goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

ニャンさんの首輪( & 老人とニャン )の巻

2024年11月25日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


昨日、珍しくニャンさんが首輪を無くしていました。
猫の首輪は安全の為に力が加わると外れるように出来ているので珍しくないのですけど、しばらく無くすことはりませんでした。
薄紫の首輪もだいぶんくたびれてきていたのでそろそろ新しいのに変えてあげようかなと思っていたところです。

ニャンさん、首輪を無くすとなるべく無くしたことが分からないように、出てくるのをためらったり、無くなった事が分からないように首を見せないようにします。

昨日、ブラシをかけあげようと思った時に無くしている事を発見。
濃い目の青の首輪にしてあげました。
鈴は喉元の毛づくろいの時に口に挟まったことがあったので外し新しい首輪にしてあげました。

紫苑さんは外に出ませんでしたので首輪を無くすことは無かったのですけど、首輪をつける時暴れるので一苦労、ニャンさんはおとなしくしています。

無くして申し訳なさそうにするのは面白いでしょ。

外に出る猫さんにとって首輪は大事なのです。




長年使ったダイソンの掃除機の具合が悪く、母がいる時からなので10年ほどたっているもの。
それでAmazonで検索。
ブラックフライデーを待とうかと思いましたが検索してAmazonアウトレットがあり、表示価格よりさらに5000円ほど安い物がありました。
Amazonアウトレットはケースがつぶれたとかなので中身は問題なく新品なのです。
それを発注。

古い掃除機を下取りで割引するショップもありますけど、調べたら私の市では不燃ごみの袋に入ればOK、電池は有害ごみで出せるようです。




今朝は晴れ、4時台の深夜便を聴いて降りたらニャンさんは母の部屋のホットカーペット入りの猫ベッドで寝ていました。

今日は通常作業のみ、朝食でメスティンに1合炊いて半分食べました。
お昼は残りを粥にして食べます。

昨夜は 海に眠るダイヤモンド を観ました。
島の幼馴染たちの葛藤。

鉱長の住宅は島の一番高いところにあり木造(5号棟)、前の鉱長から変わって職員住宅から移転したのかな。
その隣には鉄筋の職員住宅3号棟がありますけど、やはり一番偉い人は木造住宅と言う事なのですね。

そこから山道への顔胃段を降りてではなく、地獄段を通って通勤と言う設定。
そういう動線だったのかな。

第5話で急速な展開、いずみは朝子だったと言う事になりましたが、どう繋がって行くのか? 読めない展開。

どう展開していくのか楽しみ。

_________________________________


今日は掃除機が届く予定。
今の物もとりあえずは動くので駄目になるまで2階用にしようかな、まったくダメになるまで時間の問題だと思いますけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のイチョウも見ごろに入ったみたい( & 老人とニャン )の巻

2024年11月24日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

公園のイチョウもまだ青いところもあるようですけど見頃に入ったようです。

秋は紅葉で赤や黄色の暖色が多いです。
寒い冬に向かう季節、少しでも暖かい色で励ましてくれているのかな。

我が家の紅葉は終わりに近づいています。
ナンキンハゼ、モミジは間もなく終わり、そして今はイチョウ。

ニャンさんは寒いのに夜は外出です。
廊下の猫トイレは利用する事もありますが、外で用を足しているようです。

母の部屋の猫ベッドに収まるホットカーペットは夜スイッチを入れて朝切ります。
使ってくれているようです。

台所の方が温かだと思うのですけど夜寝る場所は決めているみたい。




今日は洗濯、シャワー、通常作業のセットの日。

浴槽にお湯を貯めて入りたいのですけど、数分入ってすぐ抜き、掃除する事を思えば、シャワーの方が手軽。
冬もシャワーです。

_________________________________


冬の布団乾燥機は極楽、極楽 なのですl
夏の間夜トイレに起きましたがここのところ朝までぐっすりの日が多くなりました。
夏より冬の方が熟睡できます。

_________________________________


本を数冊並行して読んでいますが、最近 何だこれは と思う本が増えました。
年齢のせいでしょうか作者が若いと自分の経験がその上を行っている場合、これは無いだろと思って放り出したくなる本も少なくありません。

有名作家でも若い頃の本はそう思う事もあります。

_________________________________


今朝、まだ薄暗いのですけど雲が多め?と言う空、でも晴れ間の予報なので予定通り洗濯、シャワー、通常作業の1セット、で外に干しました。

ニャンさんは新しく入れたペット用ホットカーペットが気に入ったようで作業が終わるまで母の部屋の猫ベッドで寝て、作業が終わったら台所に来たのでチュールをあげて今は椅子の下に入っています。

いつも4時から5時に夕食を食べたらその後は食べないのですけど珍しくお腹が空いたので夜食べたら夜中に気持ち悪くなり(少し焼酎を飲んだせいが大きいのですけど)吐いてしまいました。

よって今朝は米から粥を炊いています。
子供の頃もそうでしたがご飯を使って作る粥と米からの粥ではぜんぜん味が違うので今朝は米から炊いています。

おかずは考え中ですけど、今のところ粥にたまごを落とし、サバの水煮缶に玉ねぎスライスをたっぷり乗せ、牡蛎醤油をかけた物にする予定。

_________________________________


今日は楽しみにしているドラマ 海に眠るダイヤモンド があります。
あのドラマ、端島を知っているか知らないかで大きく観方が変わるなと思います。

ストリートビューが細かく入っていて地獄段から下の通りや眼鏡の位置など分かるのでぜひ位置関係を確認すると良いです。
鉄平は56号棟か57号棟の職員住宅、父親と兄は地獄段に向かって右側の日給社宅、朝子の食堂は日給住宅の半地下。

鉱長住宅は一番上の3号棟の南側、5号棟ですけどこれは木造なのですでに壊れています。
でもそこまではストリートビューで見られます。

西側の住宅エリアの鉄筋の建物は残っているので観られます。
学校、病院などの様子も良く分かります。

1号棟の端島神社もストリートビューが入っています。

東側の炭鉱の建物はほとんど壊れています。

南北480メートル、東西160メートルの島に最盛期で5000人強の人が住んでいた、しかもそこの頃高層住宅群の未来都市の状況を掴んでドラマを観ると観方が変わると思います。

端島(軍艦島)は長崎県の南に延びた半島の西側にありますが小さいので拡大して行かないと見えません。
高島を見つけたらそこから南に中の島、端島と見つけられると思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く寝ました( & 老人とニャン )の巻

2024年11月23日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


昨日は6時に寝転がって少し本を読んですぐ寝ました。
久しぶりに8時間は寝たと思います。
何しろ4時起きなので8時に寝て8時間です。
トイレにも起きずに4時に目が覚め、少しして降りました。
ニャンさんも来たのでチュールをあげて今日は通常作業のみ。

水で栽培する小さいもやしのようなものが収穫時期のようなのでお好み焼きに入れて作ってみました。
あまりあまり食欲が無く、ラップして後で。

_________________________________


また山岳推理小説を読み始めました。
剣岳の岩場で落石に寄る遭難の話、こういうのは登山用語を知っている事が必要。
トップ、ミッテル、ラスト、ホールド、スタンス、ハーケン、うき石、その他山の空気感が分かる事が必要だなと思います。
岩の感触、がれ場を歩く音、雪渓をけりこむ感覚、色々思い出して引きこもります。
でも推理小説としては ちょっと違うよね も目立つのです。

_________________________________


二酸化炭素の濃度計を買いました。
ファンヒーターを使っているので部屋の換気は大事、1000PPMが基準でこれ以上になると色々支障が出ます。

計ってみると400PPM程度なので正常。

安い物ですけど目安にはなるようです。

一酸化炭素、二酸化炭素を両方計れるものもあるのですけど、一酸化炭素は軽く、二酸化炭素は重いので一緒になっているのはどうなのかなと思ったので二酸化炭素だけのものにして腰かけて顔の高さ程度の場所に置きました。


車中泊とかテントの場合、一酸化炭素計を持っておくと良いと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝室から台所へ通勤( & 老人とニャン )の巻

2024年11月22日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


最近は朝2階の寝室から階段を降りると寝る時まで下にいます。
まるで2階の寝室から1階の台所に通勤しているみたい。

歳を取ると近くの公園に行くのも冒険になるなと思っていましたが、まさにそのとおり。
街は高齢者が多く、手押し車でよたよた歩いている人、杖で歩いている人。

幸いまだ杖を突かなければ歩けない状態ではありませんが趣味はインドアでハイキング状態。

インドアでアウトドア調理器具で調理するのは面白いとずいぶん前から楽しんでいますが、家の中がハイキング状態。
そのうちトイレに行くのが大冒険になるのでしょう。

歩くのが良いと言いますけど、家事もかなりの運動になっているのを感じます。
漏水を修理してくれなかったのをきっかけに水道を使うたびに外の水栓を開けて使う。
炊事用には10リットルタンクに給水しながら、まるで水がめ生活。
でも水を持ち上げるのはけっこうな運動になっているし家の中でも歩き回っている。

誰かが考えた体操とか毎日色んな情報が溢れていますが、日常生活の家事作業も工夫で良い運動になっているのでは?と思います。

それには生活を少し不便にする事かな。

洗濯を盥と洗濯板でやるとか掃除も敵と箒、雑巾がけにするとか。
日常生活を運動にかえるのも良いのかも知れないと思うのです。

人間を甘やかさない一昔前の生活は健康にも良かったかも。

もっとも洗濯を盥と洗濯板でやる気はしませんけど。




今朝は4時過ぎい下に降りて母の部屋の猫ベッドを見たらニャンさんがいました。
昨日新しく買った猫ベッドに入る大きさのペット用ホットカーペットを買って夜の間付けていたのです。
気に入ってくれたようで良かった。

台所に来たのでチュールをあげました。
今はテーブル上で寝ています。

今朝は良く晴れているようですけど通常作業のみ。
朝食は冷凍長崎ちゃんぽんを食べました。
最近は買った冷凍食品を残さないで早めに食べるようにしました。
冷凍庫の奥から化石のような何だか分からない物が出てくるので、その防止。
結果的にしばらく飽きますが。
一通り朝の作業を終えて今日はプラの回収日なので外に出し、ついでに道路の掃除もして一通り完了。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつし絵( & 老人とニャン )の巻

2024年11月21日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

子供の頃 うつし絵 と言うのがあったの覚えてます?

水で示して手に絵を移したものです。
あれって簡易タトゥーだよなと思いました。

男の子はビー玉、めんこ(田舎ではぱっちんと言っていました)
ベーゴマは無かったな、あれ関東なのかな?
5寸釘を地面に投げて差し、陣地を広げる遊びもあったな。

女の子はおはじきやお手玉、あやとり。
ゴム飛びもやっていましたね、スカートのすそをパンツに挟んで、当時は今のトランクスのようなパンツの裾に女子はゴムが入っていたのでそこに挟んでいたのかな。

素朴な遊びでしたけど今のように多様性は無くみんなで共有できた。
役者も歌手もスポーツ選手も今のように沢山いなくて所謂誰にも分かるスターで、大人も子供も共通の話題で盛り上がりました。
今は価値観が人の数だけあって知っている人は知っているけど、知らない人は知らない時代。

どっちが良いとか悪いとかではありませんが、共通の価値観が共有できた時代、他の人を思いやる気持ちが今よりあったような気がします。




今朝も雨、4時過ぎに降りたらニャンさんも来たのでチュールをあげて少し膝に乗せ、落ち着いたので椅子に移して今日は雨ですけど洗濯、シャワー、通常作業の1セット。
洗濯物は中干し。

朝食は野菜沢山の冷凍ちゃんぽん。

玄関のナンキンハゼはほぼ散って、イチョウが目立っています。
雨なので雨の当たらない植物に軽く水をあげ、今日は可燃ごみなので道路も掃除してごみを出して一段落です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする