
さて、
そろそろ この分厚い参考書に手をつけるか。
豊橋 カフェ巡りしてきましたー
仕事に行く時間には清水を出発、気合い入ってます!
おかげで9時前には 目的地に到着 ↓↓ まずは雑貨とカフェの Hutte(ヒュッテ)
朝イチなのでモーニングしました。
ワッフルのサクサクふんわりモーニング、バランスの良い色合いも元気になる。
雑貨コーナーにもカフェスペースにも ムーミンがいっぱい
もちろんそこが気になってチョイスしたカフェですが
想像以上に充実のムーミングッズににんまり。自由に手に取れるムーミン本も多数あります。
雑貨もカフェも大満足な Hutte なのでした。
カウンター席のタイルにもムーミン ↓↓ かわいい!
続いて、ものすごく気になっていたパン屋さん peche(ペシュ) ↓↓
が、なんとなんとー、夏休みでクローズ !!
コレばかりは仕方ない、でも諦めがつかず お休みの店内をガラスのドア越しに撮影してみる
この素材感、どストライクかもしれない。雰囲気があってカワイイ
パンが並んでいなくてもカワイイ
パンが並んでいたらどんなにカワイイだろう
ああ全てがツボな予感.... ....がっかり。
っさ!
気を取り直して 豊橋代表 phonon(フォノン)へ ↓↓
一転して インダストリアル系。
男っぽい空間を満喫。
似た様でいて違う生き方をしてきた人達と、いろんな話しができた。
私にとってはそれぞれがみんな先輩。
学ぶことが多くてとっても勉強になる
次は豊橋カフェ巡りのキッカケとなった APOLLO COFFEE WORKS ↓↓
コーヒーにこだわったお店なのに コーヒーが飲めないのでスムージーの図 ↑↑
身体にしみ込むビタミンがたまらない
こちらのお店はHPに古い倉庫をリノベしてお店が出来るまでを載せていて
とても興味深かったので 是非 店内の様子をカメラに収めたかったのですが
ずっっっと満席のため全く撮れず!
すごいな、こんな住宅地の中のカフェで 常に満席とは。
すっかり日も暮れました。
ディナーは期待を込めて 鴎堂(かもめどう)↓↓ 雰囲気でてるー
ドアを開けた瞬間に 洋食屋さんの良い香り
見慣れた感じのドローリーフと4脚セット ↓↓ は 手直しのない そのままの風合い。
もーここ最高でした 締めにぴったり!
もうひと皿イケる!オムライスいっちゃう??
なーんて言ってましたが ひとつでも多くのおすすめカフェを巡る旅、ベツバラはこちら ↓↓
シフォンケーキで 夜は更ける。
翌日、豊橋公会堂を横目に 朝イチのカフェへ向かいます ↓↓ 良いお天気!
昭和6年に建てられたこの公会堂、
設計者は静岡市庁舎本館や静岡銀行本店を手掛けた中村與資平(なかむらよしへい)サンだそうです。
残念ながら時間の都合で 中へは入れず。今回はカフェ巡りですしね
で、朝からこのボリューム ↓↓ ホットケーキとコーヒーのお店、三愛。
季節のおすすめ、イチジクのホットケーキを選んでみたら
これでもかってくらいイチジクがのってました 女子ウケ間違い無しよー
テンションUP!
結果、おむかいのチョコレートホットケーキが驚くほど地味に....。ご、ごめん 笑!
この後 公園の中の豊橋市美術館でアンドリュー ・ワイエスの水彩 見てきました!
一度 じっくり観てみたいと思っていた画家なので タイムリーだったなぁ。
なんとなく 今まで歩いてきた美術館で あまりワイエスの絵を見なかった様な気がして
ちらちら検索していたら「ヨーロッパ受けの悪い画家」と書いているヒトがいた。なるほど。
そして待ちに待ったランチは、なめし田楽 いちょう
今 思い返しても、ほんと良く食べてる。何故 こんなに食べられるのだろうね?笑!
それなりに動いてもいる....ハズ....なんだけど。
そして田楽屋さんだってのに 私の食欲を満たすメニューが 味噌カツて! ↓↓ おい!
ってか、味噌カツのランチに田楽が付いていないので 頼んじゃいましたよ 単品で!笑!
おしゃれカフェ好きを公言してはいるけれど がっつり系も大好きですっ
以上、豊橋のおすすめカフェ巡りでしたー
さて次 どこ行こう ?
桜橋の「エルニーニョ」に行こうって誘ってもらった瞬間、
一緒に行きたいところを思い出した。
生ハムどっさりのピザ ↓↓
と、大好きなカルボナーラ ↓↓
こういうランチ 久し振り !
全然見ていないオリンピックの話し、イマドキの高校受験の話し、花火の話し、
美味しいご飯を食べながら いろーんな話しをした。
お会計が なんだかとっても優しくてびっくりした、笑。
Jちゃんが私達に馴染み深いご実家の新居に移ったこと 個人的にはほっとしてしまう。
お寺も 彼女が楽しく少女時代を過ごしただろうエリア。
引っ越しから8ヶ月、Sちゃんとここに来ることが出来て 本当に良かった。
いつかご両親と お話し出来る日がくれば....と思ったりする。
お花屋さんを覗いた瞬間に決めた ひまわり三種盛り ↑↑ こんなひまわりあるんだね。
母校の近く「草里」でベツバラ ↓↓ 桃のショートケーキ!
暑い暑いで楽しむことを忘れてた、もうそんな季節だったのよね....
最近 考えていることを聞いてもらった。
話すことで 自分の気持ちも固めていかなければ。
ステキ過ぎるお茶をいただく。
このパッケージだけで充分 癒されてしまう!
お茶 大好き 嬉しい!ありがとう!
フィンランドに出発する前日、浜松のYちゃんから 荷物を発送するよ、とLINEがきていた。
帰国後、真っ先にお手紙に飛びつく。
なんとー、お手製のママレードだった !!
これがもう美味しくって、あっという間になくなる(もっと食べたい....)。
友達の手づくりのジャムが 冷蔵庫にあるシアワセっていいなぁ (もうないケド)。
本気でそう思いました。
YちゃんとKちゃんはいつも 私のりんごジャムをホメてくれるけれど
こちらが自信なくなる程 美味しかったよー ありがとうー♪
新盆に併せて来てくれた 母の高校時代の親友3人と 束の間の女子会。
10代だった頃の母の想い出をぽつりぽつりと聞かせてもらう。
随分ムチャな話しもあったけど(笑)ひとつひとつがキラキラしていた。
「娘(私)の友達まで大事にしてくれるお母さんだったよね」って言ってくれた友人がいた。
そんな少女時代の楽しい想い出があったからこそなんだろうな。
Yちゃんのママレード、一緒に食べたかったね。
この夏、職場で大ブームを巻き起こしたのは プリントTシャツ。
各自 日頃は着ない様な色の無地のTシャツを選んで(私 ピンクだったよ!笑)
S主任がデザインした傾斜盤のノコやテーブルや椅子をプリントしてくれた。
追加注文が殺到して、結局 一人あたり3〜4枚(多い人は5枚以上??)は買うことになった。笑。
以下、主任のお手本 ↓↓ 既にプロの領域。
あー、要はシルクスクリーンでしょ? ガッコでやったことあるある!
なぁんてナメてた自分が恥ずかしい。
離職を決めたMサンにサプライズで渡す為のTシャツを
自分でプリントさせてもらったのだけど、これがまぁ難しいこと!
こんなプレッシャーを 毎回 職場の人数分 抱えているのか!笑!
なんとかかんとか自分でプリントしてみたTシャツ ↓↓(社名のトコ 消してます)
「サワノさんは強いよね」っと主任。
いや、それだけは全力否定。
この一年と数ヶ月の間、どれだけ自分が落ちてきたかを 差し障りない程度に解説してみた。
私、母のこと 乗り越えてなんかいないし。
乗り越えようとか 乗り越えられるだなんて考えたこともないし。
泣くことを悪いこととも思ってない。むしろ当然。
母との小さな接点を思い出して私に語ってくれるヒトの優しさには
今だってトコロかまわず号泣しまくってる。
強いなんて全然、程遠い。
でも、今日もみんなの優しさに感謝 感謝です。
ARABIAの食器はいろんなトコロで見てきました。
とりあえず写真の枚数がハンパない。
削りまくってもこれだけあります。
まずはヘルシンキの老舗デパート、ストックマンのARABIAコーナーから。
ARABIAのコーナーが こんなに広いことだけでテンション上がっちゃいます。
でもまだこの辺りでは下見の段階、まだ平常心を保てる
続いてファクトリーショップ ↓↓
モナミ気になったけど、買うならヴィンテージかな、と思って断念。
カステヘルミもかわいいな。山積みかよ。笑。
セールで値下げされていて気になるけれども、まだ決定的ではない。
あ、これはアルテックのセカンドサイクル ↓↓
ひっくり返してタグを確認済み、笑。
ファクトリーショップにはフィスカルスやフィンレイソンも入っていて
アラビアやイッタラからずっと テンション上がりっ放しなのです !
フィスカルスでムーミンママのハサミ、
フィンレイソンでバスタオル買っちゃった
その後 ちょっと視点を変えて
ヘルシンキ市内に点在するセカンドハンド、ヴィンテージショップも覗いてみました。
結局 こういうお店が一番テンション上がった !
有名なアスティアリーサ ↓↓
ARABIAの中でも探しているモノがあるならココでしょう!
他のお店もまわってみます。
いやなんか、デパートに置いてあるより素敵に見えるアークティカ ↓↓
コイツは私が子供の頃に 母が大事にしていたカップと同型。やっぱりかわいいなぁ
安いな、というのが第一印象。
日頃 ネットオークションでしか見てないからね。
ヴィンテージのモナミきたっっ ↓↓ ステキだわー
!!
が、しかし一応、カップ&ソーサーは持っているので 先送り。
なんとなく、一番楽しかったのがココkirppisjade(キルッピスヤデ)↓↓
委託販売のお店らしい。
ごっちゃに並べられた店内から好きなモノを探す感じが 身近だったのかも。
結局 アスティアリーサでドリアのプレートとシュガーポットを選びました ↓↓
この柄は可愛らしくてとても好きです。
(カップ&ソーサーはオークションで購入済み )
それからヤデで ポモナのジャムポット(残念ながらフタ無し) ↓↓ を購入!
本当はイチゴが大好きなのだけど、ポモナのイチゴ柄ってちょっと子供っぽいかな。と思って。
コケモモやブルーベリーもかなり可愛かったけれど カラント柄にしました
とにかく 自分の好きなモノを探して歩いて 買ってきました。
本当に楽しかったー。
また行きたい!
....ってか、今すぐ戻りたい!笑!
なんだかんだ、やっぱりフィンランドと言えば marimekko !
ヘルシンキのマチナカだけでも数店舗あって それぞれに品揃えが違うので
もう思い出すのも大変、こんがらかるくらい行った、笑。
タックスフリーの申請もあるし、結局 社員食堂を併設する本社でまとめて購入することに。
そこで 思い切ってワンピースを試着してみた。
一応、日本でよくいうサイズが38だと思っていたのに 着てみるとなんだかぶかぶか。
店員さんは適当に「ちょうど良いと思うよー」なんて言っていたけど 36をお願いする。
それでも ぶかぶか。34でようやく落ち着いたけど しつこく32も試着したら良かったかな。
そんなに小さいのか、日本人てー 試着は絶対だねー。
買ったのはNadja(ナドヤ)のロングセラーワンピ。日本で買うより7000円ほど安いかな。
縦一列に5つ、いろんな生地のポケットが付いている!
そして なんとなんと!
数年前にYちゃんがフィンランドで買ってきてくれたポーチと同じ生地が使われていた !
いいじゃんか、かわいいー Yちゃん 見てくれてるかなー!
実は帰国してから気付いた....笑。
「開店と同時に向かうべし」といわれる端切れコーナーでは
Pisaroi(ピサロイ。確か そのまま「しずく」の意味)のかなり大きめの生地を発見!
これは即買い。
何を作るかなんて 考えているヒマはない!
ミシンが出来ない自分を振り返っているヒマはない!
そんなテンション、笑。
小物も圧倒的な可愛さ。
しかし 選ぶもの選ぶもの 全てモノトーンになってしまう私。
また少しずつ、アラビアやスーパーで買ったモノなんかも 写真載せてみたいと思ってます
明日から現実だーーー。