goo blog サービス終了のお知らせ 

C-CORE 倶楽部

株式会社 コミュニティシステムって知ってます?

第5回東広島みんなの大運動会 ☆参加☆

2017-04-10 13:54:25 | 日記

4月9日(日)シャープ広島スポーツセンターにて大運動会が開催されました。

講師3名、生徒4名 計7人で参加しました。

みんなで楽しく写真撮影(*^_^*)とてもいい顔ですよね♪

チームは全部で4チーム!!

総当たりで戦いました。

開会式、チームごとに一列に並んで!

 

準備運動

 

風船運びでは手をつないで風船を落とさずに運んでいきます!

なぜか一人、宙に浮いていますがwwww

障害物競争

躍動感ありますよね♪かなりのスピードではないかと思われます(笑)

小麦粉の中においしいあめちゃんが隠れているのですが・・・・・

かわいくお化粧して、はいピース!!!!

ソフトバレー

みんな真剣な表情ですね(*^_^*)

お待ちかねのお昼です(笑)

めちゃめちゃおいしかったですよ☆

お昼開始は・・・なんと!!!

ぐるぐるバットクイズ

写真がふらふらしているものがなく残念!!

なんとこの生徒は一番に走っていきクイズも大正解♪♪♪

スリッパ飛ばし

誰が一番に遠くに飛ばせたかな?

結構難しかったですよ(>_<)

そのほかまだ種目はあったのですが、このくらいにしておこうかなっ・・・

運動不足の生徒達、それよりもっと運動不足の男性講師達、楽しい運動会になったのではないかな(笑)

miki

 


高卒後、就労移行支援事業スタート☆

2017-04-10 13:18:12 | 日記

H29年度がスタートしましたね。

昨年度、就労移行支援施設を見学に行きました。その理由は当学院に来る生徒の中には小学校等早い段階で不登校となる生徒もおり、長期的に支援が必要と考えたからです。

そこで、アカデメイア高等学院では新しい取り組み(有料)と致しまして、卒業後の支援も始めました。

高校を卒業してもなかなか一人では不安、どうしたらよいか分からないといった声が多数あり、支援が出来ないかと考えて、期間(1年半、その後半年は月一回のカウンセリング)を決めて、月に5回登校して月一回はカウンセリング(1H)の取り組みを始めました。

早速、先週より生徒が来てくれました。今回は今の進捗状況、今後どうしたらいいのか話をして、宿題(課題)を伝えて終了♪

時々?脱線しましたが、楽しい時間を過ごしました。

miki

 


森の幼稚園見学(*^_^*)

2017-03-29 16:49:54 | 日記

本日、広島大学付属幼稚園に見学に行ってまいりました。

園児たちへの想いがとても伝わってきました。

森にある遊具はお父様達(FCの会)が作成してくれたとのこと。

たくさんの話をした中で一番印象的だったのは・・・・遊具の使い方は自由!!!

 

こうしなければならない、と決まった遊び方がないほうが自由な発想で遊べる。遊びの中に学びがある(*^_^*)

確かに!こうして遊ばなければならないと決まっていればその遊び方しかないが、決まっていなければやりかたはそれぞれ。

なんか楽しそうですよね!!!

聞いていてワクワクしました。

次回は園児たちが遊んでいるところを見学させてもらえることになりました。

これもまた楽しみです。


miki


中国新聞掲載(*^_^*)

2017-03-22 09:36:02 | 日記

中国新聞掲載(3月22日朝刊)

なんと、3月15日に開催されました「異文化交流カリキュラム」の様子が、中国新聞に掲されました。

今回インタビューを受けたのは、今年卒業の男子生徒と現在2学年の女子生徒♪

女子生徒ははじめは戸惑いながら話していましたが、最後は笑顔になり、考えながらですが、答えていました。コミュニケーションが私は苦手で・・・と話す彼女。いやいや今立派に話してますから大丈夫。少しずつ今回のような体験を積み重ねていくことで、「大丈夫なんだ!!!」って分かって行くのだと思います。

mikiも極度の人見知りですが(誰も信じてはくれませんが・・・笑っ)なんとか頑張っている次第でございます♪たくさん生徒達と楽しいこと嬉しいこと体験して、一緒に成長していきたいと思います。

miki


社会的インパクト評価実践研修

2017-03-17 15:58:01 | 日記

先日キャンパス長が、内閣府委託の「社会的インパクト評価実践研修」に参加しました。

この研修は全国で先行実施された取組で、中国・四国地方では厳選された10団体によって行われました。

今回の研修では、何を行ったか(結果)ではなく、どのような効果・影響を社会に与えたか(成果)を事業目標に据え、そこにいきつくまでの中目標・小目標・結果、事業、という事業プランを逆算して考える、『ロジック・モデル』を作成する方法について研修を受けました。最終日には、実際に各参加団体がロジック・モデルをプレゼンし、相互評価によって優れたモデルを決定しました。

 

ついに、主催者からのメールが来ました!(一部引用します)

 

****************************************

広島会場において、参加者様の互選(アンケート)により選ばれましたロジック・モデルは、下記の団体様のものとなります。

 

アカデメイア高等学院(株式会社コミュニティシステム) 様

****************************************

 

なんと、アカデメイアのプレゼンが選ばれました!!!

 

参加者から私たちの事業に対して評価をいただけたので、とても嬉しいですね♪

でも一番大事なことは、この事業を実践することです!

アカデメイアの成長につなげていきたいと思います。