goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

あげ上手、貰い上手( & 老人とニャン )の巻

2025年04月24日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


こちらでブログを書くようになり4972日目です。
最後まで(9月末までアップ可能)いけば5000日を超えます。
記事の数は5000本を超えています。

____________________________


人にあげたり貰ったりすることがあると思います。
この行為の喜びとは? 

路上のチラシはほとんど興味ない物なので受け取らない人が多いと思いますが
ティッシュなど付加価値のあるものはもらう事もあるでしょう。

貰った人は単純にうれしいでしょうけど、あげた人の喜びはあげて喜んでくれること、感謝される事でしょう。
喜びはあげた時だけでなく使ってくれていたり飾ってくれていたら あげて良かった と喜びが継続するでしょう。
食べ物だったら 美味しかったよ などと感想を言ってくれたらあげてよかったと思えるでしょう。

ただあげる側は感想を期待してはストレスになる、あげたときのありがとう以上を期待するとストレスになります。
過去と他人はコントロールできないの教え。

あげてもその後 気に入った?美味しかった? と言うのは恩着せがましいと思うかも知れません。

こうやってみるとあげ上手、貰い上手と言うのがあるなと思います。

冒頭の町のティッシュでも使うなら ありがとう の一言はティッシュ配りの人の喜びになるかも知れません。
仕事でも感謝されると心に小さな灯がともると思うのです。

今の人は想像力が退化し、人を思いやる心も無くなってきているように思います。

心配 と言いますが こころくばりです。
レスキューの基本に自分に危険が及ぶときはあきらめると言うのがあります。
心配 も自分に余裕が無ければできない、自分の心を鍛えて(考え方の問題ですけど)余裕のあるところに置いて出来る事。

思いやり と言う心の余裕あったほうが温かい世の中になるなと思うのでした。




ヒマワリの種

大リーグの人たちがヒマワリの種を食べてはところかまわず吐き出しているのを見てアメリカ製の塩味殻付きヒマワリの種を買ってみました。
けっこう高い。

剥いたものは前から持っていますが、殻を割って中身を食べるところに醍醐味があるのだと分かりました。
種を横方向縦に噛むと割れますが殻と中身を分けるのが割と難しい。
舌で仕分けして殻だけ出す手間が良いんですね、あれ。

中身だけだとどんどん食べてしまいますが殻付きだと結構な手間がかかります。

____________________________


大リーグのベンチは飲み物ガラヒマワリの種、唾を吐いたりよごれほうだい汚れていますね。
日本人の感覚だと眉をしかめる光景ですけど、それを掃除する雇用を生んでいるとか、そう言えば50年ほど前ヨーロッパを旅行した時パリの犬のふんも掃除する人の雇用を生んでいるとか言っていましたけど理解できません。




今朝は曇りですけど少し日差しも?と言う天気です。
降りたらニャンさんは母の部屋の猫ベッドでしたのでそのまま作業開始。
今朝は洗濯、散髪、シャワー、通常作業のフルセット。

雲は多いので中に干しました。
朝食はメスティンに1合仕掛けたまご丼の予定。
先日見つけた丼のタレがなかなか美味しいのではまっています。

夏に向けて毎年使っている粉末のポカリスエット1リットル用24個を買って昨日届きました。
カートに重複して入れたようで2個48個届きました。
こりゃあ夏に使い切れないかな、ですけど老人になると喉の渇きに鈍感になると言うのをここのところ実感。
朝口の中と喉がカラッカラと言う事が多いし。目も渇く。
積極的に水分を摂取せねばと思っています。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リタイアしたら節約と貧乏を... | トップ | 短い春も終わって( & 老... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事