goo blog サービス終了のお知らせ 

カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

グラファイトグレー

2024-05-07 | メルセデスベンツ
こんばんわ。

我が愛車は基本的に白が多い。
これは手入れが楽であり、汚れや傷や埃が目立たない上に、輸入車ならば追加料金(メタリックペイント代など)が不要という理由から。

今回は中古車購入。
中古車は「出会い」が重要と考えます。
もちろんブラックには手を出しませんが、自分の中の優先順位を整理して精査する。
ザックリと、色は淡色系なら良しとしよう。

しかし、縁あって出会ってしまったのはブラックに近いグレー😅

ちなみに過去にオブシディアンブラックに乗った事がある。
鬼のように苦労した記憶しかなく、屋外保管で美観を維持するのが困難でした。

で、グラファイトグレー・・
やはり濃色車は汚れ方エグイですね〜💦
花粉シーズンは終わってますが、風が強いので埃が凄い。
洗車しても一日で・・ありゃりゃ〜😱
雨がパラリと降ったら・・酷い惨い醜い😱
こりゃマジで根性無いと美観の維持は無理だわ😨

久々の濃色ボディカラー。
今回はアルミモールも気にしていなくてはならない。
険しい道となりそうだが、愛情と根性で美しさをキープしたいと思います😊

前にもポロリと言いましたが・・

この色・・
嫌いじゃないです😅

(この仕事してなかったら「好き!」って言えます)☺️


さて、
お仕事はG400d一台目

昨日から気合入れました!の、オブシディアンブラックの中古車でした😅
デモカーUP車両と思われ、程度は非常に良かったので助かりました😊

明日〜明後日もG400d。
二台目は新車なので少し楽?
楽な訳無いでしょ〜💦Gクラスですよ〜😅

引き続き頑張ります👍





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S212二度目のコーティング施工です

2024-05-04 | メルセデスベンツ
こんばんわ。

本日はDラー社員様からのご依頼です!

GWの予定は?と聞かれ、
「基本 世の中が休みの時は出かけません!」
「お仕事があれば何なりと!」
と元気よく答える還暦ジジイのワタクシ😂

そんな自分と同じ考え(混んでると分かっていて出かけない)の社員様よりS212のコーティング依頼です😊

ウチの六ちゃんのホームドクター?
K部長には今回も色々とスピーディーにご対応いただきまして、心より感謝しております☺️

さて、
このS212も二度目のご依頼になります。
久々の使用過程車の一日仕上げ!
基本的にS8やS9のコーティングで、モールやガラスを無視できるのであれば一日仕上げは十分に可能です。

いつも二日いただくのは多くの場合、ボディのみならず、
モールもガラス面も手を入れない訳にはいかないレベルまで傷んでいるからです。

基本的に社員さんの場合は定期的にお手入れがされております。
当然細部にまでは行き届かないので、モールやガラス面は必要とあれば後日。
そんな考え方で引き受けております😊

まずは徹底洗浄。塗膜調整、拭き取り、ブロワ内装と内窓を仕上げ、
ホイールコーティングをしたらマスキング。

水平面は二工程磨き。他は一発仕上げとして、液剤はS9をチョイスしました。













いい感じだと思います👍

完成の連絡を入れて来店納車完了です!

K部長、毎度お声がけくださり誠にありがとうございます😊
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます🙇


明日お休みして12連勤となります。
台数は7台続きますが、スタートが・・
G400dが二台!中古車&新車と続きます😅
ここで体力を砕かれる事のないように頑張ります👍








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常連のK様のGLCメンテナンス

2024-05-01 | メルセデスベンツ
こんばんわ。

毎年必ずお声がけいただいておりますK様。
記憶が正しければ875のV70Classicのシルバーメタリックを、
T様のご紹介でご購入いただきました😊

875のクラシックは確か2000年なので、K様とのお付き合いも24年!(◎_◎;)
嬉しいですね☺️ありがたいです☺️

さて、昨年はevo1での施工。
状態はどうか?

お忙しい方なので洗車の頻度は多くない様子。
ルーフレールの屋根との隙間には苔?
これは手強いかも・・💦

雨なので翌日の午前中納車。
時間はタップリあるのでアルミモールとルーフレールにも磨きを入れました😊

ボディは大半を酸性クリーナーで洗浄し、メンテナンスシャンプーで仕上げ洗い。
拭き取り時にウォーターアドヴァンスを使い、
気になる水平面、腰から上辺りまではポリッシャー使用でメンテナンス剤を塗り込み。
窓ガラスも撥水強化しておきました!

そんな感じで気付けば16時近くまで作業していました!













劇的に復活!

K様には喜んでいただけるものと確信しております!

K様、毎度お声がけいただきまして誠にありがとうございます🙇
今後も、ワタクシが現役で続けている限り?引き続きお声がけくださいませ!
何卒宜しくお願い申し上げます🙇


昨日の写真のルームミラー到着!



直ぐに取り付けたくなる小僧のジジイ?



写真・・分かりにく〜い💦

フィッティング文句なし!
スッキリした見た目も、取り付けやすさも100点満点💯
カッチョイイです👍
自己満足🤗







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチカスタムは楽しいけれど・・

2024-04-30 | メルセデスベンツ
こんばんわ。

気に入った商品をポチっとする。
楽しいですよね?
ワタクシも大好きでやめられません💦

色々と新しい愛車への小ネタ的小物たちが届いております😅

トランクマットとか、フットレストとか、隙間クッションとか・・
届くのを待っているのはルームミラー!


必要無いと言えば必要無い?

前愛車でスタディのルームミラーを付けていましたが、これが凄く良かった😊
あと少し見えてくれると・・をクリアにして、パッと見はブルーガラスで良き。
当然ながらスタディはBMW専門のカスタムメーカー。

MBでも何か無いかしら?
で、見つけました!
あと少しが見えそうでブルーガラス😁
明日届くらしいので期待してます😊


一方で我が子となった六ちゃん・・

ガタついたドアはDラーのサービスの方に泣きを入れて直していただきました。



思った通りでヒンジのネジを締めていただいただけで右側(フロントドア)が正しい位置に!
これだけで異音は完璧に治りましたよ😊

その時に、初期の206の弱点という事で教えてくださいました!
ズレていたドア側の化粧パネル内側・・



ゴムが切れて無くなっている😅

ちなみに反対側は・・



ちゃんと付いてますね〜

うーん・・僅か一年半で・・😓

あと、コレも笑えるんですけど・・







分かりますか?
ISOFIXのカバー?蓋みたいなのが一つ無くなってる💦
これは流石に最初はあったと思われます。
じゃあどこへ行ったの?っていう話で、車内を必死に捜索しましたが発見に至らず😓

このままだと、みっともないのでオーダー可能なのかどうか?
打診しておきました😅

ランバーサポートも運転席側が全く動かず💦
それも伝えて確認していただきました。

いわゆる社用車は使われ方によって本当に雑に扱われているので注意が必要です!
この子はデモカーではなく、間違いなく代車でしょう。
いわゆるレンタカーと一緒で、大切にされていなかった可哀想な奴。

モールが生きていたのは偶然?奇跡?

六ちゃん、心配するな!
悪いところはお父ちゃんが全部見つけて全部直してやる!
有償の部位があっても仕方ない!

うちに来て良かったよ〜と言ってもらえるように大事にしてあげるから安心しなさい!

出会いは縁です。
人でもクルマでも同じです。
ワタクシの過剰な?愛を捧げようじゃないか!


W206に対してネガティブとも受け取れる記事ですが、今後W206の購入を考えている方に、リアルな情報をお伝えするのは決してマイナスな事では無いはず!
良い事も悪い事も知った上で、購入された方に楽しいMBライフを!
そんな思いでございます👍

クルマとしての出来は本当に秀逸!
一番安い?C180ですが、走る曲がる止まるは今のところ満点です!(異音が消えたので)
もちろん全然まだ慣れていない段階なので、今後さらに評価は上がると思われます😊

パワーがあれば良い?
それは正解のようで不正解です。
パワーの無いベースグレードでも意のままに動いてくれるのが欧州車の凄いところです。
特にMBのベースグレードは本当に深い!

もちろんハイパワーに痺れる!のも良き。
ただ、それは極限られた方にのみ与えられた特権です。
庶民にもそのクルマの基本の素晴らしさを教えてくれるのもドイツ車。
メルセデス・ベンツ。
マジで深いんですよ!
なんだかんだ・・
深いんです!この沼・・😅


明日は個人のお客様ですがMBです😊
セールス時代のお客様で、今なお毎年お声がけいただいております☺️
お天気イマイチですが・・
GLCのメンテナンスです!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBにはオートホールド無いの?

2024-04-29 | メルセデスベンツ
こんばんわ。

つい先日まで乗っていたBMW G30には「オートホールド」機能が付いていました。

これは「オートホールド」のスイッチをonにしておくと、停止時に自動的にサイドブレーキが効いている状態を保持してくれる便利でクセになる機能☺️

一方で目的地に到着し、駐車しようとする時には、止まる度にビシッと止まってしまうので、クリープを使えずにイラッとして、スイッチをoffにするのがデメリットと言えばデメリット?

まさか?世界のメルセデスには「オートホールド」機能がありません。

今どき軽自動車にだって付いてるぜ〜・・😩
何だよ〜MBダメじゃん🙅

いえいえ。
知らない方もいらっしゃるかもしれないので、念のためにお伝えいたします!
オートじゃないけど、簡単にホールド機能を呼び出せるのです!

MBの場合は停止後に再度「シュッ」とブレーキを踏み直す感じ?
「シュッ」って、そんな音がするので・・😅

これで「HOLD」とメーター内に表示され、サイドブレーキがonの状態になります。







オートでは無いところが、いかにもMBっぽくないですか?
クルマはドライバーによって運転されるんですから!と言われているような気がしませんか?

運転を意識させる。
これは実はとても大切な事。

運転が好きな方は常に運転という事に意識を持っている。
しかし最近のドライバー&車も、意識させない事を良しとする傾向があるように感じます。
これが世の中から事故や渋滞が減らない最大の理由と私は思っています。

どれだけ車の先進機能が充実しても、それをコントロールするのは人間です。
MBのホールドはドライバーが必要な時だけ、ドライバーによってHOLDさせられる。
駐車の時にイラつく事など絶対に無いのです!
これは地味に凄いな・・と思うのは私だけでしょうか?

そして今日も私は必要な時に自分の意志でHOLDしています😊


写真は引き取り時のもの(Gクラス)です😊

メーカーのクルマに対する考え方。
そんな一面が垣間見えるようで何だか面白いと思ったのでした😅

これからも、そんな発見を楽しみながらMBと付き合って参ります😊









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする