goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

考えると酸素を使う の巻

2013年10月23日 05時05分00秒 | 日記



毎日書いていて、その日の精神状態ですごく深刻な記事になってしまうことがあります。

しかし、あくまでもテーマは 「 愉快 」 なので周囲まで暗くしてはいけません。

数回、記事を全とっかえする日もあります。






「 あまちゃん 」は今 じいちゃんが帰ってきて、地元のテレビに出るかで無いかと言うところを見ています。

2巻目が出るのは11月なのであまり急いで見るとしばらくあいてしまいますが、先が見たくてつい進みます。


かっけ~~~~、\( ‘ jjj ’ )/



ただでさえダイビングは拘束感と閉塞感があります。

ウエットスーツで締め付けられ、視界はマスクの視界、浮力調整のジャケット(BCD : ボイヤンシー・コンペンセイター・デバイス )につけた重いタンクを背負い、腰に鉛のウエイトベルトを締め、足にフィンを履いて呼吸はレギュレーターで口からと言うかなり拘束感と閉塞感。

閉所恐怖症の人はたぶん無理です。

冬は水の入らないドライスーツを使いますけど、首と手首はそうとう締め付けられますし、動きもウエットスーツより悪くなります。





ヘルメット潜水をやったことはありませんが、もっと重い装備をつけて浮力は頭でバルブを押して調節、視界は前と左右の窓から、重い靴を履いて泳ぐ事は無理。

私には無理だなと思うのを役者さんたちはやっているのですね~、\( ‘ jjj ’ )/ です。


話の中に 考えると長く潜れない というのがありますけど、あれは本当です。


脳みそを使うとすごく酸素の消費量が多くなります。


慣れると一本のタンク(あれ、酸素が入っていると思っている人がいますけど、圧縮空気です。空気の量は普通のタンク一本に電話ボックスていどの量が圧縮されて入っているのです)で深度により違いますが1時間程度は潜れますけど、初心者の時はいろいろ考えるので20分程度で無くなる場合があります。

また筋肉の量が多いと酸素を多く消費するので、筋肉が多く、何かあったらこうしよう、ああしようと考える男性より、ぼ~~~~っと何も考えず、魚を見て かわい~ などと言っている女性のほうがかなり長く持ちます。


ダイビングは女性に向いているのかも知れません。





水中では限られた空気で呼吸しているので陸上ほど頭が働きません。

パイロットもそうだと言いますね。(旅客機などは気圧調整されていますけど)


何かを考える時に空気を多く取り入れる深呼吸は有効かも知れません。



今日の写真は昔ダイビングをやっていた頃のもので、リバーサルで撮った物をデジタル化したものです。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今が時代劇になったら の巻 | トップ | ひよどりの巣を回収 の巻 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふむふむ (はなまりん)
2013-10-23 11:00:30
 ふむふむ そうなんだ~って
真剣に読んでいます
 水槽で泳いでいる金魚 気持ちいいだろうなと そう思って眺めている一人です 
一度は挑戦したいダイビング でも問題が・・・・
閉所恐怖症見たいです  最近気が付きました
 
 毎日ブログアップなさる ぶたころちゃんのエネルギーと豊富な知識 凄いなと思っています

 「愉快」 これが一番いいです
ドラマを見ても「愉快」がないと 明るくなりませんもの

返信する
こんにちは (くり)
2013-10-23 12:44:09
ブログ書いていて
どうしてもネガティブな内容になってしまう時って
あります あります。

結構時間かけて書いたんだけど
読み返したらどう~~~にもグチっぽ過ぎて
結局ボツにした、ということがわたしも何度かあります~~。

ちなみにわたし、
「愚痴を書いてもいいよ」という専用ノートを作ってて
いろんなことで気持ちがパンクしそうになったときは
それに、んば~~~~と書き出したりしてます(^^;)

それで、けっこうガス抜きできてるかも・・・。
(10代の頃からやってました)

問題は、あまりに赤裸々に思ったことを書いてるので
万が一、その文章を他人に読まれたらものすごく困るところです・・・・・・(^^;)。


返信する
身の回りが水で埋め尽くされるので。 (ぶたころ)
2013-10-23 13:34:07
 はなまりん さん

こんにちは。

新しい道を走って一回りの仕事、快適なツーリングでした。

心配していた初めて躯体の検査をする業者さんの現場、けっこうていねいな仕事をしていて問題なく終了。
指摘が無いとこっちもほっとします。

そう、閉所なんですよね、ダイビング。

身の回りが全て水、これほど狭いところはありません。
しかも自由に呼吸したくてもレギュレーターから出てくるだけ、そして有限の空気。

でも、女性は度胸が良いですよ~、感心します。

母も88歳で、やはり歳を取るときグチっぽくなります。

最近良く言う台詞


「 嫌な事は探さんでも次から次と一杯あるけど、楽しい事は探さんと無いよ 」

今日の愉快は何やったかな~ と寝る前に振り返るのは言いですよね。



 くり さん

こんにちは。

どんより気分が沈みこむ日がありますけど、そんな時記事を書いて後で読むと自分でも面白くないなと言う事がありますよね。

私の場合毎朝次の日の記事を書いています。

でもそれを一日かかって推敲、補足しています。
その間に全とっかえ、良くあります。

あまちゃん の中では琥珀を掘っているトンネルの奥であまちゃん、ゆいちゃん がグチを叫んでストレス解消していましたよね。

書くのもすごく良いことだと思います。

あ! 藁人形に5寸釘と言うのは?
( かもめ : それは不気味よ )
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事