goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

ん?必要書類が届いてない!( & 老人とニャン )の巻

2023年01月12日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

確定申告に毎年必要な書類があるのですけど年金関係の書類が無い!

そういえばメールでインターネットでダウンロードとかあったような?
これ苦手な人もいるのでは?と言うか多いと思います。

まだ来てないのかな、まだ早いからしばらく待ってみよう。
健康保険などの支払いを証明するはがきが無い!

まあ、収入が少ないので控除金額が幾つか抜けても大丈夫でしょうけど。

昨日は経費帳の整理を始めました。


と、思っていて夕方ポストを見たら届いていました。
これで必要書類はすべて揃ったかな?

経費をまとめたら8割は作業が終わりなのです。

基礎控除など考えるとそうとうマイナス、つまり利益は0になります。




異次元の少子対策って何?

少子化に対する本を色々読んでいます。

韓国では日本以上の少子化になっている、フランスは何とか、イスラエルは子供を3人以上作るのは普通の感覚とか。
アメリカでは女性の働き盛りと婚期の関係で子供を作る適齢期に仕事を辞めたくないなどで卵子の凍結保存も選択肢になっているとか。

もしかして異次元の少子化対策って 人間養殖?

少子化対策は国力のため、税金を支払う世代の確保とか戦力としてのものではなく子供を育てる楽しみ、育てる幸せと言う国民レベルでなければならないと思うのです。
子供の未来に希望が見えて子育てが幸せにつながる。
これが大事だと思います。

明るい未来、希望のある未来無くして少子化は止まらないと思っています。

私事ですが子供を育てることで1度しかない人生ですけど子供と一緒に人生をトレースしている気がして幸せでした。
自分がその頃こうだったらもっと良かったと思うことの修正。

そういう子供の未来に希望の持てる時代でないと子供は増えません。




そういえば1年ほど前、膝の具合は今より悪かったなと思います。

近くの現場に歩いていくにも杖が必要な時期がありました。
1キロほどは何とかなっても帰りは痛くて普通に歩けなかったし、寝ていて膝に激痛と言うじきがあったのです。

それに比べると今はまだまし、たまに近くのコンビニに行く程度しか歩きませんけど杖は必要でない。
腰かけて膝の運動をしているのが良いのか?

土曜日あたりまで温かいとの予報ですが夜明け前は寒いです。
メスティンで米を洗って今日は缶詰のグリンピースを使って豆ごはんを仕掛けました。

昨日洗濯、シャワーをしたので今日は無し。
トイレは小の場合、トイレに置いてる4リットルペットボトルで流していましたがここのところよる以外はタンクの水を流して補給の為に水栓を33秒開けています。
ついでにこまめに炊事用の水も給水。
基本料金の量まではずいぶん余裕があるし、漏水の量も大したことは無いので当分この方法で良さそうです。

我が家はビル陰になるのかFMの入りが悪かったのですけど最近少し改善されています。
放送のアンテナの関係か、どこか反射する建物でも出来たのか?

朝の情報番組にメールするのが生きがいになっています。
朝メールのテーマが出て短時間で意見をまとめるのはボケ防止になっているんじゃないかな?

ニャンさんは一緒に台所に入ったのでおやつをあげて椅子の上のペット用ホットカーペットを30度に設定し、ブランケットをかけてあげたら椅子で寝ています。

今日も経費帳のまとめ作業。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥インフル( & 老人とニャン )の巻

2023年01月11日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

ここのところ毎日鳥インフルのニュースで何万羽殺処分と言うのをよく聞きます。

殺処分と言う言葉はズシッときますね。

人間がどこかの宇宙人の食料として飼育されていたらコロナが世界で流行っていてきっと殺処分だよなと思ったりします。




今朝は晴れ予報なので洗濯シャワーの1セット。

下に降りたらニャンさんも来たのでおやつをあげて今は椅子で寝ています。

一番気温の下がる時間帯にシャワー、これ結構リスクありですがすぐ浴室までのルートを開放し、浴室の窓を閉めていろいろ段どった後にシャワーを一番高温にしてしばらく流して浴室を温めて使います。

洗濯ものを干す頃東の空の遠い部分が夜明けの気配。

親族がコロナに感染し、ワクチン接種している人のほうが感染が多いと言う研究結果もあるなどと言うニュースでワクチン接種していない私としては感染した場合の対応の詳細を知りたいのですけど分からない。

ウインカーを間際とか曲がり始めてから出す意識、なるべく自分を隠匿したい、覆面、匿名の時代なのでしょうか。

そういう時代ですけど本名でのラジオ情報番組への投書、生きがいになっているのかも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常に復帰( & 老人とニャン )の巻

2023年01月10日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

さて、日常に復帰です!

いつもとは違います。
仕事をしない残りの日々の始まりです!

とりあえず確定申告までやるとあとは家の片付けになります。
私にとってはお宝でもほかの人にはガラクタあるいはゴミ。
これの整理には相当時間がかかります。

計画を立てて順に整理せねばと思います。

全体を見て、呆然とするより、小さなコーナーを決めて毎日そこに集中する。
そういう場合片づけても あれ?どこをやったのと思いますけど長い目で見たらそこそこ片付いているはず。

長い間ほったらかしの部分は処分、自分のお宝は保存。




最近、あれ?これ買ってた? と言うものが出てきます。

Amazon検索していてこれ良いなと思ったら荷物を整理していて持っていたのかと言うのがあります。

たいていほしいと思うものは持っている事が分かります。

今年は無駄遣いしない。

( かもめ : どうなんだか )




今朝は給水のみ。

朝ニャンさんが2階まで迎えに来たので一緒に降りておやつをあげて今は椅子で寝ています。

今朝はあっさりしたものが食べたく普通のご飯を1合メスティンにしかけました。

今日は資源ごみなのでペットボトルや空き缶を出し。
灯油販売なのでタンクも出しました。
まだ真っ暗。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで定期購読を申し込んでる?( & 老人とニャン )の巻

2023年01月09日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

ラジオ深夜便の雑誌を定期購読しています。

たぶん1月頃からだったよなと継続申し込み。
確かに初めて申し込んだのは1月5日なので途切れず大丈夫と思いますけど、なんか9月の末にも定期購読申込みの記録が!

ダブってる? 来年問い合わせてみよう。
自動継続だと面倒ではありませんが何かあった時どんどん継続されても困るし。

_________________________________


昔、建設現場は出稼ぎの方が多かったので、暮れにみんな帰省し成人式までは仕事にならなかったのを思い出します。

最近は建設現場もサラリーマン化して早めに仕事を始めている現場もあります。

出稼ぎという言葉は死語かな?




今朝ニャンさんと一緒に台所に入りました。

おやつをあげて椅子で寝ています。
今日は成人の日で、ここまでが正月休みです。

テレビやラジオも少しずつ日常に戻ります。

自営の場合確定申告までが前年度、これが終わったら家の各所の整理に入ろうと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思えば遠くに( & 老人とニャン )の巻

2023年01月08日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

今生まれた人にとって私が生まれた年は歴史的時間だろうなと思いました。

私が生まれた年から年齢分遡ると1877年くらいの人と言うことになります。

明治10年です。

西郷隆盛が西南戦争で亡くなった年 !

思えば遠くまで来たものです。




老後破産 と言う本を読みました。

老後の生活費が節約してもギリギリ、未婚とか既婚でもパートナーが亡くなり年金は国民年金があるかないか、家賃、光熱費、介護保険などを払うとほとんど無いか、マイナス。
預貯金がある場合は取り崩し。

きつい本でしたが他人ごとではありません。

読んでいると自分と重なるところもあり、色々参考になりました。

若い時代に読むと老後の設計に役立つと思いましたが、そういう年齢の時そこまで考えられる人は少ないかも。

前にも書きましたが、

老後破産  長寿という悪夢 (新潮文庫) kindle版
NHKスペシャル取材班(著)

つくづく住まいが自分のもので良かったと思います。
これが家賃だったら1軒屋でロケーションも良いので毎月かなりの負担になると思うのです。




今朝は4時に目が覚めましたが何かだるくて(焼酎で二日酔い?)5時少し前に下に降りました。
母の部屋の照明をつけたらベッド上の猫ベッドに寝ていました。

台所に入ったらいつもの位置にハンティングの残骸、今朝は残骸が多かった!
トイレットペーパーでとって数回に分けてトイレに流し、カーペットに水をかけてトイレットペーパーで数回吸い取っては流し、吸い取っては流し。
カーペット用の掃除機を使ったほうが良いのですけど片付けが大変なのでこれは後で。

今朝は給水のみ。

朝、食欲がなく白湯だけ。

今日は定期お特便がどっさり届く日。

_________________________________


ニャンさんのハンティングでカーペットが血で汚れたのである程度水をまいてトイレットペーパーで吸い取り捨てたのですけど今回は少し汚れが大きいのでカーペットクリーナー出動。

水を噴霧して吸い込むタイプの掃除機見たことあるでしょ。
もっとも最近の住宅でカーペットはほとんど使いませんが。
部分的に敷いている場合は多いかと。

これ、綺麗になるのですけど水を吸い込む力があるのですごい音がするのです。
また使った後汚れた、水を捨てたり吸い込み口から綺麗な水を吸い込んでタンクも掃除したりですごく面倒。
でも、今回はトイレットペーパーだけでは綺麗にならなかったので仕方ありません。

出動して掃除、片付けの時に洗面台から水をこぼしてしまい、ジーンズが塗れたり、もふもふの上履きが水を吸ったりで大変でしたが綺麗になりました。

ハンディのようなものがあると良いのですけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする