goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

(速報)キコニャン、二代目誕生か? の巻

2013年01月06日 13時50分00秒 | 日記



正月休み最終日、軽く記公を回ってきました。


まず、BBQの四阿下にサバタロウとツバキがいました。





今日は見かけたクロ(仮名)はいませんでした。

いつもの囲いのあるベンチにはミナミ



そしてサバタロウとジローが彼らの仲良しのおじさんと一緒にいました。


 



マイは定位置です。



アジもそばの植え込みで日向ぼっこ。



スズメが近づいても逃げないで食事をしていました。



イチゴのの場所でいつもの猫ぼらさんに会いました。



日本庭園の門、マスクの場所でタローがご飯を貰っていました。
マスクがいるときはここにタローが来る事はありませんでしたが、門のアイドル二代目になると良いなと思いました。





日本庭園の西、シロとかミイのいる場所に近づくと、植え込みの中から 「ビャー」と低音の声。
ミイ、と呼ぶと出てきました。



BBQ西ではサクラとアメに会いました。
たぶんカポネもそばにいると思うのですが、見えませんでした。



以上、1月6日のキコニャンレポートでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休み最終日 の巻

2013年01月06日 05時05分00秒 | 日記
( こもれびの丘北斜面、雑木林の道 )



今日まではテレビも正月番組ですが、いよいよ明日から今年の仕事始めです。

ごごからの予定なので余裕があります。
この時期早朝からですと路面凍結で神経を使いますのでなるべく気温が上がってからの走行が安心できます。

昨日の朝、洗濯物を外に出したら凍っていました。



( こどもの森の人気遊具 雲の海 )


毎朝家の周りの道路を掃除していますが、越してきた当時煙草の吸殻の量がとても多かったです。

歩きながらの投げ捨てだけでなく交差点のそばなので車からの投げ捨ても多かったです。

それでも最近は3~4本。

マナーが良くなったと言うより、喫煙者が減ったのでしょうね。



( ミナミが目だけ出しています )


今日のなぞかけお題 「 サプリメント 」


ん~、効いているのかな~。




国営昭和記念公園、こもれびの丘頂上からの富士山です。

手持ち資料ではどうやらこれが高尾山のようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜までは正月気分を の巻

2013年01月05日 05時05分00秒 | 日記


今年は曜日の巡り会わせが良いので、6日までは正月気分、そして7日からすっきり平日モードに切り替えられます。


一年の計は元旦にあり、と言いますが、改めて今年の計画、目標はあるのか?

と考えてみました。

色々先の事を考えてもなるようにしかならない と日頃思って、「 いきあたりばったり 」 「 適当 」を座右の銘にして久しいのですけど(実際は典型的なA型性格なのでまったく逆ですけど)やはり目標が無いと達成感も無いと言うわけで、今年の目標はどうしようと思ったのです。

仕事に関しては今年も何とか昨年並みには忙しいと思うのです。

資格や免許はさしあたって必要とする目標無し。

趣味、これは色々ありますが、ウォーキングではよっくんしゃんのように街道完歩、地方遠征など大きいお出かけ系のものは母と紫苑の世話をしなければならないので無理、まあ、さしあたって身近な記公のゲートを年に100回通ると言うのがささやかな目標とはなるでしょう。
今まで80回から90回なのでこれは少し頑張れば達成可能かなと思います。

家の整理整頓 これは目標と言えるか?
興味あるものはすぐ買ってしまう性格なので(ただし、リタイアしたらケチに徹しようと思っているのであります。何しろ国民年金ですから)家中に物が溢れ、たまに奥の方を整理するとなんでこんなもの買ったの?と言う物が多いです。着る物も老後はこれだけあれば買わないで済むだろうと色々備蓄?していますが、何年も使わないまま、素材は年々進化しているので二度と着ないと思われるものも沈殿しています。このあたりは何とかしなければなりません。

こうやって見ると難しいですね、一年の計。

何か今年達成しようと思っている目標、計画はありますか。





今日のなぞかけお題 「 一年の計は元旦にあり 」




昨日も記公を一回りしてきました。
空気が澄んでいて遠くの山々が綺麗でした。

そろそろ今日あたりから仕事始めの準備もする予定です。
今年はずいぶん長く休んだ気がします。

確定申告まではまだ落ち着きませんが若い頃より余裕があるのが良いです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(速報)正月記公紀行 の巻

2013年01月04日 14時45分00秒 | 日記
( 原っぱのケヤキと富士山の位置関係が解りますか )





天気が良いので国営昭和記念公園を一歩きしてきました。

今日の一番は富士山。
正月休みなので空気が澄んでしかも雲もかからず理想的な眺望でした。

それでは先ほどの写真を見て下さい。

サバノスケがいました。



シャイなツバキもいました。



お!二日に見つけたクロちゃんが同じ場所にいました。
この子はまだ未確認のニャンコのようです。
猫ボラさんに報告しておいたので大丈夫です。



ミナミはいつもの場所にいました。
今日はジロー、サバタロウには会えませんでした。



チュンちゃんたちも元気です。



イチゴがいました。



原っぱ中央売店付近から富士山



原っぱ北東部から気に入っているアングルです。



こもれびの丘頂上からの富士山。
この方向は木が邪魔でしたが整理されて富士山方向が良くなりました。



こもれびの丘頂上からスカイツリー



丘、北部の早咲きハナナの緑が新鮮です。



今、見ものの一つ シモバシラ。




こどもの森の倉庫付近で初めて見たトラちゃん。
これは確認されているニャンコだと思いますが私はまだ名前を知りません。



日本庭園の池、水の綺麗さが自慢だそうです。






サクラ、アメ、カポネは仲良く日向ぼっこでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休み後半 の巻

2013年01月04日 05時05分00秒 | 日記




二日三日と駅伝を見ていたのでお腹がはって体が固まったようです。


いつもでしたら正月4日ともなるとそろそろ仕事と思いますが、今年は曜日の関係ですごく余裕に感じます。



昨日の夕方用事で近くの団地まで歩いたら駐車場に沢山スズメが何かをつついていました。

みんなまん丸に膨れて分厚いダウンジャケットを着ているようでした。

自然にいる動物たちは適応力がありますね。

_______________



電子書籍リーダーで数冊本を読みましたが、紙の本との大きな違いを一つ発見しました。


紙の本の場合、本の厚さでボリュームの薄い、厚いを実感できますが、電子書籍に厚さは関係ないので長さの感覚がありません。

何パーセット読んだかの表示はあるのですけど、面白い本とか内容の無い本は紙の本が厚くても読んだ感じが短く感じる事が解りました。





二日に初対面のニャンコを発見したのはこの景色の中です。

黒いポチッといるのがカラスでは無くて黒ニャンコです。

この後見えている上のフェンスまで行ってアップで撮ってみると、あきらかにミナミより若いニャンコでした。

確認されているニャンコかも知れませんが私はまだ名前を知らないニャンコです。


ニャンコたちと親しくなると近くにいると気配を感じるようになります。







今日のなぞかけお題 「 ウインタースポーツ 」


若い頃は冬山に行ったり、スキーに行ったりの冬でしたが、地味な冬になっています。

せめて記公でもウインターウォーキング。

そうそう、日本庭園の歓楓亭と盆栽園の間の道を二日に歩いたら、ちょっと滑って危なかったです。

ウォーキングも凍結に注意しなければなりません。





家の南側がすっかりひらけたので、今年の正月は実に日当たりの良い正月でした。

右にちらっと写っているのが我が家、道路を挟んで広々しています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする