goo blog サービス終了のお知らせ 

あすなろ日記

お気楽主婦のお気楽日記です

鳥取・島根への旅(道の駅 神話の里白うさぎ・白兎神社・鳥取砂丘)

2018年09月27日 | お出かけルンバ

3日目 いよいよ最終日です

まず 道の駅 神話の里 白うさぎ

 

話題になっていた鳥取の”すなばコーヒー”を

最近は鳥取にもスタバコーヒーが開店したそうですね

 

その奥にある 白兎神社

この神社に祀られているのは いなばの白うさぎ

縁結びの神様とあって「縁」と書いてある石が 沢山お供えしてありました

 

今回の旅 最後は鳥取砂丘・砂の美術館

 

 

孫たちは念願のラクダに乗ってご満悦!!

 

 

 賑やかな楽しい楽しい旅でした

今回も 良い思い出と 多少の心地よい疲れが残りました

 


鳥取・島根への旅(伝承館・足立美術館・みるくの里)

2018年09月26日 | お出かけルンバ

 二日目はホテルからちょっと車を走らせたところにある

いずも まがたまの里 伝承館

 

 孫たちは早速楽しみにしていた宝探しを・・・

 こんなお宝を見つけました

 

 

その後 足立美術館

創始者の足立全康のお言葉「庭園も一幅の絵画である」・・・

まさにその通りの 素晴らしい庭園でした

もちろん 横山大観をはじめとする巨匠たちの作品が

素晴らしいのは いうまでもありません

 

 そして 大山のふもとにある大山みるくの里

お目当てのソフトクリームには長蛇の列が・・・

泣く泣く諦めました~

 

そして 二日目の宿は三朝温泉三朝館

バラ風呂で癒されました

 

 

 


鳥取・島根への旅(水木しげるロード&記念館・出雲大社)

2018年09月25日 | お出かけルンバ

鳥取 島根へ二泊三日の旅をしてきました

東京駅で娘たち家族と合流・・・

9時35分羽田発の飛行機に乗って 米子鬼太郎空港には10時55分着

レンタカーを借りて 大家族十人の旅の始まりです

 

まず境港で昼食をとった後は 水木しげるロード・記念館

街中が妖怪モード一色でした

 

次は大きな大きな国旗が目印の出雲大社

 

途中 シジミで有名な宍道湖サービスエリアに立ち寄って・・・

ここは夕日がとても美しいそうです

 

一日目の宿 玉造温泉長生閣

 ゆったりと温泉につかり 

美味しいご馳走をお腹いっぱい頂いて

一日目の終了です

 


小太郎ヶ渕

2018年08月12日 | お出かけルンバ

このところ さすがに35℃を超えることは なくなりましたが

まだまだ 暑い日が続いています

涼を求めて小太郎ヶ渕へ行ってきました

期待通り 小太郎ヶ渕は涼しくて爽やか・・・

 

湧き水で手を洗って さっそくお目当ての草だんごを頂くことに

久しぶりに頂きましたが やっぱり美味しい!!

おでんのお味も最高!!

 

豊富な緑と限りなく透明な水の流れを しばし満喫しました

 

その後 ちょっと足を延ばして箱の森プレイパーク

 

この日は山の日ということで

那須ハングリーアンサンブルの演奏会が催されていました

演奏の合間にはイス取りゲームなどもあって 孫たちも参加

ゲームを充分楽しみ 賞品まで頂いて大喜び!!

楽しい楽しい夏休みの一日となったようです

 


スパリゾートハワイアンズ

2018年05月29日 | お出かけルンバ

先週末 一泊でスパリゾートハワイアンズに行ってきました

約2時間ほどかかって 昼前に到着!

 

まず江戸情話 与市という和風の雰囲気の中で昼食にお蕎麦を

 

お部屋で一休みしてから ポリネシアンダンスショーを・・・

タヒチアンダンスが主で フラが少なかったのがちょっと残念

体験コーナーでは 孫たちも舞台に上って踊りました

 

その後 孫たちは待ちに待ったプールへ

その間 ばあば達は温泉につかってのんびり・・・

 

バイキングの夕食をお腹いっぱい頂いて

本日 二回目の温泉につかり就寝

 

翌日は車をちょっと走らせ道の駅よつくら港

 

そして いわき市フラワーセンター

満開のバラなどを鑑賞・・・

孫たちは遊具で思い切り遊び・・・

二日目も楽しいひとときを過ごし 帰路につきました

 

 


ゆうゆうパーク

2018年04月09日 | お出かけルンバ

5日木曜日 春休みを利用して遊びに来ていた孫たちと

隣町にある ゆうゆうパークに行ってきました

風は少し強かったものの 青空が広がってとても気持ちいい日でした

今では散ってしまったソメイヨシノも この日はまだ見ごろ・・・

 

お花見も十分楽しめました

戸外で食べるおにぎりは 一味違ってとても美味しかったです


上三川七福神&白鷺神社

2018年03月11日 | お出かけルンバ

シルバー大の班の仲間と七福神巡りに行ってきました

今回は県南にある上三川七福神巡りでした

 

これは一番最初に訪れた見性寺の毘沙門天

一本の大木から彫られているという とても立派な毘沙門天でした

上三川七福神はすべて 一本の木から彫られているということです 

 

ランチはグラスデイというイタリアンのお店で

 

 

七福神とは別に 日本武尊をお祀りしている白鷺神社へ

 

手水舎の水も白鷺のくちばしから

 

驚いたのが 日本一大きいという「平和の剣」

なんと全長12m20cmだそうです

白鷺神社1220年を記念して奉納されたという・・・

 剣の奥には日本武尊の像

尊は平和を願って全国を回っていたそうですね

 

嬉しいことに 長い間使われることがなかった

私の御朱印長の出番が やっと来ました

二ページにわたる立派な御朱印でした

ありがとうございます


岩槻まちかど雛めぐり

2018年03月09日 | お出かけルンバ

8日(木) 朝から冷たい雨が降り あいにくのお天気でしたが

“人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり”に行ってきました

歴史を感じる古いお雛様から 現代のお雛様まで

人形の魅力を実感した一日でした

 

 

四人の孫たちには無患子(むくろじ)の種が入っいる お守りを買ってきました

無患子には“子供が患わないように” という意味があるそうです

 

また 羽根突きの羽根についているのも無患子の実で

羽根突きには“邪気をはね(羽根)のけて健やかに育つように”という

願いが込められているそうです

 


イチゴ狩り&千手山公園

2018年02月12日 | お出かけルンバ

3連休のある日 いちご狩りに行ってきました

場所は鹿沼市にある“出会いの森いちご園”

ハウスの中は コートを脱いでも汗ばむほどの暖かさ・・・

 

イチゴの甘い香りでいっぱい!

 

品種はとちおとめや やよいひめ など・・・

 

孫たちも大きなイチゴを お口いっぱいに・・・

 

イチゴをお腹いっぱい頂いた後は

近くにある千手山公園へ

 

ロウバイの花が 良い香りを漂わせていました

 

豆電車からは こんな絶景が・・・

ポカポカ陽気の中 ちょっぴり早い春を味わってきました

 


日帰り温泉

2018年02月06日 | お出かけルンバ

何となく 慌ただしい この頃・・・

一週間ほど前から 肩甲骨のあたりが痛いは疲れているのかな・・・?

昨日は 久しぶりに予定のない日

一日 家での~んびり・・・  いやっ!温泉にでも・・・

ということで 喜連川の日帰り温泉に行ってきました

 

家から車で10分くらいのところにも 日帰り温泉はあるのですが

あえて 車で30分ほどの喜連川温泉へ

喜連川温泉は日本三大美肌の湯の一つでもあり

泉質もよく 比較的空いていて ゆったりと過ごせるので気に入っています

温泉につかり ポッカポカ・・・・

何も考えず の~んびり過ごす時間は

貴重なレフレッシュタイムになりました

 


新年会

2018年01月22日 | お出かけルンバ

雪の予報が出ている中ですが

予定通り 更生保護女性会の支部新年会が行われました

初めての参加でしたが 和気あいあいと談笑しながら

美味しいランチを頂きました

デザートは大分産の越冬ミカン  美味しかったです!!

 

お食事を頂いた後は ビンゴゲームを楽しみました

たくさんの景品も頂きました

役員さんがてぬぐいで作ってくださった「三角布の代わりの帽子」

 

テッシュケース これも役員さんの手作りです

 

その他 毛玉取りや靴下など ・・・

申し訳なほど たくさんの景品を頂いてしまいました

 

お店を出るころ降り出した雪は

どんどん積もり 我が家の庭も午後4時ごろには このように・・・

 

あしたは授業のある日 “どうしよう~”と

思っていたところに “明日は休校”の連絡・・・

ホッとしました~

 

 


お焚き上げ

2018年01月14日 | お出かけルンバ

栃木県護国神社のお焚き上げに行ってきました

 

お正月のお飾りや古いお守りなどをお焚き上げ

 

 

境内には露店なども・・・・

 

まゆ玉餅  カラフルでとっても可愛い!

 

 

お焚き上げの神聖な火にかざして食べると 風邪をひかないとか・・・

 

食べきれなかったものを 家に帰ってお汁粉に・・・

 

この一年 健康でいられますように・・・・

 

 


古河七福神めぐり

2018年01月13日 | お出かけルンバ

古河七福神めぐり に行ってきました

まず秋葉神社にある毘沙門天から出発です

 

すべて近いところに コンパクトにまとまっていて

2時間足らずで 一回りすることができました

 

昼食後は正定寺のご住職による説教を受けました

その後 お寺の内部を案内して頂き 

土井家にまつわる貴重なものを見せていただきました

 

今年は膝痛があって 毎年行っている多気不動尊への初詣が

できなくて気になっていたのですが

今回 古河七福神をお参りすることができて安堵しました

今年も良い年になりそうです