
( 写真は昔のものです )
最近、おなかがはる? 夜になると足がむくむ。
心臓?
この齢になると色々異常を感じます。
病院に行ったらあれこれたくさんの薬を処方される事でしょう。
過剰な医療、あると思っています。
この数年健康診断には行っていません、自然でいいやと思っているからです。
今のところラッキーなのでしょうけど支障なし。
高齢者は高い確率でガンになっているとか、でも今、ガンが発見されて余命はあと20年程度ですと言われても95までは生きないだろう、切り刻んで苦しむより何もしないほうが良いと思いません?
手遅れ と言う死に方、それで良いかなと思っています。
苦しい、痛いは困りますけど。
____________________________
深海の生き物を採取して展示している水族館がありますけど、水圧が違っているのに生きられるのかなと不思議。
水面で1気圧、10メートルごとに1気圧増えるので深海はそうとうな圧力です。
ダイビングをしていた頃、レギュレーターはその震度に応じた圧力の空気になるので普通に呼吸出来ました。
水中で宙返りをするのが好きでしたが上昇する時は肺が破裂しないように空気を吐きながらやっていました。
水中での宙返りで呼吸を止めてはいけない、高等テクニック。
数メートルの深度差でも気を遣うのに深海200メートルとかそれ以上の震度から採取した生き物を水族館で展示できるのだと不思議。
ダイビングでは最大30メートル程度潜りましたがビルの10階程度の深さです。
呼吸する空気はレギュレーターで同じ気圧に調整されていますので普通に呼吸できますけど、消費される酸素ではなく窒素は血液中に残ってしまい、不注意に浮上すると支障が出ます。
体は水圧で明らかに縮んでいました。
お腹に巻いたウエイトがゆるゆるになるのです。
深海の釣りで口から浮袋が飛び出した魚の映像を見ますけど、深海から採取した生物が普通に展示できるのはどう違いがあるのか?ふしぎだなと思います。


モルックは以前から興味がありましたが一人でやっても面白くない。
低山部仲間にお知らせ出しましたメールをしたら一人の方から最近モルックにはまっているので公園でやりますかというものがありました。
低山部仲間にモルックを紹介するのも良いなと思っていましたので早速セットを買いました。
運ぶのは面倒だなと思いますけど他の荷物と一緒に折り畳みカートで行くのも良いかな。
____________________________
昨夜は9時にあがってベッドで読みかけの本を読みました。
電子書籍なので紙のよう後どのくらいで終わると言うのが分かりませんけど終わりに近いと思ったので一気に読み進めました。
南杏子さんの バイタルサイン です。
読み進めて終わったらなんと24時を回っていました。
4時に起きるから寝られるのは3時間半くらい、きついなと思いましたが4時まで寝ました。
南杏子さんの本は ディアペイシェント など数冊読んでいますが面白いです。介護も多く扱っていて、介護経験者の私は そうそうと共感する事も多く、また医療関係の情報もあるので複数読んでいます。
今日は椅子に腰かけながらうつらうつらしそう。
4時に起きて降りニャンさんは母の部屋かなとおもったらいない。
台所の椅子かなと見てもいない、見回すとテーブル上の猫ベッドにいました。
気温の変化に敏感でその季節で一番快適な場所の寝ます。
ちゅーるをあげて今日は通常作業のみ。
一連の作業を終えて朝食は冷蔵していた豆ごはんのおにぎりとサバの水煮缶、玉ねぎスライスを白和えにしました。
昨夜モルックが届きました。
持って行けない大きさと重さではない。
道路など濡れていますが日中は晴れ間のある予報。

ウォーキングで一緒になる方もGooでしたのでどうされるか問い合わせしています。
>ほかのブログは、あすかさんが入っているアメーバー、私の知人が入っているのがFC2... への返信
Ameba 見てみました。
とりあえずアカウントを作ってみましたがすっきりして良いかも。
9月いっぱいはここでアップ出来るので7月から8月にかけて研究して少しずつ引っ越し準備で良いかと思います。
それまで意見交換しましょう。
Amebaにアカウントがあるなら生きているんじゃないでしょうか。