さあ!ドアを開けよう♪ 女性軍師は今日もゆく。

企業研修講師&大学非常勤講師の日々徒然。
~ 貌言視聴思(ぼうげんしちょうし)~

時間を作る方法 その1

2022年12月25日 03時23分00秒 | 思考・戦略
時間を作る方法

まずは、何に時間を使っているのか、無駄な時間を洗い出すことから
始めましょう。
どれも無駄に思えないときは、やれそうなことを見つけてくださいね。

①人にやってもらう

自分でやらなければならないことって
実は少ないのです。
いかに人に任せるか、を考えましょう。
できる人を雇うこと、賃金を払うことで時間が作れます。

水回り、台所などは、自分が掃除するよりも
プロに任せる方が速くてキレイになります。

人力を機械に変える

歩くよりも車が速い、と同じことは
たくさんあります。
食洗機しかり、洗濯機しかり、電子レンジしかり。
電気圧力鍋の放っておくとできる料理しかり。
最近は保温ジャーに入れておくだけ料理もありますね。

現代社会に生きている恩恵を使いましょう。

物を減らす

物が多いほど、物の世話に手がかかります。
寂しい人ほど、物が多いもの。
ホテル滞在中は、ゆったり時間ができるのは
最低限のものしかないからです。

物が多いと、掃除の時間も増えます。
片付けの時間も増えます。
物を探す時間も増えるます。
無ければやらなくてよい時間を
自分が増やしているのです。

やらないと決める

多くのことは、やらなければならないと
思っているだけで、
実は、やらなくてもいいことです。

脅迫観念から解放されるだけでも
余裕が生まれます。

使い捨ての容器やカトラリーを使うと
洗う時間を削除できますし、

料理をしないと決めると
作る、片付ける、掃除するなどの時間が
全て削除できるし、物も減ります。

私は、炒め物や揚げ物などの油料理は
家でしないと決めています。
それだけで、キッチン掃除の時間は圧倒的に減ります。


⑤良い道具を使う

切れ味の良いキッチンバサミや包丁は
意外なほど、料理のスピードを上げます。
切ることを性能の良い料理ハサミに変えるだけで
まな板や包丁を洗う時間が不要になります。

パソコンのWi-Fiのスピードを上げると
ストレスのない効率が手に入るし、

モニターを2台にしてデユアルモニターにすると
これまで何だったのかと思うほど効率が上がりますので、
元には戻れません。

⑥セットを作る

物がバラバラにあると効率が悪いのです。

コーヒーセット、
朝食セット、
など、ルーティンに使うものは、
まとめて入れておきましょう。

ーーーー
長くなりそうなので、一旦ここまでにします(笑)。
第二弾をお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする