
引き戸錠に続いてその上に付くドアを半開にするつっかえ棒を作ろうと思ったが考えがまとまらない
そこで残っていた手スリとベンチレーターを取り付けた
手スリはキットの0.4ミリ真鍮線を曲げた
アダチさんの説明書には 針金を折って と書いてあるが、言いたい事は理解できるがいつ読んでも変な表現だと思う
取り付け中に妻板角の手スリに製品の時期によって長短があることに気付いた
古い方(短い)に合わせて6輌分曲げてあったので1輌分は急遽作り直した
(画像中央の車体の手スリが長い)
手スリと開放テコを付け終わったところでベンチレーターに気付いた
馬鹿だから先に開放テコを付けてしまったのでやり難いったらありゃしない
ひじょうに保持しにくかったので炭素棒でやったらうっかりスパークさせて穴が開いてしまった

塗装前にパテでも塗っておかなければならない
それに懲りて次からは妻板の裏から炭素棒で加熱した
そこで残っていた手スリとベンチレーターを取り付けた
手スリはキットの0.4ミリ真鍮線を曲げた
アダチさんの説明書には 針金を折って と書いてあるが、言いたい事は理解できるがいつ読んでも変な表現だと思う
取り付け中に妻板角の手スリに製品の時期によって長短があることに気付いた
古い方(短い)に合わせて6輌分曲げてあったので1輌分は急遽作り直した
(画像中央の車体の手スリが長い)
手スリと開放テコを付け終わったところでベンチレーターに気付いた
馬鹿だから先に開放テコを付けてしまったのでやり難いったらありゃしない
ひじょうに保持しにくかったので炭素棒でやったらうっかりスパークさせて穴が開いてしまった

塗装前にパテでも塗っておかなければならない
それに懲りて次からは妻板の裏から炭素棒で加熱した