
5月【皐月:May(メイ)】
皐月は、耕作を意味する古語「さ」から、稲作の月として「さつき」になった。
早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったとする説もあるが、「早苗」の「さ」も耕作の「さ」が語源とされる。
漢字「皐」には「神に捧げる稲」の意味があるため、皐月が当てられたと思われる。
語源由来辞典より
《神に捧げる稲》と言えば神道三大神勅の一つ、《斎庭の稲穂の神勅》ですね(・∀・)・・・・ですねって言われてもね(笑)
さてさて、すっかりとしっかりとまた間が空いてしまいましたが、もうそれはいつものこと(`・ω・´)シャキーン
気がつけばもう映画配給会社の仕掛けた大型連休真っ只中です!
そう言えば先月は色々ありました。。。
血がおかしかったり、出演依頼から本番までの準備期間がおかしかったり、お腹が空いたのでお菓子買ったり・・・・
その話題の本番は何とか無事にやり過ごせました!(・∀・)
終演後のレストラン内にて(サン・ミケーレ)

左から僕、遠藤紗千、齋藤菜緒、石川奈津子、金子亮平(敬称略)

左から僕、遠藤紗千、齋藤菜緒、石川奈津子、金子亮平(敬称略)
楽屋フロアにて

この男の表情!やりきった感である( `・∀・´)ノ

この男の表情!やりきった感である( `・∀・´)ノ
トップの写真は我が家のベランダです(・∀・)
今年は花が咲くかな~?
おかしかったり、おかしかったり、お菓子買ったりも、わかる。
「斎庭の稲穂の神勅」?(゚o゚)ぽっかーん
恥ずかしながら、知りません。
はい、ググりました!
そもそも、「もにわ」って読めないし...
(´Д` )
今回もお勉強させていただき、ありがとうございましたっ!(笑)
やりきった感のお顔、どこ見てるんでしょうね? トナカイのHPでは、好評だったようで、良かったですね。(^_^)v
ベランダのミニカーネーションかな?
お花屋さん🌼でも開けそうな本数❣️
プレゼントですか?(*^m^*) ムフッ
コメントを読み返して、冷や汗でました!💦
あはは
でも三大神勅といいつつ、他の2つは覚えてませんでした(笑)
本を見ながら書いたり、ウィキペディアからコピペしたりと、僕自身の頭には入っていなことをさも知ってる風に書いているだけです(笑)
今回の公演は、僕には珍しく「気合」で乗り切りました!
なのでやりきった感は言い換えれば「疲労」ですね(笑)
目線は一応カメラを見たつもりが・・・探してる段階でシャッターが切られたようです(笑)