Bravo! オペラ & クラシック音楽

オペラとクラシック音楽に関する肩の凝らない芸術的な鑑賞の記録

11/11(土)新日本フィル/ルビー・アフタヌーン/ブニアティシヴィリの繊細なるチャイコフスキーのピアノ協奏曲

2017年11月11日 23時00分00秒 | クラシックコンサート
新日本フィルハーモニー交響楽団/第10回ルビー〈アフタヌーン・コンサート・シリーズ〉土曜
NJP/RUBY Afternoon Concert Series #10


2017年11月11日(土)14:00〜 すみだトリフォニーホール S席 1階 1列 15番 4,050円(マイプラン割引)
指 揮:上岡敏之
ピアノ:カティア・ブニアティシヴィリ*
管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団
【曲目】
ラフマニノフ:交響詩「死の島」 作品29
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品3*
《アンコール》
 ドビュッシー:月の光*
 シューベルト/リスト編:セレナーデ*
レーガー:ベックリンによる4つの音詩 作品128
《アンコール》
 ワーグナー:楽劇『神々の黄昏』より「ジークフリートの葬送行進曲」

 新日本フィルハーモニー交響楽団の「ルビー〈アフタヌーン・コンサート・シリーズ〉第10回」を聴く。かつては「新・クラシックへの扉」と呼ばれていたシリーズで、金曜と土曜のマチネーに開催される低価格の名曲シリーズを継承したものだ。「トパーズ(すみだトリフォニーホール)」「ジェイド(サントリーホール)」「ルビー(すみだトリフォニーホール)」の3つの定期シリーズから5枚以上のチケットを買うと割引になる「チケット・マイプラン」会員に今年もなると、先行発売で席も選べるので都合が良い。今期(新日本フィルは10月から翌年7月までがシーズン)は、まず本公演が聴きたくて、あと面白そうな4公演を加えてチケットを取った。そうしたら1列15番という、ソリストの目の前の鍵盤側の席が取れたという次第である。

 今回のゲスト・ソリストであるカティア・ブニアティシヴィリさんは、2010年の「ラ・フォル・ジュルネ音楽祭」でリサイタルを一度聴いたことがあるだけだが、その時の印象は音がやたらに大きいヴィルトゥオーソといったイメージだった。彼女は1987年生まれの30歳。グルジア(ジョージア)の出身で、褐色の肌と黒髪が美しく、スタイルも抜群でセクシーな美人である(モデルとしても活動しているとか)。目の前に立たれるとドキドキしてしまう。

 ところが、今回の演奏は意外な展開を見せることになった。チャイコフスキーのピアノ協奏曲だから、第1楽章の出だしからガツンと来るかと思えば、かなり繊細なタッチで3拍子の和音を刻んでいく。最前列で聴いているわけだから、ピアノ協奏曲の時は大きすぎるピアノの音と底から出てくる雑味のある音にいつもは閉口してしまうのに、今日はスッキリした音が飛んでくる。弾き方を見ればある程度は分かることだが、ブニアティシヴィリさんは敢えて音量を抑えて、美しい音を出すように繊細なタッチで弾いているのだ。ひとつには新日本フィルも音量があまり出ないということもあるし、ヴィルトゥオーソ的に派手にぶちかまそうという意志はまったくなさそうな演奏でもあった。とくに弱音の繊細なタッチは特筆もので、非常に澄んだ美しい音色で、抒情的なフレーズを歌わせる。また主旋律がオーケストラに移り、ピアノが分散和音で伴奏に回る際にも、オーケストラに溶け込むような佇まいを見せる。ブニアティシヴィリさんは強い音でオーケストラを牽引したり煽ったりするのではなくて、弱い音で楽曲に埋め込まれている情感を表現することでオーケストラを抑制している。そんな印象の演奏であった。

 ブニアティシヴィリさんのソロ・アンコールは2曲という第サービス。ドビュッシーの「月の光」とシューベルト/リスト編の「セレナーデ」という選曲を見ても分かるように、超絶技巧は封印して、美しい抒情表現を重視する。彼女のスタンスが何となく分かるような気がした。

 新日本フィルの方は、音楽監督の上岡敏之さんが奮闘努力してオーケストラを歌わせようと樺っていたのが印象的。それに対して新日本フィルの演奏は平板で、ちっとも歌ってくれない。全体がカラ回りしている印象であった。
 前半の1曲目はフマニノフの交響詩「死の島」、後半はレーガーの「ベックリンによる4つの音詩」というプログラムで、どうみても名曲コンサートのプログラムとはいえない感じだ。この辺りは、上岡監督と聴衆の間がカラ回りしているようだ。
 私はといえは、聴いていても面白味を感じず、またノリの悪いオーケストラの演奏にも不満であった。したがって、オーケストラ曲のレビューは割愛させていただくことにする。

 ← 読み終わりましたら、クリックお願いします。


★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★

当ブログの人気ページをご紹介します。
↓コチラのバナーをクリックしてください。↓







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/9(木)中島由紀ピアノ・リサ... | トップ | 11/12(日)日生オペラ『ルサル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クラシックコンサート」カテゴリの最新記事