goo blog サービス終了のお知らせ 

日本茶道塾 ブログ

日本茶道塾のブログです。
facebookもご覧ください。

9月の稽古日

2008年08月12日 | 茶会のご案内
9月東京稽古

第一土曜日
第三土曜日
(両日 午前午後)

ご参加はご予約ください。
(稽古見学の方は、HP表紙から詳細をご覧ください)

静岡は随時 ご予約ください。

茶道塾ネット放送「茶道講座」更新しました

2008年07月09日 | 茶会のご案内
茶道塾放送を更新しました。

塾長と読む茶掛け

塾長と読む茶書

また、点前は盆点(編集中)

をお届けしております。

毎回、会報をお送りするときにアップしていく予定ですので、ご覧ください。

パスワードは会報会員(または放送会員)にお届けしていますので、よろしければ登録ください。
(ホームページ表紙よりリンクされています)

掛川城下茶処チャ茶で「茶の講座」

2008年07月02日 | 茶会のご案内
<チャ茶木曜サロン>

7月~9月の木曜日 
午前10時~11時半

お茶講座が開催されます。

第一木曜日は、日本茶の歴史
第二木曜日は、お茶の科学
第三木曜日は、中国茶の楽しみ
第四木曜日は、茶の湯のこころ

ということで、第四木曜日は白雲塾長の担当です。

チャ茶の詳細は、応援ブログ(以下をクリック)が詳しいです。
http://cyacya.hamazo.tv/

定員10名
*詳細は直接おたずねくださいね。

お泊り茶会 参加者募集開始

2008年07月02日 | 茶会のご案内
本年度「お泊り茶会」の参加者募集が始まりました。

詳細、申込みは以下のURLでご確認の上、どうぞ。
http://www.geocities.jp/nihonsadojuku/otomari.htm

茶道塾HPの表紙からも入れます。

旧民家一軒を貸し切り、
宿泊付きでお茶を楽しむという会ですので、楽しみにどうぞ。

韓国国際茶文化シンポジウム

2008年05月26日 | 茶会のご案内
韓国の光州広域市で開催された第一回国際茶文化シンポジウムにご招待いただき、日本茶道の精神について発表をさせていただきました。

皆さん非常に日本茶道に関心高く、
精神文化の高さに感動したというお声を多くいただきました。

私自身が韓国の茶について学ばせていただいたことも多く、
韓国の茶園や茶業の視察にもお伺いさせていただけましたので、

まとめて会報などで報告申し上げたいと思います。

まずは第一報まで

報告者 亜湖

6月の東京の釜

2008年05月12日 | 茶会のご案内
6月の東京は、

水屋勉強会を兼ねております。

7日(土)銀座 古う庵
8日(日)国立 虚空庵

土曜日は風炉の釜を掛ける水屋
(炭を起こし、釜の準備、茶のはき方や水屋棚に道具を並べるなど)

日曜日は風炉の灰押し(灰型)を実際に体験しながら勉強いただけます。

ご参加希望の方は、メール下さい。
(両者とも午前の部になります。午後は通常の稽古釜)

円明寺 花まつり

2008年04月03日 | 茶会のご案内
本日3日(木)より、
円明寺さんにて、

「一期一会」展
中国伝統切り絵展

がはじまりました。

6日(日)は、茶湯式と花まつりのご法話もあり、
お茶席がございます。

今日、明日は午前、野点をさせて頂く予定です。

桜の良い時にどうぞお出まし下さい。

入場無料

『茶の本』モンゴル語訳

2008年04月01日 | 茶会のご案内
『茶の本』モンゴル語訳プロジェクトが、
2008年度サントリー文化財団の研究助成(海外出版)事業と認定されました。

ご支援、ご協力くださいました皆様に御礼申し上げます。

これから翻訳者と協力して、出版に向けて(2年後予定)作業がスタートします。

また、皆様のご指導ご教授、どうぞよろしく御願いいたします。

『禅茶録』の英訳プロジェクトも動いております!
年末までには翻訳原稿を完成予定です。
ご支援のお声御願いいたします。

5月 端午の節句釜  4日(日)

2008年03月07日 | 茶会のご案内
5月の節句釜(国立 虚空庵)は、
4日(日)です。

4月の虚空庵では、
「はじめての方へ簡略点前の講習会」です。

お点前がはじめての方も
国際交流に活用したいという方も

どなたでもどうぞ。

お時間は、節句釜と同じく

4月20日(日)

午前の部(10時半~12時)
午後の部(13時半~15時)

参加費は3000円です。

メールでご予約ください。

ネット動画で学ぶ茶道講座(更新)

2008年02月27日 | 茶会のご案内
茶道塾のネット動画で学ぶ茶道講座

今月は、塾長と茶掛けを読む講座です。

以下をクリックしてお楽しみください。
(講座を視聴いただくには会員パスワードが必要です)
http://www.geocities.jp/nihonsadojuku/hoso.htm

*詳細は入塾案内のページをご覧下さい。

<本年度会員の方へ>
パスワードを今年より新しくしましたので、
視聴ご希望の方は、メールにて新パスワードをお受け取りください。


雛の節句釜

2008年02月20日 | 茶会のご案内
3月の虚空庵(東京)は、雛の節句釜です。
1日(日)ですので、皆様お立ち寄りください。

2月の節分釜にいらしてくださった方の感想ブログをリンクさせていただきます。
ありがとうございました。⇒
http://atsurumemo.blog69.fc2.com/

*********
なお、静岡情報も!

4月はお釈迦様のお誕生日、花まつりです。

浅羽の円明寺さんで恒例の花祭り茶会を第一日曜日に行いますので、ぜひどうぞ。

今年は、「一期一会展」も同時に開催されてますので、見所たくさんです。

お庭の桜も名残を見れるかもしれません。

それでは、春の掛け釜情報でした。



日韓茶文化交流会

2008年02月20日 | 茶会のご案内
<日韓茶文化交流会>参加者募集中

日時 4月13日(日)

場所 韓国 全州市

*専用団体ツアーでの参加*

12日 名古屋~韓国(ソウル)~専用バスにて全州へ
*遠方の方は前泊

13日 日本茶道、日本茶文化の紹介と韓国茶礼、茶文化との交流会
    (招聘団体:韓国茶文化協会全北支部、韓日文化交流センター)

14日 茶園見学・茶陶見学(専用バスにて韓国茶業・陶芸文化との交流)

15日 韓国~名古屋
*羽田発着の場合は相談にて

詳細は、メールにて茶道塾までお問い合わせください。

*通訳付きですので、語学の心配はありません。
また、日本茶道のデモンストレーションのため、当日は着物での参加を御願いいたします。(初心者可)