
本来床板は前後とも上から2ミリビスで主台枠に取り付ける
しかし前方のネジ穴を第一動輪イコライザに流用してしまったので下から1.4ミリビスが生えていて、そこにナットで床板を締め付けるようになってしまった
で、床板にはすでに2ミリビス用の穴が開いていて、その下に床板の高さを決めるために挟むスリーブも穴が2ミリで、わざわざ作った段付ナットを締める度にスリーブのアナに入れるのが面倒くさかった
そこで今度は凸型のスリーブを作り、はめた上に床板を載せるように変更した
凸型スリーブにはM1.4タップを立てていちいち外れないようにして、床板を載せてから穴をM1.4に直したパンタビス用ナットで締め付ける

これで床板を取り付けるたびに頭に血が上らなくなった
今日はこれから健康診断とレントゲンを受けに市の保健センターまで行く
しかし現在外は大嵐の真っ最中で、車に乗るだけでびしょ濡れになってしまいそうだ
しかし前方のネジ穴を第一動輪イコライザに流用してしまったので下から1.4ミリビスが生えていて、そこにナットで床板を締め付けるようになってしまった
で、床板にはすでに2ミリビス用の穴が開いていて、その下に床板の高さを決めるために挟むスリーブも穴が2ミリで、わざわざ作った段付ナットを締める度にスリーブのアナに入れるのが面倒くさかった
そこで今度は凸型のスリーブを作り、はめた上に床板を載せるように変更した
凸型スリーブにはM1.4タップを立てていちいち外れないようにして、床板を載せてから穴をM1.4に直したパンタビス用ナットで締め付ける

これで床板を取り付けるたびに頭に血が上らなくなった
今日はこれから健康診断とレントゲンを受けに市の保健センターまで行く
しかし現在外は大嵐の真っ最中で、車に乗るだけでびしょ濡れになってしまいそうだ