
綿花子(わたがし)の実がはじけました。
2か月前に咲いた花が、実になり割れて真っ白い綿が・・・
この白い部分がコットン生地になるのでしょう。
咲いた花から楽しく観察できました。
他にもこんな花があるなら即買いたい!
| Trackback ( 0 )
|

緑の木々の中を歩きます。
マイナスイオンを肌いっぱい浴びて・・・

緩やかな川の流れ。
癒し効果のある緑
日頃のストレス、疲れを振り払った気がする。
リフレッシュ!リフレッシュ!

9日に1歳を迎えた孫。
可愛いね
すくすく育ってね。
| Trackback ( 0 )
|
夏も終わりかけてまだぼちぼち咲く花があります。

ハンギングにしてたナスタチウム
忘れたころに1輪ずつ咲く。

サルスベリ
幹のわきから出た芽に花をつけた。
今週はよく晴れ残暑が厳しいけど、秋風が心地よくなりました。
| Trackback ( 0 )
|
まだ夕方まで暑いので遅く出かけた散歩です。

雲に見え隠れする夕日
もうこんな季節になったのかとしみじみ見入りました。

まっすぐ立ち昇る飛行機雲にも遭遇。
余談・・
おとといの朝日新聞の天声人語で向田邦子さんのエッセー「父の詫び状」の記事が出ていた。
驚くことに前夜たまたま「父の詫び状」を読んでいたのです。
内心悦に入ってました。
| Trackback ( 0 )
|

釣り鉢にしたブライダルベールです。
鉢から溢れるように枝垂れちょっと見づらいけど・・・

小さな小さな白い花を咲かせます。

雑草のツユクサも青磁色の花は可憐です。
| Trackback ( 0 )
|

これはシュウカイドウです。
なんとたおやかな姿でしょう・・・
茎が細長く倒れそうです。(50センチくらい)
先日園芸店で購入しました。
今は鉢植えにしますがそのうち地植えにしようと考えています。
丈夫で大きく広がるようです。
それまでに枯らさないように努めます。

| Trackback ( 0 )
|
以前も登場した根茎性ベゴニアの花

もう可愛いったらありません。
淡いピンクの花びらを濃いピンクでキュッと引き締めて。
花びらの細かな切れ込みと、うぶげのような棘。
豪華華麗なカトレアの花もいいけど、繊細可憐な小花のほうが好き
こんな花柄模様のワンピースを着た女の子がいたら「お母さんの手作り?」と聞いてみたくなる。
私には憧れだから。

ブライダルベールとトレニアはひとり育ち
雨が多かったせいか花は少ないけどね。
| Trackback ( 0 )
|

ムクゲが咲いています。
今期2度目です。
なんか今年はいろんな花が2度咲きしてる気がします。
これでいいのかな?と思うのは私だけでしょうか?

あらあら、ひっくり返って!
バタバタ暴れてます。
さっきまで水槽の壁に伸び上ってました。
この後すぐ起き上がり餌をもぐもぐ・・・
元気旺盛です。
| Trackback ( 0 )
|

ハナトラノオが咲きました。
薄紫色の可憐な花。
多年草でどこでも育ち丈夫です。
我が家では踏まれてしまう育ちにくい環境のところなので小さめになってしまいました。
場所を移動しようかな。
| Trackback ( 0 )
|

1本のはずが2本に。
手品ではありません。
取り除くつもりでツルを引っ張ったところ、「ドン!!」
ネットからロウバイの木に絡みつきそこにもう1本あったのでした。
隠れて見えなかった。
嬉しびっくりです。(48㎝あります)
木立性ベゴニアも華麗な姿を又見せています。


何度見てもいいね
| Trackback ( 0 )
|
ヘチマを採りました。

長さ54㎝、ずっしり重いです。
これをどうしようか思案中。

今年はゴーヤもあまりできませんでした。

フウセンカズラも少々

ぽつぽつと咲く朝顔
そろそろ絡ませたネットを外そうと思います。
緑のカーテンも終了です。
| Trackback ( 0 )
|

学校の土手に咲くハイビスカスが今年も咲き続けています。
ハイビスカスは真夏の花と思いがちですがこれから秋に咲く花です。
今日咲いた花のあとから明日咲く花の蕾が待っていて、毎日楽しんでいます。
| Trackback ( 0 )
|

地植えのトレニアは我が物顔で広がっています。
よく降る雨で水分も満たされてます。
水やりしなくていいから楽だわ
天候不順のまま9月に入りました。
先が見通せない今年の気候です。
行事が目白押しの9月。
好天を望みます 。
| Trackback ( 0 )
|
|
|