goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびの奮闘記

2008年2月に強皮症(膠原病)と診断されました。
楽しい日々の奮闘記をつづります。皆さんコメントお願いします!

初の爪外来

2019年05月20日 18時18分37秒 | 通院
今日は、初の爪外来。
先月も皮膚科の診察の後、爪外来に行ったけど話だけ聞いて処置はしなかった。
なので 今回が「初」という事で・・・

皮膚科の中に爪外来があるんだけど、二人専門の先生がいて
その日によって違うみたい。
一人は男の若い先生(M先生)。もう一人は私の皮膚科担当のK先生。(若い女の先生)
さーどっちの先生だろ??
私はM先生が苦手・・・。なんかつかみどころのない淡々と処置するあたりがイヤ。
入院中も病棟処置担当の日はすごくイヤ。
確かに私は大した処置もしなくてよいけどさ。(自分でやっていたから)
「調子はどうですか?」くらい来ても良いのでは?M先生の日は、ほとんどやってこなかった。
他の先生方は来るのにさ。何するわけでもないけど・・・

私の番号が出て、あっK先生の診察室になってる(嬉)
行ってみるとやっぱりK先生。
良かった~日頃の行いがいいんだな。私・・・
なので安心して足を出して任せられました。

まずは爪を切って、爪と指の間に入ってしまっていたごみを取って。
爪に穴をあけてワイヤーつける。
丁度、子供の歯の矯正みたいな感じ。
言われていた通り、痛い事は無かったのでよかった~
処置の最中もいろいろ話しながらだから、気が紛れたし。やっぱりK先生で良かった♪

そして今日は先生の人口密度が半端ない(笑)
各診察室の裏はみんなつながっていて、相談や処置を診たい先生は行き来している。
今日は暇なのか・・・
私の処置中に一人。また一人と増えてきて溜まっていく。
そして入院時にお世話になった先生も目にとまり、こんにちは。
そしたら、その先生まで溜まってしまいには診察室に看護師さんと学生さん(先生のたまご)が
全部で7名。
暇なのかもしれないけどいすぎでは???

そして私は爪が薄いみたいで、ワイヤーを入れてから割れちゃうといけないからと
ボンドで固定(ボンド何だ…ビックリ)
そのボンドを乾かすのに学生さん二人がかりで、乾くように仰いでくれた。
なんだか・・・すごいサービス(笑)

でも 忙しくやられるよりはじっくりやってもらったほうが安心。
これでしばらくは大丈夫との事。
すでに処置が終わったら爪が開き始めてる。けど、痛く無い。
これで食い込むこともないし、化膿することも減るといいな。

次は、爪の伸び具合でまたやるとの事。
私は来月の診察の時に確認でいいらしいので良かった~。
そのためにわざわざ通院するのもね・・・。

一つ一つ治っていくのはうれしい。
後は秋までに小指のキズを治したい。
来月の診察で訴えてみよう。

5月の診察

2019年05月08日 21時25分59秒 | 通院
月曜日はGW最終日だというのに、5月の診察日でした。

いつものように採血~始まり、形成外科→皮膚科の順です。
が・・・採血でめっちゃ混んでる。
なんと1時間も待ち時間がありました。
これじゃ採血できてもそれから診察なんだから、予定より1時間遅れ確定⤵

だけど、こんな時でも形成外科はすいてた~(ヤッター)
チョットしたら番号出て診察室へ・・・
いつもの元気なスー先生だ~先月は絶不調だったもんな。

で、いつものように足を見せるとすぐさま小指のキズをホジホジ。
たまにのホジホジだからか、ちょー痛い。
痛い。痛い。言ってたら「麻酔する?」だって。
したいけど、そんなに長いの?って聞いたら、あとちょっと。だって。
我慢します~。
これをやらなきゃ良くならないもんね。今までで経験済。
毎日してたらこのくらいは大丈夫だと思うんだけどね。
で、親指は・・・・なんともう見なくても大丈夫でしょう。だって。
やったー!!!とうとう親指は問題なくなったって事だね。
でも小指がね・・・
こっちは皮膚科担当なのに、一生懸命診てくれるスー先生ありがたい。

そして次は皮膚科・・・
だけど、全然よばれる気配なし。
番号も画面にすら出てないし。
結局11:30の予約なのに呼ばれたのは15:00ちょっと前くらい。
今までで一番待ったかも。
もう待ち疲れちゃった。
病院で待ち合わせて、母とランチのはずだったのに・・・
早い夕飯なのか遅いランチなのか分からないけど、少しお茶して帰ったよ。
で、診察はというと・・・
親指は皮膚科でも、もう見なくなった・・・
小指は診られて、ちょっと水分あるような・・・でも形成でホジホジしたからかな・・
ずっとあるようならメイスパンだけどな・・・
嫌です~思いっきり顔を横に振っちゃいました(笑)
メイスパンを人一倍嫌ってるのは、K先生も知ってるからあまり強くは言わない。
こんな時は、形成のS教授はメイスパン使わなくても治ったって言ってました。
って言え。って言われていたのでそのまま伝える。
実際。この言葉はすごく効く。
多分皮膚科のK先生は、やりにくいだろうな・・・
メイスパン使わなくても治った前例ができちゃったし。小指は皮膚科の担当なのに
形成でも診てくれていてそれが教授じゃね・・・
いくら科が違くても、あまり口だせないだろうな。
私としてはありがたいんだけどね。

で、血液検査の結果とまたまたインソールと内視鏡の催促された。
来月の診察までにはせめて内視鏡しとかなきゃ。
それにインソールの返事もね。
K先生はとりあえず話だけでも聞いてみない?って。
やっぱりインソールはあったほうがいいのかな?ホント悩む。
保険がきくとはいえ、少しはお金もかかるだろうし。硬そうだし。硬かったらかかとも痛そうだもんな。
これも来月お返事予定。
そして血液検査はいつものように、肝臓の値があまり良くないらしい・・・
すごく悪いってわけじゃ無いけど、通常よりは高め。
飲んでる薬の影響なのじゃ、もともとの強皮症の影響なのか。
結局は薬を変えてみるとか増やしてみる他、分からないみたい。
で、結局はそのまま様子見で飲み薬も変わらず・・・でした。
お会計して終わったのが15:30過ぎ・・・疲れた~

家に帰ってから気づいたけど、形成でしてもらってる小指のホジホジ治療。
一ヶ月一回だとあまり小さくならない。今回も1ミリくらいだもん、変わっても。
来月は仕事も少し楽になるだろうし。2週に一回とか増やせるか聞いてみよう。
だって、親指の時は週2でホジホジされていたし。だから治ったのかもしれないし。
夏の間に治さないと、秋冬にはまた紫になって大変な事になりそうだし。
キズのある所は血流悪くなるんだよね~
もう入院はイヤだから、早め早めに対処しなくちゃ。
来月の診察で一応 聞いてみよう。

風邪の方も咳だけが相変わらず続いているけど、だるさとかはない。
が・・・主人が移ってしまい二人でゲホゲホ。
また、風邪が流行っているっていうし、早く治さなくちゃ。
早く寝て体力回復させなくちゃ。

4月の診察

2019年04月13日 22時20分08秒 | 通院
8日は、皮膚科&形成外科の診察日でした。
いつものように形成外科からでした。
親指は順調!!
小指の傷は…いつものようにホジホジされて傷を計測。
5ミリ×5ミリ。
えー大きくなってるじゃん。
やっぱり出張等で動き回っていたせいかな?
ねー先生?って感じで聞いても返事がイマイチ。
もしかして体調悪いですか?
って聞いたら「絶不調」だって。
大丈夫かしら?どーりでホジホジもなんだかすごく痛かったんだ。
この後皮膚科だけど、遅いから今日は、皮膚科では処置します!
って言ったけど、大丈夫。皮膚科終わったら来て。って言われた。
こんな日に限って皮膚科めちゃ混み。
結局2時間半待ちで呼ばれました。
そして、親指の傷確認して、小指の傷も確認。
やっぱメイスパンのがいいかな〜とか言うからもービックリ。
絶対にそれだけはイヤだ!
あの苦痛はもうイヤだ。しかもこれを👌したら毎日だもん。
どうにか形成外科の方で治してもらいたいわ。
皮膚科は早々に終わり、また形成外科へ…
そしたら、ずいぶん時間が空いたせいかs教授だいぶ
回復していました。って言っても薬飲んで一時的だと思いますが…
でも、さっきの痛い治療の時に比べたらいつものs教授でした。

その後、入院中の友達に会ってお茶しながら色々お話。
なんだか一日、病院の中にいたような気がします。
今度はGWの最後の日。
こんな日に診察があるなんて。先生たちも大変です。
でも10連休もあっても、何してよいか困りそう。
しかも休み明けは絶対に辛いだろうな…

今は、出張先よりスマホで投稿してるから、あまり詳しくはかけないな…
でもスマホってすごいよね。
パソコンじゃなくても投稿できるもん。

小さくて疲れたのでこの辺にしておきます。

3月の診察

2019年03月21日 19時44分19秒 | 通院
3/11は皮膚科&形成外科の診察でした。

まず 皮膚科のオーダーの採血してから結果がでるのは1時間後。
なのでその間に形成外科受診。
今日は、早めに来たし予約時間の中でも一番目。
なのに・・・番号の画面みていたら飛ばされて次の人が・・
あっあのおじいちゃんも形成なのね。って思いながらやっぱり処置が長いから
私は最後か・・・と。
そしてやっと呼ばれて、中に入る。
親指の術後の傷は順調!自分では毎日みているからよくわからないけど
凹凸もなだらかになってきているみたい。
後 小指の傷(穴?)も、順調らしい。自分では見えない位置だって話していたら
カガミだされてこれで見てみて。と。
穴は大きいから結構ひどいと思っていたけど、傷じたいはその奥の奥の5㎜×2mmくらいらしい。
でもその穴のふちが歩くと痛いんですけど・・・(あ~いうの忘れた・・)
そしてまたホジホジされて、傷を綺麗にしてもらいました。
で、傷の処置後の薬やガーゼはまた、皮膚科が終わってからみてあげるから来て。だって。
えーっ!皮膚科遅いと思いますけど・・・・
大丈夫。月一回なんだからサービスだよ。だって。
まっ私としてはありがたいんだけどね。

そして前回 皮膚科の先生にも見せた右の親指の巻き爪の痛み。
皮膚科のK先生がS教授にも見てもらうようにって言ってました。
って事を話したら、ここは依頼されてないんだけどな~(笑)っていうのでじゃー普通の診察でみてください。
って話してみてもらいました。
なんだかんだ言っていつも診てくれる優しいS教授。
K先生の言われた通り脱脂綿わきに挟んでいます。
そこの傷は良くなってきているみたい。だけどもう少ししたが怪しい。とのこと。
でもこれを治すのは爪を切るしかないよ。でもそこまでじゃないと思うんだけど・・・って。
私だって爪を切るのなんて嫌~
しばらくは様子見で良いとのこと。

そして皮膚科へ・・
いつものように術後の傷を診せて、小指の傷を診せて・・・
ほとんどの処置は形成で終わってしまってるので、S教授が言って事を報告。
そして右の親指の巻き爪も一応診せて・・。
形成では言ってもあまりわかってもらえない強皮症の症状だと思うからって
どんな痛みだとか指がこうだとかいろいろと訴えてみた。
指がポンポンなんです。
ほんとだ~このままにしておくとまずいね。
今はまだいいから、今のうち「爪専門」の先生に診てもらおう。
爪外来にきてね。って・・・
えっ!そんなのあるんですか??
次の診察の後の時間時入れておくから。って。事で来月は形成&皮膚科&爪外来 決定!

その後 また形成に戻って処置してもらって、お会計して終了。
採血から入れて約5時間。めっちゃ疲れました・・・。

その右の親指の巻き爪ですが・・
ポンポンだったのはやっぱり中で膿んでたみたい。
脇から化膿したものが出てくる出てくる。
それができったら痛みもだいぶ減りました。
それまでは痛み止め飲んでも、夜は起きちゃうくらいの痛さ。
そして一度目覚めるとジンジンとして眠れない。
今は左足の小指の傷の所と右の親指が、少し痛い程度。
リリカ一錠でなんとか眠れるくらいの痛さです。

歩いていても痛いので、早く痛みのない足になりたい。
一つ良くなると、また違うところが痛くなる。
みんな同じなのかな?
強皮症と付き合っていくのは辛いな・・・って思う。

それでも多少痛くても、動けるのは幸せなので自分で調整すればいいのだ。
そろそろ暖かくなってきたし、心もウキウキになる。
月末は病院以外の友達と久々のランチです。
それを楽しみにお仕事がんばろっと。



退院後約2か月目の診察

2019年02月18日 17時41分43秒 | 通院
金曜日は、退院後約2か月目の診察でした。
入院していたのは、もうずっと前だった気がしていたのですが
まだ2か月ちょっとしかたっていなかったんですね。( ゚Д゚)
そして外を歩くようになってからも1か月半です。
どうりで、しばらく歩くと痺れたり痛くなったり。当たり前です。

採血から始まり、まずは皮膚科だったんですが・・・・メチャ混みだったので
形成外科から先に呼ばれました。
いつもニコニコのS教授。なんだか今日はいつもより機嫌がいいみたい。
で、足を見せて、親指の回復は順調。
キズも浅くなってきている感じ。(自分では毎日みていてよくわからないんだけど)
小指の方のキズも小さくはなってるけどまだ少しあるって。
そして壊死組織?みたいなものを取られた。
これをやらなきゃ来た意味ないでしょ。だって。分かってるけど・・・
これちょっと間違うとめちゃ痛いから怖いんよー!!
で、綺麗いになった傷の写真を撮り見せてもらった。
えーっと横5mmくらいの縦3mmくらいだよ。
えっこれで小さくなってるの??って思ってたらこの周りがすべて傷だったんだから
大分小さくなってるよ。だって。
この時期で少しでも良くなってるなら、暖かくなればもっといいかも。(うふっ)
仕事も始めていて、今度は出張にいくつもりです。って話したら
ちょっと考えてから、今どのくらい歩いてるの?って聞かれた
どのくらいってどーいっていいか分からなくて、一日中って言ってしまった。
でもよく考えると、そんな歩いてないな・・・だってほとんど会社や家だし。
外なんてほとんど歩いてない。
まっいいか。痛くならなきゃいいんだし。
そしたら、5ヶ月も車いすだったんだから無理しちゃダメだよ~。って言われた。
分かってます!!
無理はしません!って。
形成外科の診察は終わり皮膚科へ行こうとしたら、皮膚科のK先生によろしく!って。

皮膚科でよろしく!言ってました。って話したらこっちがよろしくお願いしますだよ~。って
だってこのカルテすごいよ。
ってパソコン見せてくれた。
ホントすごかった。退院後4日目 〇〇で処置とか退院後10日目〇〇と〇〇で処置とか
だ~っと退院してからの記録がある。
カルテとはどうやって書くものなのかはわからないけど、皮膚科の先生がすごい!って
びっくりするぐらいだからきっとすごいんだろう。
いつ書いてるんだろ?って聞かれたから、夜な夜な書いてるみたいですよ。って話したら
またまたびっくり。
皮膚科の患者さんの数では覚えきれないし、きっと無理なんだろうあな。
カルテでこんなに時間さくのは・・・。

で、診察はまたキズを見られて、小指の方のキレイになった傷もみられて
キレイになってたので褒められた
さっきほじられたんですよ~!!
一番気になっていた、右足の親指の爪の横。
いつものように巻き爪みたいで、お風呂に入るとすごく痛くなるし
歩いていても痛い。
診てもらったら、食い込んでるね~脱脂綿とかでちょっと隙間を作ろう、って
根本的には治らないじゃない。
結局、歩き方だったり血流だってたりで根本的には治らない。
いつもは、時間がたつと痛みはおさまってくるから脱脂綿でがんばろう。
皮膚科のK先生に、「いつも迷うんですけど、こういうのは形成?それとも皮膚科で見せたほうがいい?」
っていつも迷うことを聞いてみた。
そしたら、「せっかく両方来てるんだから、形成のS教授にも診せて」って言われた。
そうなのか・・・
では、いつもS教授は「これは皮膚科なんだけどな...」って言われてしまうけど
次からは堂々と聞ける。

こんな感じで退院後の2か月診察は終わる。
全体的に少しずつではあるけど、良くなってきているみたいだし良かった~
今度は、もう少し長い時間歩けるようにがんばろ。
来月の診察では、もっと良くなっていますように・・・




1月最後の診察

2019年01月18日 21時14分46秒 | 通院
今日は皮膚科と形成外科の診察日でした。
皮膚科は採血からです。

今日はめちゃ混みだ~⤵
採血の場所でカードを入れて、順番をみると
100人くらい待ってるじゃん!
待ち時間40分以上だ~・・・。
しかもそのあと1時間は結果でないから皮膚科でも呼ばれないだろうし・・・
あ~なんで??
今日はただの金曜日なのに・・・。

採血してからちょうど1時間後くらいに皮膚科で呼ばれました。
そして一番気になるのは・・・もちろん貧血。
やっぱり進んでる・・・数値も8.2位しかない。7切ると輸血だよね。
生理の事も先生に話し、とりあえずは鉄剤出された。
そして婦人科にもかかったほうがいいかも。という事で予約の手配もしてもらえました。
新患だと紹介状がいるし、この病院では無理かな?って思ってたから
ラッキーでした。
薬の事も病気の事も、違う病院で一から話すのは、ちょっと大変。
前にかかっていた病院は、足の治療で納得いかない事が多々あるし、信用ならないからイヤだ。
主人も同じ気持ちだったらしく。できれば今の病院で見てもらったほうがいいよ。って言ってた。
以前、子宮筋腫の摘出手術をしたとき、病理検査で増殖性があるからいずれは子宮を取らなくては
いけない事があるかもしれない。って言われていたし、
その時が来た時は、この病院のが安心だもんな。
そんな事がないことを願いたいけど・・・。
で、皮膚科の診察では足のキズもチェック。
お~綺麗じゃないですか~!!形成外科はさすがだな・・・。って関心&傷を褒めてもらえました♪
小指の方の穴のキズは、かさぶたがあるけど、皮膚ができてるからこのまま様子みよう。って
言われた。
けど、体が固いからか自分ではキズがみられない。お風呂で手で洗ってるけど
その感じからは
穴が浅くなってるんだけどな・・・。
とりあえず次は1か月後です。

そのあと形成外科へ・・
今日は混んでいて、皮膚科が終わったのが予定より1時間遅れ。
形成外科では。待ってましたとばかりにすぐに呼ばれた。
そして、S教授に会うのは、なんだか久しぶり。
まずは足を褒めてもらったことを話し、小指の方のキズにかさぶたがあるから。。。って言われたことを
話したら、「かさぶたじゃないよ~〇〇(←忘れました)だよ。」
と言ってほじほじ。取られました。痛っい。
このくらいは我慢できるでしょ。と言われ・・・はい。
でも、すぐに終了。もう1か月に一回でよい。と言われました。
なんだかうれしいような・・寂しいようなです。
先生も寂しいのかな?さみしーでしょ?って聞いてきたから、素直にさみしーです(笑)って答えて
おきました。
そして何と言っても今日、外来にいた看護師さん。おととしの9月ごろ入院してた時にお世話になった看護師さん
だったんです。
ビックリっです。だって耳鼻科担当になったんだよね??
今日だけ形成外科のお手伝いらしい。
結構 覚えているものなんですね。
患者が覚えてるのはわかるけど、看護師さんは患者なんてたくさんみてるから覚えていないと思っていた
一番 辛い入院治療だったから私は覚えていますよ!
で、S教授も合わせて3人で少しおしゃべりしました。
そして、そうそうと思い出して、歩くと痛かったところ、前にはなしたところじゃなくて
足の甲。親指以外の指の付け根。です。
歩くとき、あおり?っていうか指の付け根が曲がると思うけどそこが固くて曲がらない。
曲げようとすると痛いし、あんまり歩くと無意識に曲げようとしてるのかすぐ痛くなる。
って話しました。
そしたら、それはまだ炎症してるから仕方ないよ。だって。
炎症??まだ??
そしてお風呂あがりに右足と左足を比べてみたら・・・確かに腫れぼったい。
甲の丸さとか全然ちがうよ~。だから痛いのか。
これはいつ治るんだろ??
一応、聞いてみたら、だから無理はしないように。痛いときは安静にだって。
そして案の定。一喜一憂しないと言われました。
いつになったら痛く無く長い距離歩けるのかな・・・。
春にはいきたい所沢山あるのに・・。
それにしても痛い・・・昨日 郵便局や銀行を歩いて行ったからかな。それだけなのに・・・
結局 ここまでくると患者さんごとに治り方が違うのかな。って思う。

そして帰りに婦人科で予約を取り、来週の金曜日に受診できることになりました。
やっぱりこれで安心だ・・。
生理が無くなるにはまだ早いみたいだし、しばらくお付き合いしなくちゃいけないもんね。

来週から午後も少しやれる範囲でお仕事始めようかな・・・。










今年は初めての通院

2019年01月11日 21時53分30秒 | 通院
1/7は今年初めての通院日でした。
入院中にお友達になったMKちゃん(60代後半?)と少しだけお話しできました。
MKちゃんは整形外科で科も違うけど、同じ足の治療をしていたのを知って以来
なんとなく親近感がわいちゃって。おしゃべりもできる仲になった。
病名は違えど、同じ指を切断したみたい。
そして同じような治療していた。
なのに違う科??って思ってたけど、いろいろあるのかな。こういう大学病院には・・・。
大人の事情ってやつかしら。
結局、まだ汁?みたいなものが出るらしい。私よりだいぶ早く退院したもんな~
退院できてもね・・・
私は入院は長かったかもしれないけど、今は皮もしっかりついて歩けるようにもなってる。
やっぱり形成外科のがいいってことかしら?
病院ってやけどは皮膚科?形成外科?とか私みたいな指の切断は整形外科?形成外科?みたいな
よく分からないことが多々ある。
ネットで調べたりして受診するけど、結局は、先生同士の仲の良さだったり、信頼できるとかそういうので
回される気がする。
だって実際 先生たちも分からないみたいだし。
患者からしたらちゃんと治してくれるならどちらでもいいけどね。
今回のMKちゃんとの件で、分かったことはどちらに行くか分からないときは、とりあえず形成外科がベスト!
違うなら他に回されるだけだしね。
巻き爪の化膿とかもみてくれるみたいだもん。
そして、皮膚科より整形外科よりも治療が丁寧だってこと。MKちゃんは不運だったのかもな・・・。
MKちゃんも早くよくなりますように・・・。

私はというと順調な回復!
ただ皮の上に滲出液?が固まっていて、なかなか取れない。取ろうとするとなんか痛いし・・、
結局 ヒルロイドソフトを塗っておいてください。って言われた。
あれから毎日お風呂上りに塗っていてら、だんだん柔らかくなってきたかも♪
ちょっとずつだけどはがれてるような‥‥
これが取れれば、綺麗な皮膚なんだよね~・早く取れないかしら。
出来れば、やっぱり見た目も重要だもん。

そして、入院中にはあまりこなかった生理。
12月半ばあたりからずっと続いていた。しかも量もほんの少し。
でも気になる。止まらない。
入院中もたまにこういうのあったけど、1週間くらいで止まってたしもう年齢的にもこんなものなのかしら?
程度に思ってた。
そして今回止まらない・・・。
前にもこういう事があったときにもらったデュファストンってお薬を10日間飲んでみた。たしかこれで3日間くらいで
くるんだよね~って思ってたらもうすぐに来た。
しかもいまだかつてない量。
もしかして入院していた5ヶ月分?ってくらいに。
しかも生理痛がひどくて丸一日、寝ていたのもはじめて。それくらい痛かった・・・
なんだろ?子宮筋腫が増えてる?
いろいろネットで見たけど、40代にはこういうことは多いらしい・
そして、原因もストレスだったり子宮筋腫だったり。やっぱり・・・って思ってしまう。
へその下のおなかが出て来たな~って思ってたけど太っただけじゃないのかな?って思ってしまう。
また貧血気味かも・・・
階段上るだけで心臓バクバクだし。すぐ疲れちゃう・
レバー食べなきゃ。レバー食べなきゃ
って言ってたら、主人が「そーいうレベルじゃないんじゃなの?」だって。
自分でも思ってたけど、主人に言われるとは・・・
30歳くらいの頃に子宮筋腫を取る手術をしたことあるけど、その時増殖性があるから
これからも増えていくと思うって言われたもんな。
って思ってたら主人も同じこと思ってたみたい。
「これも早めに治療しなくちゃな。」だって治療=子宮全摘?だよね?この年齢だと。
次から次へと何か出てくる。
嫌な体だ。 
でも、前に行ってた市立病院は行きたくない。もう今回の足の事で信用ない。
婦人科行くなら今の大学病院だよね。だけどね・・・婦人科はかなり躊躇する。
いろいろ科はあるけど、婦人科は一番 勇気がいる。
頭ではわかっていてもね。
しばらくは様子見。
今回だって量はすごかったけどそれも3日程度。あとは落ち着いてきたから。
来月は普通になるかもしれないし。
こんなすごいのが続くなら絶対に行ったほうがいいけど。貧血の事もあるし。他にいけないこともあるかもしれないし。
病院通いが尽きない40代だな・・・。

やっと外を歩けるようになったのに、こんなに寒い日が続くとなかなか出られないな。
早く春が来ないかな・・・
そして早く何もかもが落ち着きますように・・・



2019 あけましておめでとうございます

2019年01月01日 20時48分03秒 | 通院
あけましておめでとうございます。

昨年末は更新できたなかったので、最初に通院記録から。

28日に年内最後の形成外科の診察に行ってきました。
そしたら、「もう外も歩いてもいいよ」って言われました~♪
やっとです。
もうすでに家の中では歩いていたので、外でも、少しペースは遅いけど
難なく歩けます。
それに・・体力つくり&ダイエットのためストレッチやスクワットしてるもんね。
まだ、長い距離は歩いていませんが・・・。
スーパーでの買い物や車の運転はできています。
後はちょっとずつ、長く歩くことになれるだけ。
ただ今は冬なんだよね~。歩くと足の裏がしびれるんだよね~。これは寒いからか?それとも手術のせい?
次の診察は1/7です。

そして28日には入院中にお友達になったMさんとランチがあったんです♪
めっちゃ楽しかった~♪
久々の女子ランチ&女子トーク。
ランチと言っても病院の中の食堂ですけど(笑)
でもでも、そのあとはス〇バでお茶までしちゃいました。

病院の中のス〇バでは、すぐ隣に椅子があり、そして中庭でもお茶できるんです。
が、寒いのですぐ横の席で女子トーク再開。
年齢も近いから、話が弾んじゃって。弾んじゃって(笑)
そこへ皮膚科のK教授が通りかかったんです。
「せんせ~い」すかさず声をかけちゃいました・
「こんな寒いところで・・・」なんて言いながらも、手や足の状態を見て、話を聞いてくださいました。
そして私の担当の先生の事も。
やっぱり主治医はK教授からK先生になるみたい。でも、何かあったら一緒に見るからって。
そして一番聞きたかった、足の小指側のキズの事。
このキズは皮膚科?形成外科?
そしたら、「手術しないなら形成外科では見てもらえないよ~。皮膚科でみます」だって。
そして、「ちびさんは病院全体の中の入院日数ベスト10に入ってたんだよ。しかも病院全体に配られたんだから」
「形成外科のS教授には申し訳ない事しちゃったな~こんなに長くみてもらって」って笑顔でいうんですもの。
思わず、Mさんと二人で笑っちゃいました。
ベスト10だって・・・・(ぷっ)
大学病院は、手術メインなんだよね。手術が終わると違う病院へまわす。だから長くても3週間~1か月。
私の部屋だって2週間って方がほとんどだったもんな。

Mさん曰く「ちびさんはちょっとした有名人じゃん!友達になれてよかった~」って。
ここで有名人になっても・・・(苦笑)
いろんな方に出会ったもんね。この5ヶ月で・・・。

1月からは形成外科に通うのも2週間に一度。月に一度。2か月に一度。ってだんだんなくなるんだろうな。
そしたら本当に皮膚科だけになる。
大丈夫かな?なんだか心配。
でも体は正直だからな。
なんだか動きたがってるのが分かる(自分で言ってるけど)
出張とかはまだ無理でも、ちょっとずつ働き始めなくちゃ。
でも、主人はなんていうかな~
今回の入院が相当、寂しかったらしく 「もう無理しないで~病気自体は治ってないんだから」だって。
わかってる。わかってる。って~
主人は今回の入院で多分、いろいろ病気について調べたと思う。
前々回の入院の時、K教授に呼ばれて、説明は受けてたけど、チンプンカンプン。
そりゃそうだよね。わかるような。分からない無いような。だよね。
今回はあまりにも長すぎて、自分でも調べて納得したに違いない。
主人の言動はそこからきてるんだとわかるもの。
でも、〇〇(主人)が働いてるのにずっと家でじ~っとしてるのも辛いのよ。
少しずつやっていけば大丈夫!
無理しない程度にがんばるから。ねっ。

年末もほとんど一人で掃除させちゃったもんな~
今年の年末こそ、手伝えるようにするから。

昨年は私たち夫婦にとっても、絆が深まった一年だったな。
今年は私が恩返ししなくちゃ。
そのためには健康第一でね。

今年もよろしくね。











メイスパンはイヤ~!!

2018年12月22日 20時08分48秒 | 通院
ずっとイヤな気分だった一週間はやっと終わった。
金曜日は、久しぶりの皮膚科&形成外科。
皮膚科は退院後、はじめての外来。

まずは、ずっとイヤな気分を引きづったままだった形成外科へ

S教授:どーお??良くなってる?
ちび :治ってます!(予定通り、満面の笑みで)
S教授:おー!!見るの楽しみだな~♪
ちび :げっ月曜日はスミマセンでした。文句ばっかりだったし。信じてないなんて。
S教授:えっ??なんだっけ?
    ホントに忘れちゃったよ。なんだっけ??
ちび :怒ってたじゃないですか~
    私が文句ばっかり言ってたから。
S教授:そうだっけ?ぼく怒っていたっけ?
ちび :怒ってましたよ~。信じないなら信じなくてもいいけど、治したのに文句いわれてもさ~って。
S教授:ゴメン。ホント覚えてない。怒ってもいないし(笑)

多分 ウソだと思おうけど思い切って謝れて良かった~♪
謝らなかったら、ずっとイヤな気分のままだったと思う。
これで心配事無し!!
皮膚科にも行かれるわ。それに聞きたいことも紙に書いてきたし。
忘れないようにしなくちゃ。

まずは形成外科でキズをきれいにしてもらって・・・
やっぱり良くなってる~
薄いけど、キズの所に全部皮がはってきてる(嬉)
もうプロスタンディン軟膏は使わなくて良くなりそう。
それに下垂もOKだし、家の中も普通に歩行してよい!との事。
もちろん家事もOKです。
とりあえずは、このままガーゼあてて皮膚科へGO!

皮膚科では・・・
主治医のK教授ではなく・・・K先生。(同じKだ。ややこしい)
でも昨年からずっと一緒に見てくれていて、前回、前々回の入院時にも見てくれていたK先生。
だから手術した足の指のことはもちろん知っている。

K先生:じゃーまずキズ見せてもらおうかな~
ちび :はい。
K先生:綺麗になってるじゃないですか~!さすがS教授。
    丁寧に処置してくださっていたもんね~(カルテ見ながら・・・)
ちび:そうなんです。毎日処置してくださってました
   もう家の中なら歩いてもいいって言ってました。
K先生:そう。良かった~
   今は何つけてるの?

ちび :フィブラストスプレーして、アクアセルだけです。
   ちなみにこっちのキズも・・・。(小指側)
K先生:そう~。こっち(小指側)は、もうちょっと壊死組織とってから軟膏したほうが良く効くんだけどね。
ちび :そうだ。こっち(小指側)は、皮膚科で見てもらうんですか?それとも形成で?
K先生:あ~どっちでもいいんだけど~アクアセルは皮膚科の外来にはおいてないんだよね。
   皮膚科ではメイスパン。使うんだよね。
ちび :えっ!!メイスパンは痛すぎてダメなんです。アクアセルのが効くってS教授が言ってました。

そうです。あの恐ろしいメイスパン。
塗ってから8時間はずっと痛くて脂汗の出るメイスパン。
絶対にそれだけは防がなくては!!
それだけが頭からの指令のように口から出る。あれはダメです。あれはダメです。
アクアセルなら、退院時にもらったものがあるのでそれ持ってきますから。・・・お願い。

手の指とかも見せてね~
入院中から何か所かの間接に傷というか固くなったものがあり、こういうの出てると薬減らせないよな~
って言われてしまった。
じゃーリリカ一錠減らせないかな・・・。って訴えてみた。
どうせ今は痛く無いし。大丈夫だろう。
ってことでリリカ一錠だけが減りました。
で、小指側のキズはいったい誰がみてくれるんですか??
それに足首から足の裏痺れるんですけど・・・・

シビレは残ると思います・・・、って知ってたんかい!!
ちびさんは足首から甲や足の裏、指にかけての血管が細いんです。
だから血流が悪いので、今回みたいなことに・・・
なのでシビレも残ると思います。
だって・・・。ちょっと歩いただけなのにシビレから痛み(痛み止め飲むほどではないけど)に
変わってくる。
前はこんなじゃなかったのに・・・

なんかな~K先生も好きだけど、K教授と今まで通り話したい。
K教授の方が説得力あるんだよな~。
いつのまに主治医変わっちゃったんだろ。
K教授。忙しくて外来になかなか来られないって言ってたもんな。
教授ってそんなに忙しいのだろうか?と疑問になる。
で、次の予約を聞いて(もちろんK先生でした)またまた形成で処置。

形成外科へ

S教授:どうだった??
ちび :すごく綺麗だって。褒められました~
    S教授が丁寧に処置してくださってたおかげだね。さすがです。って
    言ってましたよ。

って話したら、すごく嬉しそう。
K教授見てくれた?って聞かれたから、今日はK先生でした。って言ったら
すごく寂しそうだった。
K教授に頼まれて、ちびの足を治してくれたのに、治した足を見てもらえないのは寂しいよね。
テストで100点満点取ったけどお母さんにをみてもらえない子供みたいでした・・・

で、先生。
小指側はどっちでみてもらえば・・・??
そりゃー皮膚科でしょ。とS教授。
でも、アクアセル無いって。ちび。
そんな事ないよ~形成にあるんだから。病院にあるものは何でも使えるんだから。
ちびは間に入って大変でした・・・。も~先生同士で話してよ!!
でも、皮膚科にされたらメイスパンになっちゃうから・・・。必死で考えた。
あっでも親指みてもらう時に、形成でみてもらえれば・・・って言ってみた。
そしたらわかったよ~って。ホッ。
大体にして、皮膚科だって3週間か一ヶ月に一度なんだから、形成でもいいっしょ!
やったー!!メイスパンから逃れられそう・・・。うふふ・・・

S教授はもう強皮症のこういう切断からの難治性の潰瘍も、治せるとわかったから
もうやりたくないらしい・・・
実際、どう治していいか大変だったらしい・・。
どんどん切断して、血流の良いところで切断すれば治るし、そういう医者はたくさんいる。
けど、最低限の切断で後の潰瘍をどう治すのかが知りたかったらしい。
次に同じような人がいたら、皮膚科に回すか、下の医者に任せるって言ってた。
やっぱりS教授も、いろいろ考えてたのね。不安も多かったはず・・・

でも、そんな顔見せなかったな~さすがです。
わたしが不安がって「治るのかな?ダメだったらどうなるの?」とかって聞いた時も
治るとは言わないけど、いろいろ考えてるから。今は3通りくらいある。とか言ってた事もあったな。
その言葉に何度と救われたことか・・・。まだあきらめないぞって思ったもの。

次の診察は年内最後の金曜日。
またキズ褒められるといいな~。うふふ。

そして次の金曜日は、入院中にすごく仲良くなった私少しお姉さんのMさんと久々に会えます。
年齢も近いし、話が合うんです。
Jリーグのチームも同じところ応援してるしね。We are reds!

