goo blog サービス終了のお知らせ 

あすなろ日記

お気楽主婦のお気楽日記です

帽子型のヘッドドレス

2023年08月03日 | 手作りマンボ

今年も発表会のために ヘッドドレス(髪飾り)を作ることになりました

二年前にはスカートの柄に合わせてストレリチアの花を

メインにしたものを作りましたが

 

今年は今までと違って帽子型のものを・・・

まず生地に型紙を使って円形を描くところから・・・

 

真ん中に綿を詰めて ふくらみを作り

 

残り布でリボンも作りました

 

そして飾りも手作りです

 

なかなかうまくいきませんが これで妥協することに・・・

 

お仲間がネットで購入してくれた

バラの造花と一緒に付けて 出来上がり!

先輩のご指導を頂きながら 四苦八苦・・・

やっと それらしい形に仕上がりました

 


ヘッドドレス

2021年09月10日 | 手作りマンボ

フラ用のヘッドドレス(髪飾り)を作りました

いつもは市販のものを お揃いで購入するのですが

今年は それぞれ自分で作ることになりました

 

今まで作ったこともない上 至って不器用な私・・・

材料はすべて先輩方が 用意してくださったのですが

さぁ~ 大変です!!

先輩 お仲間のご指導を受けながら どうにか形に・・・

 

あまり見せたくない裏面はこんな感じ

針金などをきれいに始末したら出来上がり!

皆様のご協力で 何とか形になりホッとしたところです

今年の衣装はストレリチアの花柄なので

こんな髪飾りに・・・

 


マスク 作ってみました!

2021年01月18日 | 手作りマンボ

今や必需品となったマスク

友人 サークルの先輩 ご近所さんなどなど・・・

たくさんの方から手作りマスクを頂きました

そんなマスクを見るたびに "いつか私も作ってみたいな~"・・

いやいや不器用な私にできるわけがない!!・・・

そんな思いを繰り返していましたが

再びの緊急事態宣言で  時間がたっぷりできたので

思い切って やって見ることにしました

まず ネットを見ながら 型紙を作成

百均で買ってきたガーゼで・・・

もう何年も使ってなかったミシンを出して・・・

おぼつかない手で やっと形になりました

これに気を良くして 二枚目も・・・

先ほどのピンクの表地を裏地にして

表地は使わなくなった布団カバーに付いていたレース地を利用

一枚目よりはちょっとスムーズに・・・

二枚目も仕上がりました

パソコンを隣に置いて ネットで 作り方を見ながらの作業

どうにか 手作りマスク二枚が仕上がりました

よく見ると欠点だらけのマスクですが

私には できないと思っていたので 

形になっただけで とってもうれしい!!

 

 


新聞紙で作る花のブローチ

2019年02月19日 | 手作りマンボ

フラの仲間が素敵な花のブローチを付けてきました

なんと!!新聞紙で作れるとのこと・・・

後日 さっそく作り方を教えて頂きました

 

 

家に帰って 色のついた新聞紙を探して作ってみることに・・・

大きさの違う正方形を5枚切り抜きます

芯のところにはこんな色を・・・

なんとか こんな形に仕上がりました

作り方を覚えると とっても面白い!

この色の新聞紙ではどんなブローチになるかしら?

この柄の新聞紙では どうかしら?・・・と

次から次へと 暇さえあれば ブローチを作っています

私にとって 手芸はあまり得意分野ではありませんが

今のところ このブローチ作りにはまってます

 


しおり人形作り

2018年12月12日 | 手作りマンボ

更生保護女性会では 毎年 地区内の中学校の立志式に

手作りのしおり人形を贈っています

今年も 市民センターで そのしおり人形作りが行われました

 

ボール紙で頭部 胴体を作り 半襟を付けます

 

着物を着せて・・・

 

 帯を巻いて 髪の毛を付けます

 

髪の毛をリリアンで結って しおり人形の出来上がりです

 

袋に入れ 裏面にはメッセージを・・・

  

先輩方の指導を受けながらの 約3時間・・・

不器用な私は ちょっと疲れました

終了後は 先輩 役員さん手作りの山菜おこわやお新香

デザート 果物 おやつが テーブルいっぱいに並べられ

歓談しながら ちょっと遅めの昼食を頂きました

 


「昔遊びの道具を作ろう!」

2018年10月11日 | 手作りマンボ

「こころの体操講座Ⅱ」を受講してきました

今回は「昔遊びの道具を作ろう!」でした

「竹けん玉」「10人糸電話」「ゴムてっぽう」の3点を作りました

 

私達のグループは「10人糸電話」から・・・

紙コップに糸を通して電話を作るまでは 従来通りなのですが

糸の先に付けたクリップで繋げば

3人でも 4人でも・・・10人でもお話ができます

 

次に「ゴムてっぽう」です

割りばしと輪ゴムで作る簡単なものなのです

早速 作ったてっぽうで 的を狙い撃ちして遊びまし

射撃の醍醐味?味わいました~(笑)

 

そして最後は「竹けん玉」です

ノコギリやキリやナタを使って作ります

 

ボランティアの先生のお力をお借りして 何とか出来上がりました

子供のころにかえって 昔遊びに興じたひとときでした


絵手紙

2017年10月18日 | 手作りマンボ

今日のパソコン教室はフリーソフトを使って

絵手紙を作成するという講座でした

記念すべき第一作目 額縁に入れてみました

マウスを使って絵を描いたり 色を塗ったり 

文字を書いたり なかなか難しい・・・・

二作目はもう少し上手に描きたいなぁ~

 


七宝毬

2015年05月16日 | 手作りマンボ

先月から「布の会」に入れて頂きました

この「布の会」とはご近所の手芸の好きな方たち十数名が

月に2回 公民館に集まり 主に和布を使って

いろいろな小物などを作って楽しんでいる会なのです

あまり手芸が得意ではない私なのですが

“出来たらいいな~”という憧れと 知人の熱心な勧めもあって

入会させて頂いたというわけです

 

そしてこのたび 二つの作品が仕上がりました

一つ目は「風せん」直径3~4センチの小さなものです

 

 

そして先日 やっと仕上がったのが直径13センチほどの「七宝毬」です

和布を縫い合わせて綿を詰め込んだ12個のパーツを作り

それを組み合わせるのですが

不器用な私は かなり苦戦しました

手芸が得意なお仲間はいとも簡単に仕上げています

私もいつの日か あのように・・・・・・

 

 


陶芸講座

2012年03月22日 | 手作りマンボ

東日本大震災の影響で3か月遅れ 7月から始まった陶芸講座

今日が最終の講座でした

焼きあがった作品を並べ みんなで観賞しあいました

先生からは先生の作品の小皿をプレゼントしていただきました

最後にそれぞれ自分で作った抹茶碗でお抹茶を頂きながら

9ヶ月間の思い出話に花を咲かせました

 

カモミールの作品をすべて 集めてみました

これと言った傑作はありませんが どうぞご覧ください

 


湯のみ

2011年09月24日 | 手作りマンボ

第一作目 出来上がり!!

7月から始まった陶芸講座ですが

第一作目の湯のみが 先日やっと焼きあがりました

う~ん  こんなはずじゃなかったのに・・・・

でも まあまあかな~?

 

この湯のみに続いて 一輪ざし お皿が素焼きの段階

そして先日 マグカップを作り始めました

出来具合は別として

カモミールオリジナルの作品が 出来上がるのが楽しみです

 

 


陶芸講座

2011年07月29日 | 手作りマンボ

春から始まる予定だった陶芸講座が

3月の大地震の影響で延び延びになっていましたが

やっと今月から始まりました

先日第一回目の講座があり  湯のみを作ってきました

これはまだ「形成」の過程で・・・・

これから「半乾燥」「削り」「乾燥」「素焼き」・・・・・・などなど

いくつもの作業をしなければ 完成品にはならないそうです

月に2回の講座なので この湯のみが完成するのは

数ヶ月くらい経ってからでしょうか・・・

今からとっても楽しみです

 


ウサギのお雛様

2006年03月03日 | 手作りマンボ


ふわふわ粘土でお雛様を作りました。
ずいぶん前から作り始めていたのですがなかなか捗らず、
今年のひな祭りにはちょっと間に合いそうもない。と
あきらめていたのですが〝ギリギリ セーフ〟何とか間に合いました。

粘土でものを作るなんて久ぶり。
なかなか難しいものですね。
童心に返ってひたすらがんばりました。
可愛いでしょ


ビーズアクセサリー

2006年02月28日 | 手作りマンボ
去年の今頃はこんなものを作ってました。
今は老眼が進んでしまったのでちょっと無理
ぶどうをイメージして作ったペンダントです。
黒いセーターの上につけると素敵!
ビーズを通したものを6本ねじり合わせ、
中央にポイントの石を入れました。
主に竹ビーズを使ったもの。
一つ一つ針金を曲げていくので
見た目より大変!。
夏に素肌につけると涼しそう!
何個も作って友達に差し上げました。