最前線の子育て論byはやし浩司(2)

子育て最前線で活躍する、お父さん、お母さんのためのBLOG

●ワンポイント(2)

2010-01-03 22:56:19 | 日記
■アインシュタイン
________________________________________

★The important thing is not to stop questioning. - Albert Einstein
「重要なことは、問いつづけることだ」(A・アインスタイン)

■アリストテレス
________________________________________

★Those who educate children well are more to be honored than parents, for these gave
only life, those the art of living well. - Aristotle
「子どもをよく教育するものは、両親より、称えられる。なぜなら、両親は、命を与えるだけだ
が、子どもをよく教育するものは、生きる技術を与えるから」

■Ayn Rand
________________________________________

★「彼らは、物理学と哲学のふたつを専攻していた。その選択は、私をのぞいて、みなを驚かせ
た。しかし近代の思想家は、現実を認知することを、不必要と考えた。そして近代の物理学者
は、思索することを、不必要と考えた。しかし私は、私を驚かせたことは、これらの子どもたち
も、それを知っていたということを、よりよく知っていた」

■C・S・ルイス
________________________________________

★"Most of all, perhaps, we need an intimate knowledge of the past. Not that the past has
anything magical about it, but we cannot study the future." - C.S. Lewis
「私たちのほとんどは、たぶん、過去をよくしる必要がある。それは、過去が何か神秘的である
からということではなく、過去を知らなければ未来を学ぶことができないからである」(C・S・ル
イス)

■C・サガン
________________________________________

★Frederick Douglass taught that literacy is the path from slavery to freedom. There are
many kinds of slavery and many kinds of freedom. But reading is still the path. - Carl Sagan
「フレドリック・ダグラスは、読み書きの能力は、奴隷を解放する道だと教えた。いろいろな種類
の奴隷制度があり、いろいろな種類の自由があるが、読書は、まさにその道である」(C・サガ
ン)

http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/++++++++++++++++はやし浩司

■孔子
________________________________________

★I hear and I forget. I see and I remember. I do and I understand. - Confucius
「私は聞いて、そして忘れる。私は見て、そして覚える。私は行動して、そして理解する」(孔子)

■E・A・ポー
________________________________________

★The true genius shudders at incompleteness - and usually prefers silence to saying
something which is not everything it should be. - Edgar Allen Poe
「真の天才は、未完成さに、身震いする。つまり真の天才は、それがすべてでない何かを語る
よりも、沈黙をふつう、好む」(E・A・ポー)

■F・L・ライト
________________________________________

★To know what to leave out and what to put in; just where and just how, ah, THAT is to
have been educated in the knowledge of simplicity. - Frank Lloyd Wright
「どこにどのように、何を捨て、何を取り入れるか……つまりそれが、単純な知識として、教育さ
れるべきことである」(F・L・ライト)

■G・ガリレイ
________________________________________

★You cannot teach a man anything; you can only help him find it within himself. - Galileo
Galilei
「あなたは人に教えることなどできない。あなたはただ、人が彼の中にそれを見つけるのを、助
けることができるだけである」(G・ガリレイ)

■H・Martineau
________________________________________

★What office is there which involves more responsibility, which requires more qualifications,
and which ought, therefore, to be more honourable, than that of teaching? - Harriet
Martineau
「教育の仕事以上に、責任があり、資格を必要とし、それゆえに、名誉ある仕事が、ほかのど
こにあるだろうか」(H・Martineau)

■ユダヤの格言
________________________________________

★A child's wisdom is also wisdom - Jewish Proverb
「子どもの智慧も、これまた智慧である」(ユダヤの格言)

■K・ギブラン
________________________________________

★The teacher, if indeed wise, does not bid you to enter the house of their wisdom, but
leads you to the threshold of your own mind. - Kahlil Gibran
「本当に賢い教師というのは、あなたを決して彼らの智慧の家に入れとは命令しないもの。しか
し本当に賢い教師というのは、彼ら自身の心の入り口にあなたを導く」(K・ギブラン)

http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/++++++++++++++++はやし浩司

■K・Vonnegut
________________________________________

★We have to continually be jumping off cliffs and developing our wings on the way down. -
Kurt Vonnegut
「私たちはいつも、崖(がけ)から飛び降りる。飛び降りながら、その途中で、翼を開発する」
(K・Vonnegut)

■L・ダビンチ
________________________________________

★Just as iron rusts from disuse, even so does inaction spoil the intellect. - Leonardo Da
Vinci
「鉄がさびて使い物にならなくなるように、何もしなければ、才能をつぶす」(L・ダビンチ)

■M・L'Engle
________________________________________

★Truth is eternal. Knowledge is changeable. It is disastrous to confuse them. - Madeleine L'
Engle
「真実は永遠である。知識は、変化しうるもの。それらを混同するのは、たいへん危険なことで
ある」(M・L'Engle)

■M・トウェイン
________________________________________

★Never let school interfere with your education. - Mark Twain
「学校を、決して、あなたの教育に介在させてはならない」(M・トウェイン

■O・ワイルド
________________________________________

★Education is an admirable thing, but it is well to remember from time to time that nothing
that is worth knowing can be taught. - Oscar Wilde
「教育は、賞賛されるべきものだが、しかしときには、価値ある知識は教えられないということ
も、よく覚えておくべきである」(O・ワイルド)

■プラト
________________________________________

★You must train the children to their studies in a playful manner, and without any air of
constraint, with the further object of discerning more readily the natural bent of their
respective characters. - Plato
「あなたは子どもを、遊びを中心とした方法で指導しなければならない。強制的な雰囲気ではな
く、彼らの好ましい性格の自然な適正を、さらに認める目的をもって、そうしなければならない」
(プラト)

■R・W・エマーソン
________________________________________

★In every man there is something wherein I may learn of him, and in that I am his pupil. -
Ralph Waldo Emerson
「どんな人にも、彼らの中に、私が学ぶべき何かがある。そういう点では、私は生徒である」
(R・W・エマーソン)

http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/++++++++++++++++はやし浩司

■R・W・エマーソン
________________________________________

「読書することによって、私たちは、ギリシア人にも、ローマ人にも、トルコ人にも、王にも、殉教
者にも、死刑執行人にも、なることができる。つまり読書によって、こうした人たちのイメージ
を、私たちの密かな経験として、現実味をもたせることができる。読書をしなけば、何も見るこ
とはないだろうし、何も学ぶことはないだろうし、何も保持することはないだろう」(R・W・エマー
ソン)

■T・ブラシェ
________________________________________

★Education is a sexual disease, IT makes you unsuitable for a lot of jobs and then you have
the urge to pass it on. - Terry Pratchett
「教育は、性病だ。つまり教育によって、ジョークがわからなくなり、そのためそれをつぎつぎ
と、人にうつしてしまう」(T・プラシェ)

■V・V・ゴッフォ
________________________________________

★I am always doing what I cannot do yet, in order to learn how to do it - Vincent Van Gogh
「私はいつも、まだ私ができないことをする。それをいかにすべきかを学ぶために」(V・V・ゴッフォ)
(030720)

■あなたが蒔いたように……
________________________________________

As you sow, so we shall you reap. 「あなたが種を蒔いたように、あなたはそれを刈らねばならない」。イギリスの教育格言。つまり因果応報ということか。子育てについて言えば、ほとんどの親は、子どもに何か問題が起きると、「子どもをなおそう」とする。しかしなおすべきは、子どものほうではなく、親のほうである。そういう視点から、子どもの問題を見つめなおしてみる。

■引いて、発(はな)たず
________________________________________

孟子(紀元前3世紀ごろの、中国の思想家。著書『孟子』は、儒学の経典のひとつとされる)が残した言葉である。子どもに矢の射り方を教えるときは、矢の引き方までは教える。しかし、その矢を放つところまでは見せてはいけないという意味。教育といっても、やりすぎはよくない。たとえば手取り、足取り教える教育法がある。一見、親切な指導法に見えるかもしれないが、かえって子どものためにならない。

■子どもは人の父
________________________________________

The Child is Father of the Man. 「子どもは人の父」、イギリスのワーズワースの詩の一節である。子どもが成長し、やがておとなになっていくのを見ていると、この感を強くする。つまり、子どもは、人の父、と。子育てというのは、子どもを育てることではない。子どもに、子育ての仕方を見せておく。見本を見せておく。「あなたが親になったら、こういうふうに、子どもを育てるのですよ」と。それが子育て。

■食欲のないときに……
________________________________________

『食欲がないときに食べれば、健康をそこなうように、意欲をともなわない勉強は、記憶をそこない、また記憶されない』。Studying without an inquiring desire will be not retained in ones’ memory. レオナルド・ダ・ビンチ(1452~1519)の言葉である。子どもの学習指導の常識と言ってもよい。日本では教育というと、「教え育てる」が基本になっているが、それは昔の話。子どもから意欲を引き出し、それをじょうずに育てる。あとは子ども自身がもつ「力」に任せればよい。

■忠告は密かに……
________________________________________

Give advice secretly, and praise children openly. 「忠告は密かに、賞賛はおおやけに」。古代ローマの劇作家、シルスの言葉である。子どもを叱ったり、子どもの名誉をキズつけるような行為は、だれもいないところでせよ。しかし子どもをほめるときは、みなの前でせよ、という意味である。子育ての行動規範のひとつとして覚えておくとよい。

http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/++++++++++++++++はやし浩司

■教育の秘法
________________________________________

あのエマーソン(アメリカの詩人、思想家、1803~1882)は、こう書いている。『教育に秘法があるとするなら、それは生活を尊重することである』と。欧米では、「自立したよき家庭人」を育てるのが、教育の柱になっている。とくにアメリカでは、デューイの時代から、より実用的なことを教えるのが、教育の柱になっている。生活に根ざさない教育は、そも役に立たない。生活を尊重してこそ、そこに真の教育があるというわけである。

■かわいくば……
________________________________________

『かわいくば、五つ数えて三つほめ、二つ叱って良き人となせ』(二宮尊徳、江戸時代後期の農政家、1787~1856)と。「子どもがかわいいと思ったら、叱るときでも、一呼吸おいて、まずよいところを三つみつけて、それをほめる。そしてそのあと、二つくらいの割合で、叱れ」という意味。子どもをほめる、子どもを叱る……。それは家庭教育の要(かなめ)と言ってもよい。

コメントを投稿