goo blog サービス終了のお知らせ 

カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

洗車の秋

2020-10-04 | 愛車
こんばんわ。

今日は洗車!

うだるような暑さの夏も終わり、太陽パワーも大人しくなり、やって参りました!
「洗車の秋!」

ウチの場合、外に駐車場を借りており、そこに居付いたバカ猫のせいで、
外に停めれば必ず猫に乗っかられ、足跡だらけで傷も入り・・(−_−;)

納車で終了の本日は洗車Dayです。
まずはハイパー君!






evo1施工のガラス系フルコースなので、基本的に洗車は非常に楽です。
ごく普通の業務用シャンプーで洗うだけ。
(本日は撥水メンテナンスシャンプー)
拭き取り、ブロワする。

ハイパー君の場合、ブロワしないと水切れが悪くエンドレス拭き取り?
特にフロント周りがね・・・



延々と?あとから後から?水が垂れてきますのよ・・😅
ブロワは洗車マニアの方にはオススメのグッズ?です(^_^)

入れ替えてサリーさん。

こちらも撥水メンテナンスシャンプーで。
これは、なかなか便利なシャンプーでございまして、
コーティング施工した場所すべての撥水強化が洗車と同時に完了します。
しかも触感も戻りますので、「試してみたい!」という方はお声がけください。
小分けして販売もしますので!

サリーさんの場合、サイズ以外でF30との違いを感じるのは水切れの良さ。
ブロワを決めれば、キドニーグリルなども水が垂れる事が無い!
ホイールは若干 キレが悪いものの、F30との差は歴然。











チョー気持ち良く決まる!

evo1は施工後のお手入れも楽ですし、本当に気持ち良い液剤です。
液剤原価、施工時間の兼ね合いで、代金が若干?結構?それなりに?お高いのですが、
本当に素晴らしいので少しでも多くの方に試していただきたいです!

全然関係ない話ですけど・・



2020キロだっ!(それがど〜した?)


洗車の基本はたっぷりの水を使い、シャンプーで洗う事。
たっぷり水を使えば、その水は残さず拭き取らねばなりません。
水滴を残せばシミに、水垂れを放置すれば水垢も付きます。

「必ずシャンプー洗車を」と、耳タコ?な程お伝えしておりますが、
拭き取りが不十分ではダメなんです!
どうか心折れる事なく、負けずに水と対峙して退治?してください!


毎度の事ながら、二台の愛車が美しくなるだけで私は幸せです(^_^)
二台ともキレイなのも最近では珍しいので・・



HP用に2ショットも!


洗車Day=リフレッシュDay!
でございます(^_^)


明日も空いたので、ハイパー君のオイル交換(2,000キロ超えたし)。
必要なら12検?

ハイパー君の初度登録は2019年8月。
未使用車として購入した3月に12検を受けている(点検ステッカーは3月)。
Dラーからは8月の入庫案内が来たがスルーした。
ただ、今回はターボ車だし、最近は結構ぶん回してます?ので、
一回オイル交換をしておきたい。
で、近所の協伸さんにお任せ〜!です。

これで心置きなく?全開に出来ますね!?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G30 523d xDrive Mスピリットの好き嫌い

2020-09-30 | 愛車
こんばんわ。

本日は早朝スタートでW205。
昼飯抜きノンストップで目標通りに15時前に納車完了です!

早く終わったので猫に乗られまくりの愛車を洗車。
このクルマはツルツルで乗っかりにくい・・と、 
ノラ猫どもに学習させるためには常にキレイにしておくしかない!

これだけだと記事として面白くないので、また未公開記事を!


以前に書いた
「F30 320i Mスポーツの好き嫌い」
これが未だに結構 読まれている当ブログの人気記事。

ならば今回も書いてみよう!
多分3シリーズほどの人気は無いので人気記事にはならないと思うが・・(^◇^;)

G30  523d xDrive Mスピリットの好き嫌い。



前回同様に、ライバルとなるW213 220d Sportsとの比較をしたいのですが、
あまり詳しくないので語れない(^◇^;)
そもそも同じ土俵で語るなら4MATICでなければならないし・・。

したがいましてG30中心のお話です。
が、すでに書いた記事と大体同じ内容?

つまり・・もう、このクラスになると語る事など無いんですよね(^◇^;)
良いに決まってますもの。
サイズが大きくなりすぎたのが欠点!
以上終わり!

じゃあDセグ選べばいいじゃん!
そう、私も自分にはDセグがMAXと思ってた人です(^◇^;)

ご縁があって、一つ上のクラスに行きましたので味わいますよ!
このサイズは多分これが最後ですから。

クラスが上、つまり大きい事はキビキビ走るにはマイナス要因。
このクラスが目指すのは、キビキビ走ることではなく、
高速走行や長距離走行時の快適性であり安定性。
そのためのサイズであり、そのサイズによって得られる
ホイールベースやトレッドがキモとなります。

さらに!
長距離を走る場合は排気量が大きく、パワーがあった方がいい。
少し前までは直6、V6が標準で、上のグレードはV8だったクラス。
しかし今ではダウンサイジングが進み、直4の1.5Lが存在するほど。
いくらモーターを追加したハイブリッドとは言え、
さすがにEセグのボディに1.5Lって・・?と思ったりもする(^◇^;)

今回お話しのネタとなるのは直4 2.0Lディーゼルターボ。
ディーゼルはトルクが大きいので重い車に適していると思う。
車格的には直6が欲しいところですが、実際に乗ってみれば・・
普通に走る分には十分であり、特に大きな問題ではない。

洗練された最新直4ディーゼルは、もはや欠点が見つからないほどに素晴らしい。
(当然ながら直6ディーゼルは最高に素晴らしい!)

アイドリングで外に出れば「ディーゼルね」という感じだが、
車内にいれば、ほぼ分からない。
もっと言えば車外でも劇的に印象が違う。

ミッションもMBが9速ATで、BMWは8速AT。
ディーゼルだとエンブレもよく効くし、
ポンポンとシフトアップするミッションも、
低回転からトルクモリモリのディーゼルならば相性バッチリ。
(スポーツモードならばポンポンしない)(^◇^;)

車格的に物足りなさはある。
もう少しパワーがあれば・・と思う事はしばしば。
同じエンジンを搭載するCクラスや3シリーズの方が走りが活発なのは言うまでもない。

思い出されるのはW211E320CDIのV6 3.0Lディーゼルターボ。
V8 5.0Lなみのトルクは圧巻で快感でした(^_^)


ブレーキも、タッチ、効き、フィーリング共に特に不満なし。
ただ、見た目の信頼感ならW213です。
明らかに効きそうな穴あきローター&ガッチリしたキャリパーが素敵!
正直G30は見た目に全く色気がない。
欠点としては輸入車らしく?どちらもダストが凄いのよ〜(−_−;)

エクステリアのデザインは完全に好みの問題。
パッと見て、カッコイイ!と思うか?思わないか?それだけ。
どちらもメーカーとしての伝統を守り、一目でそれと分かるデザイン。
我が日本でセダンが不人気である事が不思議でならないほど美しい。

523d Mスピリットの外観上の唯一の欠点は・・何度でも申し上げます!
18インチの足回り。



この車格で、しかもMのバッヂ付きで何故18インチなのか?
19インチを標準にしなさい!と強く言いたい!

これは見た目のカッコ良さとバランスの問題。
乗り心地はMパフォーマンスのサスには18インチでも硬いくらい。

ちなみにEクラスは19インチです。



19インチでも乗り味が素晴らしいのがMB。

ちなみに装着タイヤには「MOE」と、「☆」マークの両方が刻印されている。
MBとBMW両社共用?のタイヤらしい!そうなの?知らなんだ!(◎_◎;)

内装は素晴らしい。



これも車両価格を見れば当然の話。
このプライスで、並みの仕上げではユーザーは納得しない。

豪華に見える。豪華に見せる。
そういう話ではなく、本当にシッカリ作られている。
見た目の質感だけでなく、触感も、そして全体に漂うオーラ然り。
特にMBのマットなウッドパネルの内装は秀逸!

G30はシートもF30より大ぶりでペダルレイアウト含めて100点満点。



ポジションを決めれば全く疲れない。

深く低い位置に座らせるBMWと、乗り降りしやすく必然的に視点も高くなるMB。
この違いもCクラスと3シリーズの違いと共通していて面白い。

ペダルのレイアウトもアクセルを右奥に配置しているMBと、ブレーキに寄せているBMW。
これもクラスに関係なく共通していて面白い。



個人的にはシート単体ならばG30が好き。
乗降性は・・W213が素晴らしいのだが・・。

ただし素材に関しては価格から見て、ナッパレザー標準が妥当では?と思う。
標準がアルカンターラ&クロス、OPでもダコタレザーのG30は・・・
この点でもナッパレザーのW213が素晴らしいと思う。

重視したいオーディオは凄く良くなった。



もちろんMBのOPにあるブルメスターと比較してはダメですが、
F30の標準オーディオからすれば、G30は標準でも感動的レベルアップ!
F30に慣れてしまった耳には全然許せる音である。

G30にもOPで凄そうなオーディオがあった。
その音は聴いた事がないので分からないが、かなり期待出来るのではないか?
と思う。(見た目もイルミ付きでブルメスター以上に美しい)

ワインディングを気合入れて本気で走る!?
もはや私は単なるクルマ好きの・・アラ還ジジイになった(⌒-⌒; )
もう若くはない。
気合入れて走る事は・・ほとんど無い!
G30は気合入れた走りも受け止めてくれるかもしれないが・・
クルマ自体、そんなキャラではない。と思う。

あくまでもジェントルにスムーズに走る。
そして速さは無くても「駆けぬける歓び」を持っている。
そんな車がG30ディーゼル。

もう少し時間が出来て、東京の感染者が減ったら?色々なところにドライブに行きたい。
ドライビング・グローブ&ドライビング・シューズで決めて(^_^)


好き嫌い!と言いつつ、基本的に大好きなんだと思う(^◇^;)
敢えて言うならば、このクラスならば6発に乗ってみたかった。
素晴らしく乗りやすいけれど、パワーに物足りなさがあるので。

輸入車の定番セダンには、日本車には無い魅力がある。
それは走りの質感。
クルマ好きの方ならアクセルを踏んだ瞬間に分かるはず。

クルマの運転が好き!という方には、是非!輸入車に一度だけでも乗ってみて欲しい。 
好きな人には必ず分かる「違い」。
そこに気付いたら、あなたも輸入車好きになる事でしょう。

MBのEクラス。BMWの5シリーズ。
私が知るEセグのクルマはMBとBMWだけですが、
サイズさえ許容範囲内なら、どちらも完璧な車だと思います。

走りも意識したMBと、快適性も意識したBMW。
双方が歩み寄っている?
自動車として、トータル完成度の高さは世界一のMB。
スポーツカーでなくても、駆けぬける歓びを表現しているBMW。

この両車を見ていると「いいものはいい」と素直に思います。

「いいものは高い」
これも変わらない事ではありますが、日本車の価格も非常に高くなった。
輸入車はタイミングによって信じられない価格になる(^◇^;)
Dセグを普通に値引きしたくらいで買えてしまう面白さ(^◇^;)

もはや金額で悩む必要は無くなった。
素直に「乗ってみたい!」と思うクルマに乗るのが正解だと思います(^_^)


年齢的に次の乗り替えが輸入車の最後かもしれない。
今回は乗れる訳ないと思っていたクルマに運良く乗れた。
本当に乗りたかったクルマか?と聞かれると違うのかもしれないが・・。

もし次が最後なら、これだ!と思う最高の車に乗りたい。
もちろん予算に限界はある😅

最初の愛車は直6のヨンメリだった。

最後なら・・
やっぱり6発!に乗りたいです!
この先すぐに無くなる事はないと思うが、いわゆる「エンジン」と共に、
私もクルマから引退する事になるのでしょうかね〜(⌒-⌒; )


内容はあくまでも個人の考え方、感じ方でございます。
そんな感じなんだ〜くらいのイメージで受け取ってくださいね!


