
えっ? この先に家なんてあるの?
そんな信じられないような崖のてっぺんに
ひっそりと建ってるここが 「ランプ城」
家の前まで坂を上り
着いた玄関から三歩ほど後ろへ下がると下はすぐ崖
そこから海を見下ろすと
ここから身を投げた人もいたのでは・・・と
思えるほど海に吸い込まれそうになります

見た目 廃墟寸前・・・
いやいや失礼
とにかく 古さだけがとっても目立つお家

真っ白い壁に(今は汚れも目立つけど)
緑の木枠のシャビー感が意外と私は好きだったりする^^;;

さてさて この窓の中は
どんな世界が広がっているんだろ・・・
中はどうなっているんだろ・・・
(ワクワク感と 変なドキドキ感が交錯する)

ひと昔前は バーだったりもしたのかな?
昭和の象徴ともいえる懐かしいレザーのイスが並ぶ・・・・

汚れ、ホコリ、色あせ、傷み具合を見ながら
何十年もここでたくさんのお客様が
それぞれの時間を楽しんで来たに違いない・・・と
当時を想像してみる、、、.。o○

光がほとんど入らない薄暗い部屋では
ライトの灯りだけが目立つ。
(薄暗い方が古さが良く分からなくて むしろいいのかも・・・・)
で、
いったいココは何なのか!?
実はここ昭和37年 から営業してる
「喫茶店」 なのです

メニューは コーヒー、紅茶、 ココア
チャーハン、オムライスなどの軽食もありました。

そして なんと!出て来たカップが
たぶん一脚¥10000前後はするであろう驚きの
ロイヤルコペンハーゲンブランドの コーヒーカップ
(家は古くても 意外とこのおばさんってセレブかも? などと勝手に解釈)

そして昭和の時代 どこの家庭にもあった懐かしの 「玉のれん」
今でもここでは立派な現役が嬉しい
そしてこの玉暖簾の奥には不思議な洞窟があって
洞窟には小さな細長いドアが右側に三つ 左側に三つ・・・
今ではそのお部屋のほとんどが開かずの間になってるようですけど
その6っつのお部屋が何だったかは
それは聞けないし
聞いても言えないお部屋だったりするんじゃないかしら?
(想像と妄想だけが勝手に暴走~~~)
ただ一つ言えることは
神経質なかたが食事に行くのは厳しいかもしれません
色々なうえで 覚悟が必要な喫茶店です!?^^;;;
ランプ城 室蘭市栄町1-127-3
さてさてお口直し?に
室蘭駅の旧駅舎にも立ち寄ったので
写真を載せておきますね(^・^)

室蘭名物 「ボルタくん」 カワイイ!
BLOGをお読みになって 良かった~って思ってくださいましたら
↓ ↓ コチラを ポチっとお願いいたします m(__)m
