goo blog サービス終了のお知らせ 

C-CORE 倶楽部

株式会社 コミュニティシステムって知ってます?

植物工場事業化促進会議

2014-01-30 11:35:52 | 日記

こんにちは今日は昨日と変わってです。残念です。インフルエンザがはやっているとの事です。みなさん体調には気を付けて下さいね

 

1月27日に植物工場事業化促進会議に参加してまいりました。

これから工場を始められる方、始めていてこれからどうしたらよいかと悩んでおられる方など、集まっての話でした。お互いに情報交換し合い、アドバイザーの方の意見をいただきました。なかなかうまくいかないとみなさんいっておられました。

植物を栽培していくにあたっては、採算の取れる大きさの施設を造らないと意味がなく、最終的なゴールを決めて算入していくのが望ましいとの事でした。   

テスト栽培の時から、一般的なものではなく、珍しいもので栽培した方がよい。(小規模でいくのであれば)

なかなか難しい話ではありましたが、とても勉強になりました。

その後、情報交換をしながらの懇親会がありました。今、廃校を利用して、植物の栽培をされている方からいろいろな情報を聞くことができました。今度良かったら見学に来てください、と言ってくださいました。機会がありましたら是非お伺いしたいです。

いろいろな会議やセミナーに参加することで人とのつながり・出会いができて、とても刺激になっています。

これからもいろいろなところへ行きたいと思います。

                              miki                            

 


『アカデメイア高等学院』 開校

2014-01-29 09:27:40 | 日記

こんにちは今日はいい天気です

明蓬館高等学校 東広島キャンパス アカデメイア高等学院』を今年の4月にC-CORE東広島に開校致します。

これは福岡県川崎町にある、明蓬館高等学校(全国広域通信制高校)のサポート校になり、単位制で勿論卒業すれば高校卒業の資格が取れます。

明蓬館高等学校の設置者は川崎町の首長で、民間がその委託を受けている言わば半官半民でまちづくりにおいても一体化された高等学校になっています。

 

 C-CORE東広島では、高齢者・障がい者・子育て世帯・一般ファミリィーが安心して暮らす事のできる住まいづくりと、地域のコミュニティを積極的に推進して3年が過ぎようとしています。

C-CORE東広島では、いろいろなイベントや学生による塾などを行い、今では地域の方達の主導による様々なイベントが開催されるようになりました。

 その中で地域を見回すと、不登校や発達障がい等で学校に通えない子ども達が増えています。その子ども達は、勉強が嫌で学校に行かないのではなく、いけないのです。

人は、この世に生命を受け、必ず個々には役割があり、夢があります。

その役割と夢を探求する期間として、アカデメイア高等学院で学んでいただきたいのです。学ぶ権利は誰もが持っています。個々の能力をさらに延ばすサポートをしていきます。

 地域で浮いた学校ではなく、広島県と地域の学校と、より良い連携の取れる学校づくりを行いたいと思っています。

現在、急ピッチで開校に向けて色々な準備を行っています。

「C-CORE東広島」では、誰もが安心して暮らせる住まいづくりと、エリアコニュニティの形成、誰もが学ぶことのできる場づくりを推進して行きます。

思いは、より良いまちづくりに貢献することです。

 

私たちだけでは、その大きな目標を実現するにはかなりの時間が掛かるとは思いますが、皆さんのお力をお借りしながらその目標に少しでも早く実現できるように頑張りますので、どうぞご協力の程よろしくお願い致します。

                       miki

 


1月25日新年会

2014-01-28 08:59:47 | 日記

こんにちは天気は残念ながらパラパラと雨も降ってきました。

先日1月25日(土)行われました、C-CORE東広島の新年会。なんと40人以上の方が集まって下さいました。一階のBee-cafeが満杯になりました。

最初は岡本社長のご挨拶からスタートでした。

お子様も一緒に参加してくださいました。

たくさんの鍋の準備を岡本社長の奥様がおひとりで準備してくださいました。ありがとうございました。

実は鍋の写真を撮り忘れてしまいました"(-""-)"

しかし鯛飯はしっかりと撮影出来ました。(といっても奥様に教えてもらって撮影出来たのが現実です)


 

どうですかとてもおいしそうですよね。もちろん美味しかったです。一度鯛を取り出し、丁寧に骨を取り除き、ほぐしてご飯と混ぜ合わせました。これもまた奥様でございます。・・・わたくしは何をしていたかと申しますと、もちろん味見でございます。毎回美味しく味見をいたしました

たくさんの人たちに囲まれて笑顔の絶えない会でした。入居者の皆様、地域の皆様、いつもC-CORE東広島を見守ってくださっている皆様、たくさんの笑顔ををありがとうございました。

「今度はいつ❔月に一回はやってね」と帰りがけに一言。うれしいお言葉です。

新年も明け新しい年がスタートいたしました。しっかりと頑張っていきたいと思いますので、皆様、ご指導・ご鞭撻よろしくお願いいたします。

皆様にとって素敵な年になりますように。

                                         miki

 


切手シートって?

2014-01-24 11:49:25 | 日記

こんにちは今日も寒いですがいい天気です

今日の朝の話です。お年玉付き年賀はがきで切手シートがあたってのいたので貰いに行かないといけませんね、と社長と話していたら、社長が、「もうちょっと考えてくれんとの、シートなんていらんよの」と・・・・・・なんかおかしいなと思い社長に「でも切手なんで使えますよね」というと「切手切手を入れるシートじゃないのか」・・・・なんと社長は切手シートを今日まで切手を入れるシートだと思っていたそうで。社長クラスになるとそうなんですかね今日初めて切手がもらえることを知ったそうです。

近々切手シートを貰いに行ってまいります。しかし、あんなにたくさん年賀状がありますが、切手シート以外は当たっていなかったのでございます。


明日はC-CORE東広島1階Bee-cafeにて新年会の鍋パーティーが開催されます。40人近く参加して下さるとのこと。とても楽しみにしています。

午後からも頑張ります。               miki


music cafe @ Bee-Hive

2014-01-18 15:28:50 | 日記

こんにちはなんとパラパラと降ってまいりました。にならないことを祈っています。

さてC-CORE東広島1階のBee-cafeにてコンサートがあり行ってまいりました。

最初は、親子で活動をされているとのことでした。

dumi&みっくんです。コブクロさんの風や、高橋優さんの曲を含む4曲演奏されました。

とても仲良しの親子でした。素敵な演奏でした。

次は、待夢達(タイムズ)with TOMOさんです。

知床旅情から始まり、ドラえもんの夢を叶えてドラえもん、参加者の方からのリクエスト瀬戸の花嫁、アカペラで赤とんぼ・星に願いをなど数曲演奏されました。

瀬戸の花嫁は、リクエストされた方がマイクを持って歌われました。リクエストにもすぐお答えしてくださり、とても素敵な演奏となりました。

次回の演奏にいきものがかりの「ありがとう」がリクエストされ、次回までに練習してきますとのことでした。

最後にみんなで坂本九さんの上を向いて歩こうを歌って終了でした。

観客と演奏が一体となりとても楽しいコンサートでした。また参加させていただきたいです。

二ヶ月に一回第三土曜日に行われているとのことでした。次回は三月楽しみです。

 

                                   miki