2013年GWの旅行記も、これで最終話となります。
最後に立ち寄ったのは広島県世羅町の『世羅高原農場』。
ここも以前からぜひとも行ってみたいと思っていたところです。
四季折々のお花を楽しませてくれる場所。
私たちがここへ到着したのは朝10時ごろ。
この時点で既にたくさんの車が停まっていましたし、続々と車が吸い込まれるようにやって来ます。とはいっても、まだ空いているスペースはたくさんあったのですんなりと入場できましたよ。

無料駐車場が1000台分あるとのことなんですが、私たちがここを出る頃(11時半ごろ)には既に駐車場待ちの車が並んでおり、駐車場を出てからもしばらく列が並んでました。恐るべしGWの威力。

この世羅高原農場は春はチューリップ、夏はひまわり、秋はダリアの花が一面に咲き誇ります。
今年のチューリップ祭りは4月13日~5月12日となっている様です。
約300種70万本・・・・本当に見ごたえがありますよ。
チューリップのアート。高台からよく見えます。
さて、ここで恒例の”りりぃを探せ”のコーナーです。
超ハイレベルです。わかるかな~

りりぃを置き去りにして写真を撮る私も私ですけど、ちゃんと動かずじっとしているりりぃを誉めてやってください
園内はとっても広いのでチューリップを眺めながら散策するわけですが、この日も陽射しが強くて。
ペット同伴で入場できますので、もちろん、りりぃだけではなく他のワンちゃんもたくさんお散歩してましたよ。
どの子も暑そうだったなぁ。

もう十分チューリップを見た。 思い残すことはないわ~・・・というほどにチューリップを目に焼き付けたところでここを出ました。
たまたま通りがかった『せらワイナリー』へ寄ってみました。
ワインの試飲もできるようになっていましたが、残念ながら大阪まで車の運転が控えていたため飲むことはできず。あー、残念。
せっかくなので1本自宅用に買ってきました。

こちらも中庭にはペットを連れて入れますし、入場は無料です。
たくさんの人でにぎわってました。
レストランもあったけれど人でいっぱいです。

ソフトクリームとドーナツを買って、小休憩。
ぶどう味のソフトクリームがおいしかった。

世羅高原には私たちがチューリップを見に行った『世羅高原農場』の他にも、藤、ビオラ、ユリ、ポピーなどそれぞれ施設が分かれています。
開花しているところは全部見て周りたかったんだけれど、実は一か所ごとに入場料¥700必要なんです。

全部二人で周るとなると予算オーバーになっちゃうので、とりあえずチューリップともう1箇所だけにしとこうか・・・なんて言っていたんだけれど、チューリップを見終わった時点でなんだか体力的に無理そうな気がしたので、結局、チューリップを見ただけに終わりました。
まぁ、それでも十分満足できました。

時間はお昼の12時半。
帰りの渋滞を考慮し、早々と大阪へと向かいました。
おしまい。
最後に立ち寄ったのは広島県世羅町の『世羅高原農場』。
ここも以前からぜひとも行ってみたいと思っていたところです。
四季折々のお花を楽しませてくれる場所。
私たちがここへ到着したのは朝10時ごろ。
この時点で既にたくさんの車が停まっていましたし、続々と車が吸い込まれるようにやって来ます。とはいっても、まだ空いているスペースはたくさんあったのですんなりと入場できましたよ。

無料駐車場が1000台分あるとのことなんですが、私たちがここを出る頃(11時半ごろ)には既に駐車場待ちの車が並んでおり、駐車場を出てからもしばらく列が並んでました。恐るべしGWの威力。

この世羅高原農場は春はチューリップ、夏はひまわり、秋はダリアの花が一面に咲き誇ります。
今年のチューリップ祭りは4月13日~5月12日となっている様です。
約300種70万本・・・・本当に見ごたえがありますよ。
チューリップのアート。高台からよく見えます。
さて、ここで恒例の”りりぃを探せ”のコーナーです。
超ハイレベルです。わかるかな~


りりぃを置き去りにして写真を撮る私も私ですけど、ちゃんと動かずじっとしているりりぃを誉めてやってください

園内はとっても広いのでチューリップを眺めながら散策するわけですが、この日も陽射しが強くて。
ペット同伴で入場できますので、もちろん、りりぃだけではなく他のワンちゃんもたくさんお散歩してましたよ。
どの子も暑そうだったなぁ。

もう十分チューリップを見た。 思い残すことはないわ~・・・というほどにチューリップを目に焼き付けたところでここを出ました。
たまたま通りがかった『せらワイナリー』へ寄ってみました。
ワインの試飲もできるようになっていましたが、残念ながら大阪まで車の運転が控えていたため飲むことはできず。あー、残念。
せっかくなので1本自宅用に買ってきました。

こちらも中庭にはペットを連れて入れますし、入場は無料です。
たくさんの人でにぎわってました。
レストランもあったけれど人でいっぱいです。

ソフトクリームとドーナツを買って、小休憩。
ぶどう味のソフトクリームがおいしかった。

世羅高原には私たちがチューリップを見に行った『世羅高原農場』の他にも、藤、ビオラ、ユリ、ポピーなどそれぞれ施設が分かれています。
開花しているところは全部見て周りたかったんだけれど、実は一か所ごとに入場料¥700必要なんです。

全部二人で周るとなると予算オーバーになっちゃうので、とりあえずチューリップともう1箇所だけにしとこうか・・・なんて言っていたんだけれど、チューリップを見終わった時点でなんだか体力的に無理そうな気がしたので、結局、チューリップを見ただけに終わりました。
まぁ、それでも十分満足できました。

時間はお昼の12時半。
帰りの渋滞を考慮し、早々と大阪へと向かいました。
おしまい。
通路みたいなところにいるでしょ。
じっとしてるりりぃちゃん、すごいよホントに。
それにしても素敵なゴールデンウィークでしたね
正解ですよ! 見付けられるなんてビックリ。
今回のGWはずっといいお天気に恵まれて、本当に良かったです。
りりぃの体力が歳とともにどんどん低下してきてるのがよくわかるので、今後はセーブしていかなくちゃ・・かも