読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日本人」で、
何かの宗教を信じている人は26%にとどまり、信じていない人が
72%に上ることがわかった。 . . . 本文を読む
和歌山県串本町と友好関係にあるトルコ共和国のアブドゥッラー・ギュル大統領(57)が
6月7日、同町を訪れ、トルコ軍艦「エルトゥールル号」遭難慰霊碑で
追悼するとともに、町民らと交流を深める。
23日に閣議決定され、外務省、串本町、トルコで同時発表された。
町関係者らは、友好の一層の深まりを期待している。 . . . 本文を読む
先の日中首脳会談で、福田康夫首相はパンダのレンタルに大喜びして
毒ギョーザ事件などを先送りにし、日本の治安を揺るがしている
中国人犯罪にも言及しなかった。警視庁の通訳捜査官として
中国人犯罪の最前線にいた坂東忠信氏が、その暗部を指摘する。 . . . 本文を読む
【5月8日 AFP】来日中の胡錦濤(Hu Jintao)中国国家主席が日本に
ジャイアントパンダ2頭を貸与すると表明したことについて、上野動物園(Ueno Zoo)などに
抗議の電話が殺到しているという。 . . . 本文を読む
来日中の胡錦濤中国国家主席は8日午前8時から、東京都千代田区のホテルニューオータニで、
中曽根康弘、海部俊樹、森喜朗、安倍晋三の歴代首相と朝食会を開いた。
ここ10年間の日中間のわだかまりを超えて「暖かい春の旅」の演出を狙った会合だが、
安倍氏はチベットなどの人権状況への懸念を表明。靖国神社参拝をめぐり、
胡主席と遺恨を残す小泉純一郎元首相は姿をみせなかった。 . . . 本文を読む
2007年11月7日~30日に、世界ウイグル会議主席のラビヤ・カーディルさんが訪日し、
講演や記者会見などを行いながら日本全国を回って、ウイグル問題を日本社会に
大きくアピールした。この3週間、一般市民から国会議員まで大勢の日本の方々が
ウイグルの声(ラビヤ・カーディル主席の訴え)に熱心に耳を傾けてくださった。 . . . 本文を読む
【ワシントン=山本秀也】全米ユダヤ人会議(AJC)の
リチャード・ゴードン会長ら在米のユダヤ系有力者185人は4月30日、
北京五輪のボイコットを世界のユダヤ人に呼びかける宣言を発表した。
中国政府のチベット弾圧や、イラン、シリアなどとの緊密な関係を理由に
「ユダヤ人はこうした政権のごまかしに手を貸すべきではない」と訴えており、
中国には痛手となる。 . . . 本文を読む
上野動物園(東京都台東区)のジャイアントパンダ、リンリンの死について、
石原慎太郎都知事は2日の定例会見で、
「御神体じゃないんだから、いてもいなくてもいいんじゃないの」などと述べた。 . . . 本文を読む
何のための、だれのための「平和の炎」なのか。
26日、3000人規模の厳戒態勢の中で行われた北京五輪の聖火リレー。
沿道を埋め尽くす真っ赤な中国国旗と、時折揺れるチベットの雪山獅子旗。 . . . 本文を読む