goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ CANVAS F20 □■

サワノのお気に入りだけで構成するブログ

BRITISH STANDARD

2010-03-28 | 木工・家具(全般)
これに魅せられている方には本気で怒られそうですが
Aladdinていうのはこういうカタチのストーブをいうのだと
ずーっと思っていました。
10代の頃 タイヤを背負っている車はみんな
Jeepというカタチだと思っていたのと同じです

先日 見せてもらったアラジンのストーブに
家具修理の仕事でよく見るマーク↓があるんだと教えてもらってビックリ!



ホントだ、これと同じマークの焼き印を修理する過程でよく見掛ける。
「BRITISH STANDARD」....会社名だろうか?
でもストーブと家具を同じ会社が作るかな....?
....作らないよな(←いやだから会社名がアラジンなんだって
仕事で身近なマークだっただけに知りたくなって 調べてみることにしました。

まず「APPROVED TO BRITISH STANDARD」で「英国基準」の意味。
それからBSI ジャパンによるとこれは「KITEMARK(カイトマーク)」という
英国における品質の保証をするマークなんだそうです。
日本でいう「JISマーク」みたいなモノだと思う。
なーるーほーどー。
ストーブと家具に付いているワケです。



うーーーん オモシロイ。
こういうコトはもっともっと知りたいと思う





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨシミ)
2010-03-31 20:52:51
古いアラジンだね~
うちにあるアラジンにそのマーク探したけど、見つからなかった。って、そりゃそうだ!
今のは日本製・・・
アラジンの青い炎がいいのよね
返信する
コメントありがとう♪ (サワノ)
2010-04-02 18:59:43
コメント&メールありがとう!

この写真見て「古いアラジン」って解るの?
すごい!
えーーーと....どのくらい前のモノだったかな....。
....忘れちゃった(笑)。
この記事書く際にちょっと調べてみたけど
現行の日本製のアラジンもカワイイのね
返信する