明日はM店さん引き取りで電気自動車!ですっ!

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ仕事&インチアップ計画終了

2020-09-26 | 愛車
こんばんわ。

水面下で密かに進む?(ブログに書いた時点で密かではないが・・)インチアップ計画。

昨日、連絡があり上物の値引きと査定額UPにより、当方の希望額になった。
それならば即決!と行きたいのだが、九州からの出品なので現物は見れない。

中古購入の場合、可能な限り現物確認したい性格。
第一印象は非常に大切で、その時のフィーリングに拘る。

ヤフオク出品なので何度も何度も写真を見て確認。

どうしても気になる点がある。
商品ランクはSランクなので未使用に近い状態とあるが、
写真を見ると2本は良いが、あとの2本は傷やシミが見て取れる。
写真が悪いだけなのか?

写真を撮る際、当然その道のプロが細部まで洗浄し、可能な限り磨いてキレイにするはず。
そこで残る傷やシミはプロでも落とせないものではないのか?
つまりSランクの商品では無いと判断できる。

当方の下取り予定ホイールには傷もシミも無い。
コーティングもバッチリで、中まで裏まで超キレイ!
当然の超Sランクだ!

一番に拘るのはキレイである事。
厳密には中古品に無傷はあり得ないだろうが、
少なくとも写真には写らない微細なものであって欲しい。
じゃあ新品買えよ!という話になるが・・それは高くて買えないし、
そこまでお金をかけようとも思わない。

購入を決めれば送られてくる訳だが、それを持って交換してもらう店を探さねばならない。
さらに外したホイールを送り返す作業も、サイズ的に考えると相当の重労働。

やはり実物を見れて、下取り&取り替え作業も頼める近くの店舗で焦らず探そう!
という判断で、新たに問い合わせしたのは多摩エリアのショップ。
(これで4軒目)

メールで問い合わせ、返信をいただき、電話連絡の上、実際に行ってみた。
こちらも九州の店と同じ金額の商品でしたが、ホイールは許せても、タイヤに相当の使用感アリで・・どうなのかな〜?というレベル。

行くと連絡したものの、完全に店内放置された事にアラ還ジジイは気分を害した。
(そう、年寄りは構ってくれないと怒るのだ。)

一人で店内を物色し、商品を見つけ、確認したのはホイール一本と、タイヤの接地面だけ。

ホイールもタイヤもウチの愛車は新品と呼べるレベルをキープしている。
これ・・本当に取り替える意味があるんか?

結局、担当者と話す事もなく、とっとと愛車に乗って帰った。
年寄りは短気なのでスルーは許せないし、そんな店では極上品であっても絶対に買わない。

ホント最近更年期?怒りっぽいのよ〜😅

帰り道の大渋滞の中、考えて結論が出た。
このインチアップ計画はこれにて終了!・・と。

カッコ悪くてもキレイな方がいい。
カッコ悪くても乗り心地が良い方がいい。
3ヶ月間のモヤモヤは吹っ切れました。

インチアップは止めなさい!と天の声が聞こえました。




このまま行きます!



本日は仕事も少しだけ。

メンテにするか?再施工にするか?
その判断を委ねられて拝見する事になりました。

予定より少し早めに入庫し、確認作業。
基本的にはメンテでOKです。
乗り続ける予定なら再施工もありかな?と思っていましたが、全く不要。
メンテナンスで日程を決めました。

そして一緒に?作業場のカーテンを見に来る業者さんを待ちます。
そう、このお客様が工務店を営むS様😅

ボロボロのカーテンを恥ずかしながら見ていただき、こちらの希望を伝える。
毎日開け閉めするので安くて丈夫なら何でも良いのですがね😅


作業場のカーテンも取り替えるとなると普通に10万円コース。
冬になる前にハイパーのスタッドレスタイヤ&ホイールも手配しなければならない。
仕事優先!
趣味である愛車のインチアップ云々などという無駄遣いは厳禁でした😅


よし!
ハイパーのスタッドレスを早割で注文しよう!
(しました!)


評価の高いナンカン!


明日は連絡を待って、久々にS店さんからの依頼でS205の施工。
私の大好物?のAMG C43です!
火曜日の朝一番までで美しく仕上げます!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水面下で進む?諦めきれないインチアップ計画

2020-09-24 | 愛車
こんばんわ。

せっかくの休みが雨ばかりで凹むTACKでございます。

今日は早くも届いた口座解約書類を持って再び中野まで。
無事に2万円を取り戻しました!

あとはインターホンの修理屋さんが工事見積もりで来てくださいましたが、
何だか大変そう?で、調べて連絡するので少しお時間くださいとの事。
なんか簡単に行きそうもないですね😅


それ以外はネタも無いので、未公開の過去記事をアレンジしてアップします。
未公開という事は愛車ネタですm(_ _)m


我が愛車G30、基本的に大好きです😘

見た目も乗り味も大好き。

もちろん気に入らない所もある。

外装は何度となく書いている通り「ホイール&タイヤ」。




これまた何度となく申し上げておりますが・・
形状もカラーも良い。
ただ・・何故なのか?このボディサイズで18インチ・・(−_−;)

ダストが半端ないので、マメな洗浄が必要ながら、ホイールが中まで洗いにくい。

ダストが少なかったF30との最大の違いであり、キレイに拘るとイラっとする部分。
洗いやすいor低ダストのどちらかなら許せるのだが・・(−_−;)

また、キレイな状態ならばギリギリ気にならないものの、汚れるとタイヤの厚みが気になる。
F245/45-18、R275/40-18、いう太さに対してこの扁平率では、
タイヤが分厚く見えてカッコ悪いのです。

F245/40-19、R275/35-19。




これが標準サイズだと思う。
(写真はM様のG31です)


以前(9年前)W211の時に標準の17インチ&グッドイヤーが気に入らず、
購入後直ぐにAMG18インチに替えた。
その時は中古ホイール&新品タイヤのセットで購入した。
標準17インチは6万円で下取りしてくれた。

2年で2万キロほど使われたAMGでも何でもない標準17インチ&くたびれたグッドイヤーが6万円なら、
上記Mパフォーマンスの18インチ、走行1,000キロの245/45、275/40のP7ならば
12万円くらいになるんじゃないの?と考えた。

新品セットをディーラーに頼めば100万円近い請求になる。
でもW211の時のように中古品を狙い、下取りもしてもらえれば取り替えられるんじゃないか?

極力 新品に近い中古品を探した。
ヤフオクで探すと割と出てくる。
数万円〜高くても25万円ほど。
高い物は当然キレイで、タイヤもミシュランだ。
新品などでは絶対に手が出せないが、大きな価格差が無いなら、
せめてミシュランが欲しい。

下取りもしてくれるショップに問い合わせてみたりして・・😅

がっ!

マジか・・(−_−;)
思うように査定は付かない。
当然ながら誰もが考える事は同じで、需要があるのは19インチの方。
18インチでも4本同サイズならスタッドレス用として多少の需要があったかもしれない。

それでも新品に近い18インチの査定額には納得のしようがない。
デザイン自体は19インチのMパフォーマンスよりも好きなのだ。

購入するのは中古品なので、ウチの18インチよりキレイな訳がない。
それを無理して取り替える?
いやいや、冗談じゃない!

差額分として考えたていたのは10万円まで。
それで取り替えられるなら・・と思っていたが・・(−_−;)

なかなか難しいですね😅


実は現在、三度目の正直で交渉中。
商品ランクは高いものの、写真で見ると傷が多い。
それでも差額10万円なら・・悩んでます。
楽しんでる?と言った方が良いかな?😅


明日、結果が出ます。
インチアップ計画は水面下で進行中!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未公開記事シリーズ 5

2020-09-03 | 愛車
こんばんわ。

本日は日程変更により臨時休業でした。
したがいまして?本日も未公開記事シリーズです。


駆けぬける歓びはシーズン2に突入。
その序章記事です。


G30もLCIモデルが出て、うちのサリーさんは すっかり旧型?
しかし、未だに在庫は相当あるのかな?



こんな広告を目にする機会は非常に多い(^◇^;)
この特別オファーが破壊力ハンパなしです。


最近の車は、どのメーカーも小さく細いお目目に大きなグリルが流行?
個人的には「程々に」が宜しいかと思っています(^◇^;)

G30前期は7シリーズ寄りで、後期は3シリーズに寄せたイメージ?
新しいモノに寄るのは当然の事です。

新しい後期モデルはカッコいいな!と思いますが、顔は前期の方が好き。
あくまでも個人的な感想ですm(_ _)m
まあ、まだ現行モデルには違いないので、気にせずに楽しく乗ります(^◇^;)


さて・・
今までは意識して見る事の無かった5シリーズ。
興味関心の中に無かったのだ。
デカいし・・高いし・・。
BMWといえば「3シリーズでしょ〜!」と勝手に思っていた。

走りを楽しむならば3シリーズ。
上にはゴージャスな7シリーズがある。
では5シリーズって?
今日はそんな話でも。

微妙な立ち位置のモデルだが、個人が日本という国で日常的に使うならば、
これがギリギリサイズの大型セダンだと思う。
駆けぬける歓びは持ちつつ、極めて快適な高速移動車というのがイメージ。
つまり個人所有のセダンの最高峰だと思う。
(私個人の意見です)

結論から言えば、正に「その通り」の車ではないでしょうか?

この辺の立ち位置はMBのEクラスと似ている。(と言うか全く同じです)
ごく普通のセダンだが、しかし日本車には無い何かを持っている。
(そもそも日本にはセダンが少なすぎるし)

一番に感じるのはボディの強さ。
F30同様に荒れた路面でもミシリとも言わない強靭なボディ。

アクセルを踏めば不満なく加速するし、ブレーキを踏めば不安なく止まる。
ハンドルを切れば思い通りに曲がり、姿勢は常に安定している。

今回は自身初の4輪駆動!
なので、どんな状況でも同じように安定して走れそうな気がする。

そんなボディの強さ?
各パネルの折り返しの美しさ、厚みも増しているように感じた。





見るからに強そうで美しく、非常に気に入っている部分。
こういう部分を見て「美しい!」とか言ってる時点で変態丸出し?

エンジンルームもキレイにデザインされていると思う。



万が一の衝突の際に有効だと思われるが、無駄なスペースも多い。



直6やV8を積む前提?だと思うので、隙間があるのは分かるけど・・。
昔から、こういう無駄?が、贅沢?とも言えますからね〜(^◇^;)

最近の車は皆 静か。
このクルマも例に漏れず静かで、特に雨の日が感動的に静か。
以前の記事でも触れたが、ワイパーの動きが秀逸!音がしない。
MBのSクラスのように「スゥ〜っ」と動く。
言葉で説明するのが難しいけれど、これには心底感動しました!
W213に勝り、W222にも迫る貴重なポイント!?

装備も不満なく、ACCもさらに進化していて、
完全停止後も一定時間内なら自動でノロノロついて行くらしい。
しかも車線キープもしてくれるらしい。
高速を走る時は是非とも試してみようと思う。

駐車も車が勝手に空きスペースを見つけて、ハンドルをクルクル回して、
切り返しまでして枠の中に収めてくれるらしい。
これは多分、自分でやった方が早いので使わないと思うが・・
どこかで一回くらいは話のネタに試してみたい(^◇^;)

最近の車は凄いな!ホントに便利な世の中になったものだ。と実感する。
それほど必要性は感じていない(年寄りの強がり?)が、
世界を代表するEセグの一台として、最新装備は当然装着されているのは嬉しい。


室内の作りも流石!
シートサイズは大きく、ステアリング含めてほぼ電動。
フィッティング含めて最高に気に入ってしまった素晴らしいシート。
素材も得意のアルカンターラとファブリックのコンビだが、
ヘタな本革シートよりも全然いいと思うし、結構好きだったりする。

F30同様に相変わらず低く座らされる?感覚で、
スポーティなシート形状もあり、乗り降りは意外とシンドイ。
このクラスなら腰の悪いジジイが増える?と思うので乗降性は意外と重要・・?
かなり座面を持ち上げてポジションを設定していますが、
それでも乗り降りは大股広げてヨッコラショ?
(SUVの人気は実はこういう所にもあるのかもしれない?)

ステアリングも経が少し小さくなったように感じる。
相変わらず笑えるほど極太だが、これに慣れてしまうと・・
これはコレで納得出来てしまう不思議(^◇^;)

センターコンソールは幅が増し、各部のクオリティも確実に上がっている。
外観のサイズ感とは異なり、室内の広さは正直あまり感じないが、
過去に経験の無いほど?居心地の良い空間である事は間違いない。

トータルでの質感は極めて高く、感心する事ばかり。

褒めちぎってばかりでは当ブログじゃない?
MBと比較してしまうと、やはりMBの方が良く出来ている部分もある。
明らかにMBを意識しているのが分かるので、その差は以前より僅差。

ドアトリムなどは善戦しているが、ダッシュパネルやウッドパネルなど、
全体の質感ならMBがパーフェクトだ!
(個人的な好みの問題)

走りそのものは悪くないが、ディーゼルエンジンの出来の良さは、
個人的にMBの方がフィーリングが合う。
ミッションとの相性もあると思うが、決してBMWが悪いという事ではなく、
ここは素直に「MBが世界一素晴らしいのだ!」と本当に思う。

BMWのディーゼルも非常に良くなったと思う。
ガラガラとディーゼル丸出しだった頃とは違う。
ガソリンエンジン同様に元気に回るディーゼルで、その時の音質自体も悪くない。
ミッションとの相性や、そのフィーリングに慣れてしまえば気にならない?
かもしれないが、四駆特有のモノ?ディーゼルエンジンによるモノ?
あるいは個別の問題?僅かながら微振動を感じるシーンが日常的に現れる。
これが何なのか?今後乗りながら検証して行きたいと思ってます。

シルキーシックスを知らない私が言える事ではありませんが、
ガソリンエンジンなら4発でもBMWの方が好みです!

乗り味はMBの方が優しい。
19インチのランフラットなのに信じられないほど上質。
BMWはスポーツモードにすると5シリーズでも揺すられ感がある程に硬い。
しかも18インチなのに、コンフォートモードでも硬めに感じる。
しかし、これはこれで私の好みで、ベスト!とも言える。

エクステリアのデザインは完全に好みの問題。
どちらも「らしさ」を上手く表現していますね。
このサイズになると伸びやかで美しいです(^_^)

個人的にはF30同様にアルミモールが塗装されている点が素晴らしい!
これだけで屋外屋根無し保管の場合、雲泥の差となる事を、
もうイヤ〜ン・・?というほど知っている私?!😅

BMWのダメな所・・
黒い着色樹脂パーツ・・
これは一部のMBにも確認できるため、ドイツ車全体の問題点かも?

すでに変色してる?
お借りした代車も真っ白に変色していた。
今後の手入れの最重要ポイントは、ここになるだろう。


世界的にSUVが大人気。
日本では特に全く人気が無いセダンというジャンル。
でも私はセダンこそが自動車の基本形だと思っていて、セダンが昔から大好き!
これを上手く作れない(作らない)メーカーは自動車メーカーとしてどうなの?
というのが昭和ジジイの率直な意見ですm(_ _)m

MBもBMWも、今後ずっと作り続けるであろうEクラスと5シリーズ。
Cクラスと3シリーズ同様に、世界のスタンダードとして、
これからも自動車界を引っ張ってくれると思います。

そんな車に触り、乗れる事を、自称クルマ好きの私は幸せに思っています。


あと何年乗れるのか?
もう危ない!と思う時まで、好きなクルマに乗っていたい!
今は世界の定番セダンを心ゆくまで楽しみたい!と思っています(^_^)


続編はまた頃合いを見て・・(^_^)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする