goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

明日は定期お特便( & 老人とニャン )の巻

2024年12月06日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


明日は定期お特便の届く日です、これ人に寄って違うのかな?
ニャンさんのカリカリ、パウチ、おやつ煮干などの猫グッズの他に常温長期保存の豆腐、洗剤などの日用品などどっさり届きます。

割引率が大きいし、その月にいらなければスキップも簡単に出来るので定期ぽ特便に登録するのもお勧め、必要無くなったらいつでも定期お特便をキャンセルできます。

_________________________________


代表質問より予算委員会が面白いです。
しかし、地球全体で政治がおかしくなっているし、戦争や紛争が多くなっているのが気になります。

_________________________________


今朝は洗濯、シャワー、通常作業の1セット。

_________________________________


サーモン、カツオのたたきは正月休みまで持たせたい。
日本酒、焼酎は正月休みまで封を切らないで頑張ろうと思っていますが果たして。

_________________________________


ニャンさんの右ミニの毛が少し薄くなって、左耳にぽちっとできもの?みたいなのが気になりますがだんだん気にならなくなってきました。

_________________________________


玄関のナンキンハゼはすっかり葉を落としましたが、これにソーラーのイルミネーションを付けることにしました。




最近外出しないので足が細く、お腹が出っ張って昔の絵の 餓鬼 のようです。

右目の調子が悪いし少し耳もあやしい、歯も噛む位置を考えないと壊れそうだし、右下の親知らずが様子見の虫歯、ずっと大丈夫だったのか、最近前歯をかばって右の奥歯で噛む事が多く時々力が入りすぎて飛び上がりそうになるとガタガタです。

足は細くなっているのにウエスト回りがきつい。
今の世の中 若い、イケメン、痩せている、背が高い、の時代ですがそれと180度反対側にいます。

ま反対と言うのは流行の裏返し、流行に逆らうのも流行のうち。

リーバイスのジーパンをはいてデニムの長そでシャツ、ダウンのベストにイスラム帽 少し前かがみによたよた歩き年齢より10歳くらい上の見かけで出ても家の周りの掃除、猫のニャンさんと気ままな生活、旅行はもちろん外食もせず、出前を取ることも無く理想的な晩年なのであります。

ダイビングで砂地に着底する時初心者は砂を巻き上げてしまいますけど慣れると足を上げぎみにしてフィンは横にかいて指一本で着底、離れる時も指一本で砂巻き上げず何事も無いように離れる。

立つ鳥水を濁さず誰の記憶にも残らず飛び立つのが理想。




今朝は4時過ぎに降りました。
少ししてセンサーが反応、ニャンさんは朝の外出をしていたようです。
チュールをあげて 洗濯、シャワー、通常作業の1セットをしました。

そろそろシャワーでは寒いなと思うのですけど浴槽にお湯を貯めて数分入り落として掃除はやはり面倒です。
冬もシャワーです。
足湯バケツに熱いお湯を貯めてシャワーを使うスタイル。
終わってバケツのお湯を流せば掃除も終わりと言う事になります。

暗いうちから今日も良い天気なので外干し。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会中継を観ていて( & 老人とニャン )の巻

2024年12月05日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

国会中継を観ていて、まあ今はあらかじめ提出された質問に答えを考えて文章にして読んでいるだけなので迫力が無いのはしかたありませんが、演説している人の技量の差はありますね、ただ棒読みで抑揚が無くないを言っても退屈な人は こりゃあ寝るよ と思う人もいます。
半面原稿から目をあげて表情や仕草で表現する人もいますがこういう人の演説はよく頭に入ります。

棒読みは国会議員の技量としてどうなの?と思いながら観ています。
予算委員会は少しは面白いかな。

何だこいつは! と思う事が増えたのは自分が彼らより年上で定規になる経験が多くなったせいでしょうね。

予算委員会は面白い。




今朝は通常作業のみ、寒いので4時台の深夜便を聴いて5時前に降りました。
ニャンさんは母の部屋のペット用のホットカーペットを入れた猫ベッドで寝ていましたが台所に来たのでチュールをあげてから作業を始めました。
今はテーブル上の猫ベッドで寝ています。

今朝は通常の水作業、ニャンさんの水入れを洗って新しい水を入れ、仏壇にお茶とお水をあげ、玄関のパキラに水をあげて外の鉢やプランターに冬なのでざっと水をあげて空いた水タンクを満たして終わり、外の植物には立水栓から撒きますけど、流しでの作業は備蓄水で行い予備タンクから補充します。

今日は昨夕五目御飯を炊いたので炊飯は無し、朝一式の水作業で16リットル使ってこれを補充用の4リットルペットボトルで流し上に置いているコック付きのタンクに補充して改めてペットボトルに新しい水を補充。
節水しながらやって1回の炊事で水は5~8リットルは使います。
洗い物が多いときは倍くらいになる事もあります。
調理より洗い物に沢山水を使うことが分かります。




ブラックフライデーで買った長財布、モンベルの二つ折りウオレットから入れ替えて見ましたが、財布は替えるとすごく違和感を感じます。

二つ折りも新しい物を買ってもどうも違和感で使い慣れたモンベルになります。
財布は携帯する物としてはかなりこだわるグッズです。
またモンベルに戻しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログは強い( & 老人とニャン )の巻

2024年12月04日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


帰れマンデーと言う番組で3時間特番を組んで端島(軍艦島)をレポートしていました。
立ち入り禁止区域も入っていましたがやはり地獄段下の51号棟と日給社宅の渡り廊下から30号棟までは危険で入れないようです。
渡り廊下は一部ずれて外れかけている、落ちるのは時間の問題のように見えます。

今回は眼鏡の様子が写されていました。
海に眠るダイヤモンド では良く出てきますね。
西側だから高島は見えないと思っていましたが見えるのですね。

新しい映像を観るたびに崩壊は進んでいます。

木造の建物は全て崩壊して残っている鉄筋コンクリートの建物も躯体の劣化は激しくスラブや柱、梁の鉄筋の腐食も限界を超えています。




保険証がマイナ保険証となってもマイナカードを持っていないとか持っていても紐づけしていない人には資格確認書と言うのが出るようです。

このシステムが無理、無駄が多いなと思います。
ただややこしく無駄にお金を使って、儲かっているところもあるのでしょう。

私はマイナカードは持っていますが紐づけはしていませんので資格確認書になるのでしょう。

保険証の名前が変わったと言う事です。

運転免許証なら運転免許取得確認書とでもなるようなものでしょうか。

言い換えは昔から得意、退却を転進と言うようなのも、ここでやめたら対面が保てないと言うところなのでしょう。

天災やサイバーテロなどのトラブルがあったら一発でシステムはダウンします。
紙は強いのです。

(追記)

今朝のネットニュースを見たらやはり5年ごとの更新は問題です。
杖を突いてやっと更新に行ったら本庁に行けと言われてできなかったとの事。
私も運転免許自主返納してやっと更新を気にしなくて良いと思ったらマイナカードは電子証明の更新が5年、カードの更新が5年で実質5年ごとに更新に行かなければならない制度。
私は保険証は紐づけしていませんので資格確認書のはず。
このままいくつもり、マイナカードは電子証明の更新、しなくて失効しても良いかなと思ています。
そういう人多いんじゃないかな。

_________________________________


今、写真は出力することなくカメラや携帯に入れたままの物が多い。
昔は印画紙でセピア色になって残っていたりしますが、今は電子媒体でこのしているので印画紙時代の物より残るものは少ないのかも知れません。
私も以前の写真は以前のパソコンとかハードディスクに入っていて今は開けない物が多いです。

デジタル写真は便利だし色褪せないので良いのですけど紙とどちらが残るのでしょう。
沢山取るけどその時だけと言う写真も多いなと思います。

音声がレコードがテープ、MD、CD、MP3 とどんどん変わって行くように媒体が変わって失われる物も多い。

_________________________________


今はモンベルの二つ折りウォレットを使っていますが、色んなカードで膨らみ分厚くなっているので長財布にしようかなとAmazonのブラックフライデーでメンズ財布を検索したら、定価だと絶対買わんなと思う丈夫そうな革の長財布が70%引きでありました。

私の好きな厚手の革でなかなか良さそうなので注文。

( かもめ : 財布買って入れる中身が無くなったな  )

 ギャフン (;^ω^)

でも、現金を使うのは歯の定期健診と灯油だけなのでまだ新札も見たことないし。




今朝も晴れですけど通常作業のみ。
朝食は豆腐と玉ねぎ、乾燥野菜の味噌汁とサーモンの刺身、昨日焼いたフランスパン、牛乳。

降りたらニャンさんが帰って来て(すぐそばにいたのでしょう)チュールをあげて少し膝に乗せて椅子に移して作業を開始しました。

たまにバイタルを測定していますが、血中酸素濃度(サチュレーション:SpO2)は97~98%、血圧130/80以下か超えても1~2程度、体温37度以下といたって正常の範囲。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう言えば介護保険証と言うのがあったな( & 老人とニャン )の巻

2024年12月03日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

健康保険証がマイナ保険証になるとの事で、そう言えば介護保険証と言うのもあったな、と突然思い出しました。

あれはカード型でなく葉書くらいあって期限は無かったはず、いつ必要になるか分からないので見つけておかねばと探したらありました。

こういうの健康保険証もややこしくなっているし、こういうの認知症になって一人暮らしだとサポートしてくれる人もいないので訳が分からなくなるなと思うのでした。




1週間ほど完全に断酒、特に問題は無いのですけど食欲が少し増え、コーヒーの消費量が多くなっています。
年始年末用には定期お特便に入れたので正月気分は大丈夫。
寒くなると少し飲みたいなと思う時間がありますけど、無ければ無いで大丈夫なのでまだ依存症では無いかな。
アルコールの分解能力は明らかに落ちて時間がたって気持ち悪くなるのは自覚しています。

_________________________________


足先、特に左の足先の冷えがひどいので足湯は気持ちいいかもと思い、でもお湯を使うとちょっと面倒、温めれば良いのだから足温器で足湯効果のあるものは無いかなと探しました。
でも暖房機能は無い足先を入れるウォーマーは使っているのでそれにカイロを入れることにしました。

_________________________________


少し前たこ焼きに凝って食べていましたがタコが切れたのでわざわざ丸くしないでもお好み焼きで焼いたほうが手っ取り早い(お好み焼きは小学校4年生から得意)ので残ったたこ焼き粉はそれで食べる事にしました。
コンビニで買った千切りキャベツも切れたので乾燥野菜を使い始めました。
けっこう乾燥野菜も使えます。

冷凍食品と乾物は助かります。




今朝4時過ぎに降りたらニャンさんも来たのでチュールをあげて朝の作業開始、気持ちよく晴れています。

洗濯、散髪、シャワー、通常作業のフルセット。
散髪は毎週3ミリに刈っているのでほとんど出ませんがさっぱりです。

洗濯物は外干しです。

その時塀の上のプランターに置いているヤマボウシを見ると赤くきれいに紅葉していました。
ナンキンハゼ、イチョウは終わりましたが門の上のイロハモミジとこのヤマボウシはまだ見頃です。

今日は資源ごみと不燃ごみの日なのでペットボトル数本と少量の不燃ごみを外に出しました。

今朝はホームベーカリーにフランスパンを仕掛けました。
食パンは3時間40分なのですけどフランスパンは5時間と股間がかかります。

昨日は国会中継を最初から最後まで観ました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてひっかかれた( & 老人とニャン )の巻

2024年12月02日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

最近は朝までぐっすり寝る事が多いのですけど、水を飲みすぎた日などはやはり夜トイレに起きることがあります。

電子書籍リーダー(kindle)を2個持っていてそれぞれ違う本を読んでいます。
寝る前1時間程度読んで寝る事がありますが、トイレに起きた時、目が覚めてその後すぐは眠れないと言う体質ではなく、すぐコトッと眠れますが本が気になり少し読むことが多いです。
でも、数ページ読むと本を落として寝ています。

今読んでいるのは 吉村昭の 海の史劇 ロシア艦隊が向かってくるところで迎え撃つために203高地を落とそうとしているところ。

最近小説は電子書籍で買う物が多いです。
歳を重ねたせいか読んでいて これは違うだろ と思う本も多くなりました。

昨日、タブレットなどを使っている学校は読解力などが落ちていると言う統計があるとか言っていました。
また、調べ物をするとき紙媒体で調べたほうが頭に残るとの事。
当然です、想像力の退化は与えられる情報が多いほど進む ずっと前から思っている事です。
脳みそが外部に出てコントロールされるだけになっているのですから。

本を読みましょう。

今のデジタル崇拝を見ていると猿の惑星の何作目かで生き残った人類がミサイルを神としてあがめているのを思い出します。




日本の捺印文化はデジタル的でないと否定され、ほぼ廃止になっていますが、捺印で書類が締まって美しかったなと思います。
白黒の書類に赤い捺印は日本的な美がそこにあったような気がします。

戦後はアメリカさんは正しい、アメリカかぶれのような発音で日本語を発音したり、そんな曲も多くなった。
それ日本語の発音か?と思うような文化は戦後世代が作ったのか?
ラジオのMCでもすぐ英語かぶれ英語交じりでしゃべったり、歌もアメリカかぶれ、私はそういうの嫌い。

捺印された書類は美しかったなと改めて思うのでした。

今やデジタルかぶれ、デジタル崇拝の政治家さんが脆弱性は無視して一瞬でマヒするデジタルに長く培われてきた文化をかえていきます。




ニャンさんはおとなしくて今まで噛まれたりひっかかれた事は無いのですけど、耳の毛がどうも抜けているようだし、反対側に何かできもの?と思ったので、念入りにのみを獲るくしで細かくすいていたらしつこいと思ったのか引っかかれて血が出ました。
猫に噛まれたりひっかかれた事あります?

しばらくして血が出てくるのです。
それだけ鋭いと言う事。
細かく毛をすいても特に虫はついていないみたい。

まあ、かすり傷なので大したことは無いのですけど、それより耳の毛と反対の耳の小さなできもの?が気になります。

猫バックは複数持っていますが、ニャンさんを入れて病院に連れていこうと思っても死ぬんじゃないのかと言うほど暴れるので行けないのです。

今まで2度連れて行こうと思っても途中で逃げたり大暴れするので行けませんでしが自然に治ったので今回も自己免疫で大丈夫だと思うのですけどちょっと心配。

家に来てから8年、その前から姿を見ていたので10歳は超えていると思うのですけど、外時代が思っているより長いとしたら何歳でしょう?

_________________________________

今朝も寒いので4時台の深夜便を少し聴き降りました。
ニャンさんの猫ベッドを見たらこっぽりした方に入っているみたいなので、よしよし、冬はそこが温かいよと台所に行ったらセンサーが反応、え!外にいたの?
猫ベッドには入っていなかったみたい、錯覚。
そして、台所に来たニャンさん、特大のネズミをくわえていたのです!

キャ~~~~~~~! 朝一で、と言う感じ。

ニャーニャーと自慢して それほど後片付けは大変ではありませんでしたが朝一からは気分が下がりました。

今朝も通常作業のみ、冷凍庫に五目御飯の素があったので今朝は電気釜に2合炊き、五目御飯にします。
おかずは昨日届いたカツオのたたき(これ、今シーズン3回目)玉ねぎスライス、生姜の甘酢漬け、その他。

今朝も星が出ているので晴れそう。

_________________________________


昨日は 海に眠るダイヤモンド を観ました。
ペアの構図ははっきりしてきましたけど鉄平と朝子は現代をみても成立しなかったのは明らか。
朝子も鉄平のその後を知らないと言っていたので次の会の炭鉱事故が色々みんなの運命を変えて行くのかな?

たぶんドラマが終わったら本も出るでしょうからまだ色々考察する楽しみがあります。
ドラマは1回目からハードディスクに残していますけど、DVDが出たら買うかも。

端島が生きていた時代を感じられるドラマで気に入っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする