goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ CANVAS F20 □■

サワノのお気に入りだけで構成するブログ

ご心配お掛けしています。

2015-05-24 | ごはん・スウィーツ



みなさま、ご心配お掛けしています。
只今 毎日が精一杯です。

いつも遠くから支えてくれる友人達の
ひとことひとことに励まされています。
「甘いモノを美味しそうに食べるサワノちゃんを
きっとお母さんは好きだと思うよ」
「大変な毎日の中でも
サワノちゃんらしさを忘れないでね」
本当に 泣けます。

息抜き という言葉を今はあまり使いたくないのですが
私らしさを失わない為に 海辺のマルシェに行って来ました。

お目当ては 三保 bougieeさんの焼き菓子と
富士 sinilintuさんの雑貨。
ほんの束の間、うきうきしてきました。




ターニング展についてのご報告。

2015-04-09 | ウッドターニング
ブログを見てくださっている皆様へ。

4月10日から始まるウッドターニング展に出品させていただきましたが
現在 母が検査入院中の為、会場に行くことを 断念いたします。

オフコ関係者の皆様とK先生
1年に1度、ターニング展で会えるAさん
いつもコメントくださるNさん
ご迷惑をお掛けしている職場の皆様
遠くから来てくれるYちゃん Kちゃん
友人 知人の皆様、
せっかく清水まで来てもらえるのに
お迎え出来なくて 申し訳ありません。

皆様のあたたかいお気持ち
いつも嬉しく思っています。
ブログ 滞りがちではありますが
また覗いて下さると嬉しいです。




うわもの。

2015-03-08 | ごはん・スウィーツ

       

うつわを作っていると
それにのせるモノも作りたくなるのは
モノを作るヒトの心理だと思う!

どちらも上手くなりたいな

 

 


試行錯誤中....。

2015-03-07 | 雑貨・コレクション

金継ぎのお教室を開催しているギャラリー

テクラさんから購入した 鳥取のガラス作家さんの作品 ↑↑

この方の作品は センスの良いギャラリーのHPなどで良くお見掛けしますが

私が実物を見たのは テクラさんの参加するカフェイベントが初めてでした。

その可愛らしさと繊細さと美しさは期待を裏切らないモノでして

20点ほど並ぶ中から 好きなうつわを選んでいる時は 本当にうきうきと楽しかったです 

パート ド ヴェール という難しそうな技法で制作されているらしいです、

私にはちんぷんかんぷんです 

 

 

 

実は年末年始、伊豆のとある温泉地に行って来ました。

「年末年始に温泉旅館」だなんて 文豪もビックリの優雅な響きですが

実際はそんなこともなく.... ....。

いえ、楽しんできましたけどね ♪

その時に買った メイプルシロップが 今とってもお気に入りです。

本場カナダでは 色が薄いほど高級とされ

エキストラライト、ライト、ミディアムがあり

アンバーやダークは主に加工用になるそうですが

試食した結果、満場(?)一致でアンバーに軍配。

なんだろう、香ばしくて すぐにフレンチトーストが思い浮かんだことが決め手かな。 

お店の方によると アンバーの独特の香りは男性好みだそうです。

興味のある方、ぜひ お試しください  

 

 

 

で、4月のウッドターニング展に出品する作品は 今も試行錯誤中....、

ですが、良い方向に向かっていると思います  

試行錯誤の途中を 分かりにくく写真 撮ってみました、笑!

ココから ↑↑ 想像出来ないことをお約束致します。

乞うご期待、です!

そうそうそうそう、今年は名刺サイズのフライヤーも発注して

(あくまでも私の中で)大々的にターニング展を宣伝しようと思っています 

みんな 来てね  

 

 

 


ようやく エントリー宣言!

2015-02-22 | ウッドターニング

すみません、あまりにご無沙汰してしまいました 

みなさま、お変わりありませんか?

 

こんな状況でも ココを覗いて下さる方が沢山いて ホントもう感謝の気持ちでいっぱいです!

4月に我が町 清水で開催されるウッドターニング展に向けて

ブログにアップ出来ない様な技術の習得に専念して....専念して....、

いられたら良かったのですが、この数ヶ月は ただただ忙殺されていただけでした 

今後も不安でいっぱいですが ブログを書くのはとても好きなことなので

これで私の近況を知ってくれる遠く離れた友人達への報告の場としても

続けていけたらと思っています。

 

ターニング展への出品も危ぶまれましたが だいぶメドがついてきましたので 

本日、エントリーの手続きをしてきました  !!

まだまだ、出来る限りのことはしたいので 完成は先になりそうですけどね。

 

       

 

この忙殺期間中にコメントをくださった DHさま、読んでいただけるかな。

身に余る様なお話しを頂いて 光栄に思います。

ですが 収集までは考えていないので 今回は辞退させてください。 

また ninjinさま。

いつもお心遣いをありがとうございます。

ウッドターニング展 頑張ろうと思います。

ご都合が合いましたら また見に来て下さいね ♪

 

返信 遅くなりまして大変申し訳ありませんでした 

 

 

 


ムーミンクッキーを作る。

2014-10-26 | 雑貨・コレクション

先日 比奈カフェからの帰りに寄った sinilintu(シニリントゥ)という雑貨屋さん 

「北欧雑貨やクラフト雑貨など 暮らしに寄り添う道具を扱う」と書かれていましたが

それがもう ほぼツボでした 

ちょうど お店の外まで、溢れるように「石井さんの古道具」も来ていて

久し振りに雑貨屋さんでうきうきうきうきしちゃいましたー 

石井さんの古道具からは ↓ (左側の)コチラを購入!

「それはメンズが食いつくトコロ!」と笑われながら選んだ水平器 ↑ は ずっしり重い鉄製!

ちょっと磨いてみようと思ってます。

右側の ノコは アンティーク家具屋さんで購入したちいさなイギリスのノコ ↓

確か1920年代と書かれた商品タグが付いていたのですが

購入した際に お店の方が取って下さったために 年代不明になってしまった  !!

久し振りにイギリスアンティーク家具を扱うお店に行きましたが(笑)

大変 勉強して帰ってきた気がします。

商品の陳列の仕方、お店の方の説明もとても面白くて興味深かった。

家具は 殆どの場合、一度来店して下さったお客さまに売れるモノではない。

その為、また行きたいなーと思われる店舗を作ること。これが大事だと思う。

古い工具 集めたくなっちゃった、笑!

 

古い工具も好きだけど、話しを戻して 北欧雑貨!

sinilintoさんで コチラも追加  ↓↓

このムーミンのクッキー型で作ってみた かぼちゃクッキー 

ムーミンとフィンランドの森をイメージしてみました ↓↓ (森だけに 木を3つ )

えへへへへへ  かわいいー 

 

 

 


比奈カフェ

2014-10-19 | ごはん・スウィーツ

少し前のことですが、比奈カフェに行ってきました。

もうずーーーーっと行きたかった 念願のカフェ  期待しちゃうかわいいサイン ↓↓ 

大事よねー。サインとか!

ヨコに家具屋さんを併設。ストライクな感じです 

カフェスペースはそんなに大きくありませんが 中に入るとやっぱり素敵空間 

日中はテラス席からの風が心地良い。良い季節になりましたよね ♪

       

愛鷹牛のハンバーグにしました  ↓↓ プレートもかわいい!見るからに間違いない!

んーこんなの作れるようになりたいー!

店内の明るさをおさえた感じと 床やテーブルの古材感、とっても良い雰囲気 ↑↑ 

ついでにデザートも頼んじゃった 

       

お会計の時に一緒に買った焼き菓子も美味しかった!

職場の後輩にも irodoriさんのお土産のお返しを購入!

ここはまた是非行きたいカフェです 

しつこい様ですが、サインと素材感がいい ↑↑ 笑。

 

 

カフェブログが書けるねっと言ってもらって調子に乗りそうになる私。

本格的にカフェブログを書くには 写真の撮り忘れが多過ぎるし

グルメレポートとか 全く出来ないし、難しいだろうけどね。

このあと行ったステキ雑貨屋さんは また後日 

 

 

 

 


ハンバーガー♪

2014-10-18 | ごはん・スウィーツ

パスコのイングリッシュマフィンで ハンバーガーを作ってみた 

千切りキャベツ、ハンバーグ、チーズをサンド。

ヒトテマだけで うんと美味しい 

 

 

 


金継ぎ教室 10月 その2

2014-10-12 | 金継ぎ

10月のお教室、2回目 ♪♪

ターニング中 真ん中に穴があいてしまったうつわを 拭き漆してみることにしました。

パテで穴を埋めて 更に木が薄くなってしまっている部分を補強、

何度か漆を重ね塗りしての、ようやくの拭き漆。

いえ、もっと要領良くやれば良かったんですけどね。

拭き漆ののち、蒔絵的なことをしてみようと思っています 

先生が分けて下さった 絹 ↑↑ に漆を含ませて うすくうすく、うつわに塗っていきます。

使用後の絹は キレイに洗って 再利用 

綿素材だと こまいかい糸くずが出てきてしまうそうです。なるほど!それで絹!

少しずつ飴色に変わっていく感じを楽しもうと思います 

まだ 表裏の1回目が終わっただけですけどね、

先生の「病み付きになるよ、笑」を信じて頑張ってみよう!笑 ↓↓

先週、金を蒔いた お湯のみ ↑↑ 既製品とのコラボ、なかなか可愛らしくできました!

今日はコーティング作業でした。

何度かコーティングを繰り返したら もう使えるそうです!

わーーーーーい  嬉しーーーーい 

....私のモノでは無いけど 

 

次回のお教室はもう年末(!)になるそうなので

それまでに宿題しようっと 

 

 

 


irodoriさんのお土産♪

2014-10-11 | 日々のこと

職場の新人ちゃんに 大好きなカフェ irodoriさんのお土産をいただいた  !!

静岡辺りからだと なかなか頻繁に行ける距離ではないのですが

それでもやっぱり行きたいカフェなんだよねって盛り上がる。

週明けにいただいたのですが 写真を撮りたかったので一週間のガマン!

そしてのんびりした休日に開封  ↓↓ しあわせー  おいしいー  うれしー 

 

 

 

自分が正しいと思っている人ほど 他人を傷付ける人間はいない。

迷いや不安を抱えている人ほど 成熟した人間はいない。

 

とある番組で 武田鉄矢さんが言ってました。

私は 迷いや不安を抱えたまま強くなりたいと いつも思う。

 

(以下、余談です)

そんな武田鉄矢さん率いる海援隊ですが、結成して40年以上になるそうです。

40年以上になるのに、ヒット曲は数しれないのに、

実はいまだにコンサート等で 福島県会津地方に呼ばれたことがないそうです。

坂本龍馬の海援隊を名乗る武田サンの出身である九州地域といえば

幕末の時代 戊辰戦争から西南戦争にかけて 会津地方の人達と 激しく敵対した。

「薩摩人 みよや東の丈夫(ますらお)が 提げ佩く(さげはく)太刀の利(と)きか鈍きか」

そこには 背筋が凍るような憎しみがありました。

海援隊が会津地方に呼ばれないのは 一例ですが この手の話しはたまに聞きます。

まさに、自分たちの想い描く正義を掲げて新政府を立ち上げた薩摩(長州、土佐)と

迷いや不安の中で 最後まで忠誠を貫いた会津なワケですが

私は 会津の強さに期待したい。

激しい憎しみを抱えたままだとしても それを歴史のこととして許すこと、

会津の強さをもって実証して欲しいです。