goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびの奮闘記

2008年2月に強皮症(膠原病)と診断されました。
楽しい日々の奮闘記をつづります。皆さんコメントお願いします!

入院&手術の説明

2018年06月12日 17時57分34秒 | 通院
月曜日に主人と手術の説明を聞きに形成に行ってきた。

教授先生をみるなり、主人曰く 小声で「温水さん?」だめだよ~
外見ッテいうか。頭だけだよね?
部屋に入って教授先生が席はずした瞬間に言うんだもん。
でも、ちょっとこれで私の緊張がトケタかも・・・(ありがとう主人)

で、まずは傷をみて、痛いところいって、写真撮られて。
最近は主人には見せてないキズなのに・・・。
そして、血流チェック・
あれ?先生SPP図りましたよ~。よくはないけど・・・
そうじゃなくて、じっとしている今の血流だよ。
ゼリー塗って、エコーみないので音を聞く。血が流れてると音がでる。
親指の横の人差し指中指とかは問題ないね~
親指も腹のほう(爪の方じゃない)は流れてるよ。先っちょまではムリだけど。
なーんていろいろやられた。
じゃーあの痛かったSPPの検査はなに?

そして主人と私と先生で、レントゲン写真を見る。
ここが骨髄炎になってるからここまでは骨きります。
(チョー短いというか大分下じゃいですかー)
で、皮膚はできるだけ残していきます。
??骨を切ったところで皮膚も切るのではないのですか?
そうですよ。骨は骨。皮膚は皮膚。
絵をかいてくれて何となく想像つきました。
なら良かった~
で、やっぱり局所麻酔。術後がすごく楽みたいです。
あと時間とか説明受けで、やっと終わりました。

この後入院手続して終わりだ~

チョー長かったな。
疲れました。主人もいたし、傷を見られるのですごく緊張したし。
でも、何も言ってこないな。良かった・・・
人が見たら気持ち悪いだろうなと思う。そんなのも無くなるのか…。やっと。


あとじゃ術後の経過が良ければ一番だ。
今日の血流検査なら良さそう。キズの下まで血は流れていたし。

明日からレバー毎日食べたほうがいいな。だって主人。
そしてそんな指でずっといたら可哀そうだから早く手術にしてよかったよ。
だって・・・・。
やっぱりそうだよね。
形成の教授先生もできる限り治るようするけど、ダメなときは相談させてくださいって
言ってたな。でも今日の血流みたらなんだか大丈夫そうな顔してたもん。
入院予定も普通の人と同じ3週間になってた。
前は普通より長くなりますって言ってたのに。

絶対治る。絶対治る!
今はそんな気がします。早く全部終わってほしい、のが今の気持ちです。



決まりました!

2018年06月09日 10時20分39秒 | 通院
昨日の診察でとうとう入院&手術が決まりました。

7/2です。しかも朝、入院して午後手術。
忙しいです。
でも そのほうが考える間もなく手術になるからいいかもな。

足の親指を切るなんていうと、私からするとすごく大変な手術に
だと思ってたけど、なんだか簡単な手術らしい。
だって1時間かからないくらいだよ。だって。
しか局所麻酔でやるんだって。
うわ~コワそう。
ウォークマン聞いててもいいって言ってたので
これは氷室さんを聴いて何も聞こえないようにしなくちゃ。
やっぱりライブバージョンだよね。

皮膚科の教授先生は、そのあとのキズの治りを心配してる、
SPPの数値もやはり悪いかったらしい。
でも じゃーどうしろというの?
って感じです。
形成の教授先生いわく、SPPの数値はあくまで一般論。
数値が良くてもダメな人もいるし、悪くても大丈夫だった人もたくさんいるから。
ちびさんは確かに数値は悪いけど、こればかりはやってみないとわからないよ。
一応、治るようなところで切る予定だからね。
って。形成の先生のがあまり心配してないみたい。

私は絶対治ると信じてる。
そのためには入院も覚悟してるし、ベッドの上の安静も守ろう、
ここは ゆういつ 私がやれる事だから。

もう 心は決まってるけど、なんだか不安もある。
また月曜日は形成に行かなくちゃ
今度は 傷を見て手術の説明と家族への説明。
主人も一緒だな。キズ見られるのイヤだな。
でも 仕方ないか。
今の状態もわかってもらえたほうがいいのかもしれないしね。

あー今月中にやること書き出しておこう。
忘れないようにね。














地獄のMRI

2018年06月01日 22時28分59秒 | 通院
水曜日にMRI検査をしてきました。
もうやる前からドキドキしていおて、早く終わりますようにって
考えてばかり。


今の私には動いちゃいけないっていうのは耐えがたい。
だんだん痛くなってくるし。しびれてくる。
今回の検査の担当の方はそれでも優しくて。
足にはベルトもひっかける程度。足には触れないようにしてくれた。
その代わり足首を固定。
これだけでも私には苦痛。
でも、前回の人は足の上やらわきやらに、タオルを詰めたり、そのタオルが当たってて痛いんですけど!!
でも、音にやられるのかな~
だんだん。だんだん。痛くなってくる。
今回は途中で造影剤も注射されたから、長くて長くて。
終わった後はまた涙が溜まっていたかもな。

でも これで来週の診察前の検査がすべて終わった事になる。
もう次のMRIの時には痛く無いはず。

なんだかホッとした。
でもこれで入院も確定かな。今からパジャマとか買おうかなとか
ちょっと心のゆとりも出てきた。

ただ、来週の診察は主人も一緒に来てもらいたいのに
出張だし⤵
仕方ないから一人だな・・・なんだかコワイ。

今は覚悟ができていて、すべてが早く終わってしまいたい。って気がしています。
でも、ふとしたときに、本当にそれでいいのか?とも考える自分が居て。
選択しなんかないのにさ。

さっき元SKEの方の乳がんのことをTVでやっていた。
それをみてすごいこの人って思えた。
だって片方の胸も全的だしこれからは、抗がん剤治療がはじまるのに
笑ってる。いくらTVの前とはいえすごい。
抗がん剤治療して髪の毛がなくなったらショックだけど、それなら、その時にしか
できないウィッグで遊ぼうとか前向きすぎる。
私も入院はイヤだし、手術もイヤだけど、入院中しかできないことを
しよう。その時を楽しもうって思う。
あんなに若いのにすごいよな~。

なんだか眠くなってきた。
いつもは眠れないけど今日は眠れるかな。
最近は毎日寝ぶそく。

ゆっくり眠れる日がきてほしい。


形成外科テビュー!!

2018年05月25日 22時11分32秒 | 通院
今日、SPP検査の前に初の形成外科です。

しかも担当は教授先生。
皮膚科の教授先生から電話でお願いしたんだったよね。
ドキドキしながら待ってると、呼ばれて・・・
診察室までが皮膚科と作りが逆で戸惑う。

やっと見つけて入った初めての感想。
おじいちゃん?
って感じでした。
ただよく話してみるとそこまでは言ってないな。ゴメンナサイ。先生。
頭がうすいとちょっと損するよね。

もうすでに皮膚科の教授先生から話は聞いてらしく
すぐに患部みせてね。だった。
しかも後ろに4人くらいいて。キンチョー。
そうだよね。チームだからね。ここの病院は。

ここから先、どうするのか3通りあるよ。

1、このまま温存して、親指残す。でも、痛みもましていくだろうし、
  はっきりいってどうなるかもわからない。
  
2.切ってしまう。このリスクは、ちびさんはSPPの値も悪いから
  普通の人よりキズが治らないリスクが高い。
  これは普通の人もだけどやってみないとわからない。
  
3.傷の近くにナントカ注射するんだけど、・・・
  これは、現実的じゃないな。

やっぱり2つの方法です。
どちらにするかはチビさん次第です。

他に同じような事例を聞いてみたら、どちらもいるそうです・
どうしても指を残したくて温存してる人は、いまだに痛がっている。
先の見えないトンネルですね。
切ってしまう人は、そのまま治る人がほとんどだけど
キズが治らなくて、結局どんどん切ってひざ下まで
行ってしまう人もいるらしい。

チビさんの場合SPPが低いからどうなるのか?ほんとわからない。
だから悩んで。
切ってしまう場合は、ひざ下までの覚悟でお願いします。
とまで言われてしまった。

私は頭がまっしろ。
だって指だけの切断だってやっと決めたのに、
行ってみたらひざ下まで覚悟してくださいだなんて。
そりゃー手術にはリスクはあるけど、ちょっと大げさに言いてるわけでしょ。
でも、今度の場合はSPP値もあるし大げさじゃない。
私が返事に困ってると、

チビさんはどうしたいの?どうなってほしいの?
チビ:歩けるようになりたいです。
   今のままだと、痛いすぎて歩けません。
先生:じゃ2番だよね。
チビ:でも・・・ひざ下までって。考えたこともないし。怖すぎます。
先生:もしもだよ。どうしてもだめで、ひざ下になったとしても
   義足だってあるんだよ。それつけたら歩けるわけだから。
チビ:義足って・・・。(詰まる)
先生:だからこれはすぐに返事ださなくていいから、他の検査が終わって結果が出る
   次の皮膚科の診察と同じ日に形成も診察入れるから、それまでに考えてみて。
ちび:わかりました・・・・

こんなやり取りをして、終わり。
実際はこんなちょっとじゃなくて、チビからの質問攻め。
だって頭では分かってるつもりでも、まだ違うこともあるんでは?
みたいなかすかな期待もしての質問。
でも 結果は同じです。二つに一つ。

午後SPP値の検査は、3:00か~
涙が出そうだったのでお昼だから外にいって息抜きしてリフレッシュしてこよー。
ってでたら、屋台が・・・
おっこれにしよー
焼きそばにフランクフルト。
そしていざ中庭へ・・・
あいているテーブル発見!風がきもちーなー。
安上がりのランチだけど、焼きそば大盛り。ラッキーだわ。
そしてやっぱり食べてても、頭の中はさっきの話。

そして順番に考えてみた。
温存した場合。今の痛みにもぎりぎり耐えてるのにこれ以上は無理だよね。
精神的にもおかしくなりそう。これがあと80で死ぬとしても40年弱続くんだよね?
ムリムリ。主人も夜はぐっすり眠てもらいたいし。
切ってしまう場合。正直コワイ・・・最悪ひざ下だなんて。そんな覚悟できないよ。
だってただの巻き爪だったじゃない?
それが義足なんて人ごとにしか聞こえないよ。

でも・・・。消去法で切ってしまうほうがいいかな。
違う。前向きに考えても切ってしまおう。
部屋を出る時に先生に、私の立場なら先生どうする?の質問に
速攻で2番の切ってしまう。を選んでたもんな。
私と同じだ。
やぱりこれでいいのかも。

出張中の主人には夜はなそう。
こんな事になってゴメンナサイ。
でも、自分でもなんでだかわからないんだよ。
こんな病気じゃなけれな良かった・・・。
今は、次の診察までがコワイ。頭でも口でも切ってしまおうって思っていても
ほんとにいいのか?とも思う自分がいて。
あまり痛く無いときは特にそう思う。

あとは帰ってから話そうって主人が言ってた。
神様は私たちに試練を与えすぎだよ。
私はそんなに強くないよ・・・。




   


悲しい宣告

2018年05月22日 22時55分31秒 | 通院
今日 病院へ行ってきた。
あれ?K先生だけ?だとおもったら、奥から教授先生登場。

患部のガーゼをとって・・・。
今日はどうだろ?
ってそんなによくならないよね。
やっぱり何度見ても悪くなってる。

先生たちも「うーん。ダメだね~ここまでねばったけど。」
とうとう教授先生に言われてしまった。

この前からもうすうす感じてはいたけど、こんなに早いとは。
ハッキリ、切断しかないです。って聞いて
この痛みからも解放されるホッとしたのと、すごく悲しい。イヤだ。の
二つの感情が入り乱れ。
だって親指ないなんて想像つかない。
ネットで検索しても出てこないし。

そんなことをよそに教授先生は、切断。を前提に
検査を入れまくり。
しかも実際 手術するのは形成外科の先生らしい。
だから形成外科の先生にも電話。
もう 今週の検査の前に診察のお願い。
教授先生から教授先生へ電話でバトンタッチ。
形成外科でも教授先生になりそうです。
どんな人だろ?怖いかな?

診察とお会計が終わり、主人に迎えに来てコール。
車の中でこの内容を話したら、
「もうそのほうがいいよ。やっとだよって感じだよ。
これでもう痛くて眠れないこともなくなるし。」だって。
私より覚悟を決めてたみたい。

手術の説明は一緒にきてもらおう。
不安で仕方ない。
主人も一緒ならなんだか安心するし。
車の中でもそのほうがいいよ、。の言葉でちょっと楽になれた。
そうだよね?このままじゃ腐っていくだけだもんね。
痛いだけだもんね。ってなんだか納得できる。

あとは、血流がどこまで来てるかが不安。
それに 拷問的なMRI.しかも今回は造影剤も入ってるから長いだろうな・・・
ロキソニン飲んでも痛いのに
また泣いちゃいそうだ。
あっ爪を切ったときに使った麻酔使えないのかな?
なんて考える。
きっと最後のMRIだから頑張ろう、
普通の人は痛くないんだから、なおればきっとまたやったとしても痛くはないだろう。

今日の話だと来月にも手術になりそう。
あっ形成の空き次第か。

こういう時って早く日にちがたってしまうんだよね。
どーしよ。やっぱり一人になるとすごく不安。
どうか うまくいきますように・・・。そして歩けるようになりますように。

怒られちゃいました😿

2018年04月27日 21時30分07秒 | 通院
このまえの日曜日あたりから足が少し腫れてきてる気がする。
っていうか日曜日は明らかに小指あたりが腫れていたい。
ばい菌でも入ったのかと思い、前にもらってあまっていた抗生物質を
飲んで少し腫れも引いたし痛みも、引いたから安心してた。

でも、抗生物質を3日飲んでそのあとから(なにも飲まなくなってから)
なんだか痛い。
腫れもまたでてきているような・・・。
頭では病院に連絡したほうがtいいよね?たぶん。
ってわかっていても、こんな形で電話したら絶対入院だと思うと電話できなかった。

今日から3日間主人が出張だ。
毎晩毎晩 起きて足さすってくれて。
今日からはゆっくり眠れるよね?
そしたらさっきまだ9:00前だというのに、もう寝るよってメール来た。
やっぱり起こしちゃってたのね。
ごめんね。
日曜日位から1時間に一回は痛くて起きちゃって。の状態。
ここ2、3日は昼間も少し痛い。
ロキソニンは夜に一回と決めてるから昼間は我慢してる。っていうか仕事してると
気が紛れて忘れるんだよね。でも 車のったりじっとしてると痛みがある。
だから 病院に電話したほうがいいのもわかってる。
けど・・・。コワイ。

主人が今日の出かけの時に足さすってくれて
「やっぱ腫れてるよ。」
「切られちゃうのイヤだから病院行ってきな。」だって。
私が悩んでたことわかってたの?
入院イヤだな。って言ったら「足が残るほうが大事でしょ!」だって。
確かにそうだ。
主人にまで心配させてだめだな~
もうすぐGW入ったらお休みになっちゃう。
主人が出かけてからずっと葛藤してた。電話の前に行ってみたり。
TVみてごまかしてみたり。
ブルルルル…ル ブルルルル・・
〇〇です。
えっ先生?
しかも、内容話したら怒られました。
なんでもっと早い時間に電話しないの?こんな時間じゃ何もできないよ。
それなのに一日経ってしまう。
その一日で手遅れになったらどうすんの?もう!!
明日じゃボクいないし。あっまって、。
〇〇先生に今頼んだから。
ちゃんと朝一で来てね。

あのやさしい先生が怒るなんて。
ちょっとショックが大きかった。
一つは怒られたショック。
でももう一つはそんなに私重症?いつ何があってもおかしくないってことだよね?
もしかして入院がイヤだ。とか言ってる場合じゃなかったのかな?

明日 病院にいくのがすごく怖い。
こんなに怖いのは久しぶりかも。

安心してGW迎えるためにも行って来なくちゃ。


壊死した皮膚を切る

2018年04月13日 15時25分07秒 | 通院
最近はあたたかくなってきて足もだいぶ楽になってきた。
主人とかはもう半袖で暑い。とか言ってるけど、私はまだアタタカイだ。

木曜日は、通院日。
2週間ってあっという間。でも病院と病院のあいだの
2週間ってなんだか不安。
なので自分が安心するための診察日だ。

いつものように早めに行って採血。
そしていつもならお昼ご飯を1Fで食べたり、すぐ近くの丸〇製麺でうどんをいただいたり
してる。
でも今日は違うぞ~!!
ランチパスポート通称「ランパス」なるものをGETしたのです。
そこで病院付近にあったパスタ屋に行った。
なんだか一人のランチって緊張したけど結構一人客いるのね。(ビックリ!!)
ジャガイモのボロネーゼとサラダとスープで540円!
通常は848円くらいだと思った。
ランパスさまさまだね。

美味しいもの食べると気分も良くなる。
嫌な診察もこれで乗り切れそう♪
食べ終わって病院行ったら、結構すぐよばれてラッキー!!
いつもなら待ちくたびれちゃうくらいだもんね。

診察はいつものように始まり、
お風呂上りに塗る、メイスパンというかなり痛い(しみる)塗り薬は
どうにかならないか聞いてみた。
だって夜もそのせいで眠れないんですもん。
乾いたら痛く無いみたいで、乾くまで約8時間くらい。
そりゃー夜 眠れないわけよ。
結局いつも寝るのが3時ころになってしまうから寝不足の毎日。
そしたら先生。他のはないから仕方ないよ。だって。
だいたいほかの方は塗ってから1時間くらいでおさまるみたい。
じゃあなぜ私はあんなに痛い??
先生いわく、もともと痛いところに塗るからかな?だって。

そして今日は、壊死している皮膚の半分を切られた。
黒く死んでいるところは痛く無いけど、その周りの皮膚についている
ところは痛い。そんなにひっぱらないで~
治療しているっていうかハサミで切っている所はコワくて見られない。
ずっと目をつぶっていたよ。
ほんとは全部切ってしまいたいみたいだけど、私が耐えられなさそうだから
半分で終わったんだと思う。
このくらいじゃ麻酔とかないんだね~。
次に行ったら残りの半分も切るのかな??
で 切った場所になんとあの痛いメイスパンを3日塗って次の3日はゲーベンクリーム
こちらは痛く無い。
と繰り返してだって、
今からメイスパんを塗る日がコワイ。
だって家帰ってお風呂でキズをみたら、肉がえぐれてるんですもん。
横から見ると穴があいてるみたい。
そんなところ位にメイスパん。
3日は眠れないの覚悟しなくちゃ。他の3日でいっぱい眠ろう。

血液検査の結果一つ気になることが
なんと、量から糖が出ているとか。
前にも+2とかあったけど、今日は+4。
かなりいけないこと見たい。これが続くと糖尿病らしい。
帰りにもうちょっと検査するからまた採血して帰って。だって。
しかも携帯電話まで聞かれた。
おっ悪かったら電話くるのか??
聞いたら、やはりマズイことがあったら連絡するそう。
いまだに来ないから大丈夫か?
壊死したところを切った患部も化膿していて
それが取れて、骨が見えてたらアウトらしい。
そしたら切断、だって。
でもその場合熱がでたり足が腫れてきたりするらしいんだよね。
まだそれはないから大丈夫かも。
わずかな期待で待つしかないか。

なんだか診察の後はいつも憂鬱になる。
主人に話して、少し楽になったけど、気持ちがどんよりだから
日曜日はラーメンでも食べに連れて行ってもらおう。
ランパスでパスタ食べたときは幸せだったのにな・・・すぐに大内無しだ。
次の診察は一か月後。
それまでどうなっていくか。
大丈夫だと信じて洗おう。ばい菌が入らないように。
そしてストレスをためないように、外出したりランチしたり。

せっかくランパスあるんだからね。
7月まで使えるから次はどこのお店にいこうかな。
ただ自転車に乗るより。目的があったほうが楽しい♪
また小さい楽しみを見つけてがんばろうっと。




MRI検査

2018年03月16日 14時32分00秒 | 通院
今日はMRI検査の日。でした。

今日の関東は曇り空
午後からは雨も降りだすと天気予報で言ったな。

終わったら入院中にできた友達とランチのはずだった。
けど、雨が降ると自転車の私としてはちょっと無理なので
断っておいた。
ドタキャンになっちゃったけど、そこは入院中にできた友達だけあって
分かってくれる。
また来週に延期になったわ。

MRI検査。
入院中に一度やった事あったと思うけど、辛かったよな~
今日はどうだろ?ドキドキしてらら、すぐによばれた
足を固定してうごかさないでね~
身体や手も動いちゃだめだよか~
今日は痛み止め飲んできたし、大丈夫だろうう!!
しかし 途中からだんだん痛くなってきて、辛い!!辛い!
ここでやめたらまた最初からだもんな~
耐えなくちゃ。
楽しいこと考えて~ランチのこととか~
でも、あの音を聞いてると足が気になる。
主人のことを思い出してみたり、いろいろ関係ないこと
思い出してがんばりました。
約15分。辛かったな~痛かったな~涙もでそうなくらい。
でも 終わった。良かった~
あとは結果が良ければいいんだけどな。
今日の検査で壊死したところから骨にばい菌がはいってないか
わかるみたい。
骨までばい菌が入ってると厄介みたいです。
次の診察。29にちが怖いです、

バイ気が入っていませんように!!

雨の降らないうちに帰宅できました。

なんだか最近痛み止めの効果が短くなってるせいか夜も
起きてしまう。
だからかすごく眠い・
昼間はそんなに痛く無いのに布団に入ると痛くなる。
暖まると痛くなるのかな、
あ~眠い。ちょっと昼寝でもしちゃおうかな。



まだまだあきらめないぞ!

2018年03月03日 18時38分57秒 | 通院
木曜日は久しぶりの診察だった。
約1か月ぶり。
最近はだいたい月に一度になってきてるな・・・。

先生:どうかな・・・。色 少しはよくなってるかな?
ちび:そんな変わってないですよ~
   まだこっちは紫っていうか黒っぽいし。
先生:今日も暖かいけど、もうちょっとかな。
   壊死の周りがもっと化膿しだしたらすぐきてね。
ちび:はーい。

基本的にはいつもこんな感じの会話です。

ずっときになってるので聞いてみた。

ちび:この紫という色悪いところ(爪の下あたり)もう死んじゃってるんですか?
   ずっと色が悪いけど
先生:死んだら黒くなります。
ちび:じゃー生きてる。まだまだがんばってるんですね。
先生:そうだよ。 
   だから暖かくなって色戻る事期待してるんだよ。
   壊死のところから骨にばい菌が入ってたらダメだから、一応MRIの
   予約しましょう。
ちび:はい!
   ばい菌がいないといいな。なんか怖いな。

私が一番 あきらめてたのかも。
退院してからずっと、お風呂入ってもマッサージしても治らないし。
もう5ヶ月になろとしてるのに。
だからダメなんだと思ってた。
でも 違ってた。
まだまだ私の親指は頑張っていたわ。

なんか今まで以上に気をつけよう。
せっかくここまで粘ってるんだから。
先生の話してる感じだと、骨にばい菌がなかったら
親指は温存できる感じ♪
母も主人も 口では言わないけどすごく心配してくれている。
温存できたらすごくうれしい。
今 私にできることは冷やさないこととぶつけたりしないこと。

次の診察は月末だ。
その前にMRIか。あれ辛いんだよね
足を動かしちゃいけないみたいでさ。
でもがんばらなきゃ。
結果が怖いけど、絶対大丈夫だと信じて。がんばろっと。


通院日

2017年12月21日 10時22分07秒 | 通院
昨日は、2週間ぶりの通院日。

私の主治医は教授だけど、実際は若手の先生がみてくれる。
教授はアドバイスと最後の決定権。
大学病院では、当たり前なのかもしれない。
若手の先生はすごくじっくり見てくれる。それに採血の結果が良いと
まるで自分事のように喜んでくれる。
私もついつい友達のように接してしまう。ダメだな。。。

今回も教授は途中で来て、「色はよくないな・・」って。
そんなこと言われたら気になるでしょうに。
若手の先生は、「まっこんなもんでしょ。」みたいな想定内って感じ。

さきの見えない状態はしばらく続く。
わかっているけど、確認しちゃった。
まずは春になり暖かくなるまで、指がだめにならないように温存
できるかが一番の目標。
ってことはとりあえっずは、春までがんばるのね。

いつまでとはわからなくても、なんとなくの目標が分かると
精神的にも頑張れる。我慢できる。


突然 入院してから調子がくるってる。
今までできてたことが、できない歯がゆさ。
ストレスたまってるのに友達とランチにもいけない。
いつまで引きこもればいいのか。
取り合えスは暖かくなるまでのがまん。

昨日から散歩?
少し外にでるようにした。やはり人間歩かないと足がしびれてくる。
歩いたほうがしびれもない。
同じかっこはだめなんだな。
今日も寒いからお昼ぐらいにちょっと買い物にでもでて歩いてみよう。
指が一番気になるけど、実際はかかとのキズが一番痛い。
かかともキズの周りは紫色。
紫色が広がらないように歩いて血流よくしてなくしたい。

いつからこんなになっちゃったんだろうな。。。
今 こんなこと思っても仕方ないのはわかっていても
考えてしまう。
時間が解決してくれるのかもしれないな。

通院 するたびの感じてしまうことだな・・・。