こんばんわ。
記事に出来る仕事をしていないので、ブログの内容は本業から どんどん離れる一方です。
またしても繋ぎで過去の愛車ネタm(_ _)m
このシリーズは結構ストック溜まってきました(^◇^;)
さて、
昭和63年の話。
24歳ですか・・若いな(^◇^;)
初めての新車購入は、やはり印象に残っています。
近所のトヨタ カローラ店に就職した先輩からの購入。
AE92 カローラFX- GT ホワイトのATでした。

写真は検索より。
直4 テンロク ツインカム!
直ぐにホイール&タイヤ、マフラー、ステアリングを交換。
ホイールは一目惚れしたジウジアーロGG7、タイヤはピレリP600、
マフラーはフジツボ。
ステアリングは・・忘れた(^◇^;)多分momoの RACEかな?
4AG&フジツボは素晴らしい音だった。
ドライブが楽しくて仕方なかった。
人気は圧倒的にレビンだったが、人と同じを避ける傾向なのでFXを選んだ。
FFになったレビンに それほどの魅力を感じなかったのも事実。
ちなみに多くの方が知る豆腐屋さんのレビンが86で、その時のFXはAE82。
ライトウエイト スポーツの面白さを教えてくれた車。
初めて、乗り替えたくて手放したという事ではなくサヨナラした車です。
26歳になり、お金を貯めるために手放しました(^◇^;)
人生で初めて、車を持たない時代に入ります。
ここから最初の子供が生まれる頃まで、車を所有していません。
この頃は親の仕事の手伝いをしていたので、親の車が使えました。
だから車との関連が完全に途切れた訳ではありません。
ちなみに親はビスタのMTでした。
子供が生まれる頃に、車が無い事に不便を感じ、価格重視で足代わりの車を買います。
まあ、語るまでもない諸費用コミコミ35万円の中古車でした。
ここから何かと理由を付けて乗り替えを繰り返す道楽が再び・・(^◇^;)
そして現在まで続く訳です(~_~;)