goo blog サービス終了のお知らせ 

C-CORE 倶楽部

株式会社 コミュニティシステムって知ってます?

森の幼稚園見学(*^_^*)

2017-03-29 16:49:54 | 日記

本日、広島大学付属幼稚園に見学に行ってまいりました。

園児たちへの想いがとても伝わってきました。

森にある遊具はお父様達(FCの会)が作成してくれたとのこと。

たくさんの話をした中で一番印象的だったのは・・・・遊具の使い方は自由!!!

 

こうしなければならない、と決まった遊び方がないほうが自由な発想で遊べる。遊びの中に学びがある(*^_^*)

確かに!こうして遊ばなければならないと決まっていればその遊び方しかないが、決まっていなければやりかたはそれぞれ。

なんか楽しそうですよね!!!

聞いていてワクワクしました。

次回は園児たちが遊んでいるところを見学させてもらえることになりました。

これもまた楽しみです。


miki


中国新聞掲載(*^_^*)

2017-03-22 09:36:02 | 日記

中国新聞掲載(3月22日朝刊)

なんと、3月15日に開催されました「異文化交流カリキュラム」の様子が、中国新聞に掲されました。

今回インタビューを受けたのは、今年卒業の男子生徒と現在2学年の女子生徒♪

女子生徒ははじめは戸惑いながら話していましたが、最後は笑顔になり、考えながらですが、答えていました。コミュニケーションが私は苦手で・・・と話す彼女。いやいや今立派に話してますから大丈夫。少しずつ今回のような体験を積み重ねていくことで、「大丈夫なんだ!!!」って分かって行くのだと思います。

mikiも極度の人見知りですが(誰も信じてはくれませんが・・・笑っ)なんとか頑張っている次第でございます♪たくさん生徒達と楽しいこと嬉しいこと体験して、一緒に成長していきたいと思います。

miki


社会的インパクト評価実践研修

2017-03-17 15:58:01 | 日記

先日キャンパス長が、内閣府委託の「社会的インパクト評価実践研修」に参加しました。

この研修は全国で先行実施された取組で、中国・四国地方では厳選された10団体によって行われました。

今回の研修では、何を行ったか(結果)ではなく、どのような効果・影響を社会に与えたか(成果)を事業目標に据え、そこにいきつくまでの中目標・小目標・結果、事業、という事業プランを逆算して考える、『ロジック・モデル』を作成する方法について研修を受けました。最終日には、実際に各参加団体がロジック・モデルをプレゼンし、相互評価によって優れたモデルを決定しました。

 

ついに、主催者からのメールが来ました!(一部引用します)

 

****************************************

広島会場において、参加者様の互選(アンケート)により選ばれましたロジック・モデルは、下記の団体様のものとなります。

 

アカデメイア高等学院(株式会社コミュニティシステム) 様

****************************************

 

なんと、アカデメイアのプレゼンが選ばれました!!!

 

参加者から私たちの事業に対して評価をいただけたので、とても嬉しいですね♪

でも一番大事なことは、この事業を実践することです!

アカデメイアの成長につなげていきたいと思います。


異文化交流カリキュラム

2017-03-16 10:55:41 | 日記

平成29年3月15日 アカデメイア高等学院の「異文化交流カリキュラム」が開催されました。

中国・グァテマラの留学生とアカデメイア高等学院の生徒で料理を作りました。

料理は

火鍋・餃子・青椒肉絲・ピザ・トマトと卵の炒めものでした。

餃子・ピザともに生地からの調理。生徒たちは戸惑いながらも頑張っていました。

何をしたらよいのか分からなくなった時は、自分から「なんかすることないですか?」と積極的に聞いてくれました。

あれ?おかしいな、うちの生徒は人見知りが多いはず!

まっいっか!楽しそうだし、(笑)

なんとたくさんの餃子たち(笑)

外では学院長より焼き牡蠣が・・・・

あっ焼いているのは生徒とキャンパス長です(笑)

とても楽しそうですよね。

地域の方々や、C-CORE東広島の入居者の皆様も参加してくださり楽しい交流となりました。

最後はみんなで記念撮影

みんないい笑顔でした。何よりの宝物です

 

miki


第二回アカデメイア高等学院卒業証書授与式

2017-03-16 10:21:31 | 日記

平成29年3月14日

ついにアカデメイア高等学院の第二回卒業証書授与式が挙行されました。

 

2014年に開校し、入学して三年間過ごし、初めての卒業式となります。

この日が来ること、とてもうれしいはずなのに、なんだか寂しきもちのほうが大きかったです。

来る生徒一人一人つかまえて写真を撮ってよ!とお願をし

照れながら?撮ってくれました。

生徒は男子4名女子2名、みんな無事に卒業することができました。

たくさんいろんなこと悩んで決断してきて生徒たち。ずっと見てきたmikiにとってとてもかわいい生徒でした。

三年間で成長した生徒達は3月14日このアカデメイア高等学院から巣立っていきます。

学院長式辞(岡本悦生)

キャンパス長告辞(中村孝)

祝辞(明蓬館高等学校 日野公三校長)

みんな大切なそして心温まるお言葉でした。

最後の最後に在校生より三年間の写真を一つにまとめた動画のサプライズプレゼント!!

いきなりクイズも流れたりと楽しいものでした。

笑いあり涙ありの画像でした。在校生からの一人ひとりのメッセージも流れました。

 

大切に育ててくださいました保護者の皆様、本当にご卒業おめでとうございます。

たくましく育ったわが子をみて感動したのではないでしょうか?

いろいろな進路を選択し、進んで行く生徒。まだまだ悩むことはあると思います。

でも、君たちなら大丈夫!!

何かあったらいつでもおいで、待ってるから☆

また会える日を楽しみに♪

ご卒業おめでとうございます

miki