なので年内楽しく過ごせそうです!
あ~久しぶりにお茶できるかしら。女子トークたのしみ~♪



   






イヤな気分・・・

2018年12月20日 15時45分38秒 | 通院
退院して約3週間。
時間が過ぎるのはすごく早い。

12月はただでさえ早く感じるのに。
今年は通院ばかりしていてホント早いです。
なのに・・・今週はすごく長い。

それは・・・

月曜日の診察でイヤな事しちゃったからなんです。

日曜日にの夜、お風呂に入りながら自分で患部を洗っていて
あまり皮がはってきてないんじゃないかな~?って思ってしまった。
先週の金曜日から実家に行き、入院時に頂いたお見舞いのお返しを買いに
出かけたり、ちょっと動き回ってたかも。って自分で自覚していたからよけいに
そう思ったんだろうな。
そのせいで、順調だったキズが治るのが止まっちゃったと思い込んじゃいました。

そして月曜日の診察。

S教授:どうかな~進んでるといいな~(ずっとニコニコ)
ちび :進んでない。止まっちゃったかも⤵
S教授:見ればわかるから、さっ見ようかな・・・(ニコニコ)
S教授:おっいいじゃな~い。ちっちゃくなってるよ。ほら・・
ちび :今、処置してるから見れないです。
  →キズは見られるようになったけど、処置中のピンセットとか針とかは苦手
S教授:今、なーんにもしてないから、見てみて。大丈夫
ちび :この前と変わってないような・・これでもちっちゃくなってるのかな?
S教授:この前より半分になってるよ。
    退院してまだ2週間なんだからこんなもんだよ。
ちび :そうだけど・・・
    ホントに半分も??信じられないよ~
S教授:信じないなら信じなくていいけどさ~
    治したのに文句言われてもさ~
   →この話の間に入院中の事も話していて、あの時は痛かった・・とかあの薬はイヤだとか
    本当の事だけど、痛かったら次には痛く無いように考えてくれていて、痛い薬は
    使わないで違うもの探してきてくれて・・・
    どんどん、痛み止めの数も減って最後には飲まなくても処置できるまでになったのに。
    長いお付き合いで私もなんでも話せていたんです。良くも悪くも・・・。
    だから甘え過ぎていたのかも・・・。(反省しています。今では・・)
 
   
ここで先生に電話が切っちゃって、話が途切れたまま・・・
その電話の出る前に、次は金曜日だから・・・って。
だから このイヤな空気のまま診察室出ちゃったんです。

私は、皮膚科ではSPPの値が低いから治らないだろうと思われていたんです。
でも、このままでも痛みとの闘いだし、QOLを考えて形成外科に回されて手術にしたんです。
だから、親指だけの切断ですんだのも今の治療のおかげ。S教授のおかげなんです。
他の先生だったら、もしかしたら膝のしたまで切断になっていたかもしれないんです。
だからすごく感謝している。
それなのに・・・なんで信じられなかったんだろ。

長い入院で、病院がお休みの日でも来てくれて毎日処置してくれていた。
話もするようになり、性格もなんとなくわかってきたんです。
だからあの最後の言葉は「怒っている」ってわかる。
しかもいつもなら診察室のドア開けて、見送ってくれるのに。
あの時は電話してたからだけど、それも無し。

なんだか気まずくなってしまった・・・。
入院していたら次の日に謝れるのに。
後悔しても仕方ないけど、そのせいで今週はすごく長かった~。
気分がのらないし、時間があると次の診察どうしようって考えちゃう。

あ~あ~どうしよう。
なんて最初の言葉を話そう・・・。
うん。最初に謝っちゃえ。
意外と気にしてないかもしれないし。
でもこのままだと、ずっとこのイヤな気分は残りそうだし。
そうだ。これでいこう!!
入ってすぐ謝っちゃおう作戦!!!
「先生。この前はゴメンナサイ」

次の診察は形成外科→皮膚科→形成外科
2度も処置で会わなきゃいけないから、早めがいい。ウンウン。そうだそうだ。

そんなことがあったけど、昨日もお風呂で洗ったけどキズは小さくなってる気がした。
っていうか皮がしっかりになってきたというか。
ヤッター!!!
信じていれば絶対いい事ある。
治療も先生との信頼関係にあると思う。
信じられない先生の治療なら、治療自体も信じられない。
治るものも治らないような気がする。
それは入院中にいろいろな患者さんみてきたから実感できる。

だから信じよう。これからも・・・。
次の目標は、外出時車いすに乗らないでも買い物する事!!
それも、あと少しで出来るようになるんだからがんばらなきゃ!
じっとしてるのも辛いんだけどね・・・(笑)