一昨日 孫たちのお付き合いで
真岡りす村ふれあいの里に行ってきました
すぐそばを真岡鉄道が走っていて 土曜日と日曜日には時々SLが通ります
たまたま 目の前を走るSLを見ることが出来ました
お目当てのプレーリドックは 穴の中から出てきた子は
たった1匹だけでしたが
動物好きの孫たち 特にMちゃんは
動物たちとの触れ合いを たっぷり楽しんだようです
一昨日 孫たちのお付き合いで
真岡りす村ふれあいの里に行ってきました
すぐそばを真岡鉄道が走っていて 土曜日と日曜日には時々SLが通ります
たまたま 目の前を走るSLを見ることが出来ました
お目当てのプレーリドックは 穴の中から出てきた子は
たった1匹だけでしたが
動物好きの孫たち 特にMちゃんは
動物たちとの触れ合いを たっぷり楽しんだようです
二月に申し込んだ ”グリーンカレッジ”
四月に開講式 第一回目の講座「園芸の基礎知識と楽しみ方」がありました
そして今月は第二回目で 観察会があり
那須野が原公園 大沼公園 上三依水生植物園に行ってきました
最初に 那須塩原市にある 那須野が原公園へ
職員の方の説明を聞いた後 公園内を散策
展望塔サンサンタワーからの眺め
真っ赤な西洋シャクナゲや八重桜など
園内にはいろいろな花が咲いていました
その後 バスで大沼公園へ移動して昼食を・・・
可愛いフデリンドウが咲いていました
再び バスで移動して 上三依水生植物園へ
ヒマラヤの青いケシの花が 咲いていなかったのは とても残念でしたが
爽やかな空気の中 可愛い植物たちを
思う存分楽しんできました
バスの中でのおしゃべりタイムも とっても楽しかったです!!
大型連休前半のある日 福島県の芦ノ牧温泉へ一泊旅行してきました
例によって家族10人 2台の車に分乗し出発です
昼食は美味しいお蕎麦で有名な上三依で 待望のお蕎麦を・・・
お蕎麦を待つ間には いろいろな山菜料理のサービスも・・・
私は大好物のお蕎麦を頂きましたが すいとんも美味しそうでした
途中 南会津町にある びわのかげ公園のちびっこ広場へ立ち寄りました
ソメイヨシノが満開!!
孫たちは遊具で楽しく遊び
私たちは思いがけなくお花見 丁度見ごろのソメイヨシノを堪能・・・
そして 芦ノ牧温泉の丸峰観光ホテルへ
心配された雨も小雨程度・・・
帰りはこれまた有名な白河ラーメンを頂き我が家へ
賑やかな 賑やかな 楽しい 楽しい一泊温泉旅行でした
八幡山公園でお花見をしてきました
長持ちしていた宇都宮の桜も ピークを越えて・・・
八幡山公園の桜たちも 時折見事な花吹雪をみせてくれました
お弁当の中に舞い散る花びらに 孫たちは大はしゃぎ!!
花びらを追いかけて 駆けまわったり・・・と
桜吹雪と戯れ 桜の季節を満喫していました
真壁のひなまつり に行ってきました
今回はふだん あまり乗ることのない電車での旅
宇都宮駅から小山駅まで行き 水戸線に乗り換え
岩瀬 という駅で下車
岩瀬からは こんなカラフルなバスで3~40分 ・・・ 下宿で下車しました
さっそく 真壁の街中を散策・・・
スタンプラリーを楽しみながら
街中に飾られた雛飾りを見て回りました
足を投げ出しているお内裏様とお雛様
茶髪の三人官女も・・・
時代とともにお雛様も変わっているようです(苦笑)
昼食は伊勢屋さんで 名物のすいとん汁などを頂きました
楽しいひとときは あっという間に過ぎてしまうもの・・・
お土産につくばプリンを買い求め
急ぎ足でバス停に向かい 帰路につきました
楽しいおしゃべりで盛り上がっていると
あっという間に宇都宮駅に到着!!
6班女子の雛めぐりの旅は
今年もまた 良い思い出がたくさん残りました
今日はポカポカと春を思わせるような陽気でした
急に思い立って ドライブがてら
群馬県にある こんにゃくパーク に行ってきました
行く前にネットで検索したところ
”休日は無料バイキングは1時待ち!”とのこと・・・
そういえば 2~3年前に行った時も30分ほど待ったことを思い出しました
でも 今日は土曜日だからでしょうか
行列は意外と短く10分くらいの待ち時間でした
足湯を楽しむ人もまばらでした
そして お土産コーナーでは こんにゃくを使用したラーメン
ゼリー お菓子等々・・・ショッピング!!
このようなこんにゃく芋から あのこんにゃくが・・・
なんだか 結びつきません
久々に 青空のもと 遠くに連なる雪化粧の山々を
眺めながらのドライブは 快適なものでした
話は変わりますが 途中立ち寄った
パーキングエリアのお手洗いに感動しました
清潔なのはもちろん ところどころに 本格的な生け花が生けてあって
とても 快適に使用させて頂きました
先週末 鬼怒川温泉へ行ってきました
今回は ちょっと遅めの新年会ということでした
従妹ファミリー10人と我が家の10人 総勢20人が
ホテルのロビーで落ち合い 賑やかな楽しい一夜を過ごしました
我が家の孫達と従妹の孫たちは 同年代で女の子同士
久しぶりの子 初対面の子もいましたが
すぐに打ち解けあって 楽しそうにはしゃいでいました
翌日は 再会を約束して ロビーでの解散となりました
話は前後しますが ホテルに向かう途中 道の駅 湧水の郷しおや に立ち寄りました
日光連山があまりにもきれいなので パチリ!
昼食に美味しいお蕎麦も頂きました
そして 「日光さる軍団」へ
舞台公演の撮影は禁止なので 館外の様子をちょっとだけ・・・
草加七福神巡りに行ってきました
風はちょっと強かったものの
寒さを感じるほどではなく お天気に恵まれた七福神巡りでした
今年も良い年になりそうです
本日 県庁のロビーで赤十字ウインターコンサートが開催されました
ソプラノの素晴らしい声楽に始まり 二胡の演奏や
女声合唱団の心に響く歌声など・・・しばし 酔いしれました
その後 フラダンスのご披露も・・・
私たちも1曲だけ 仲間入りをさせていただき 踊りました
終了後 県庁の15階にあるダイニング一五家 でランチを
丁度 昼時とあって大変込み合っていました
それでも 待つことに・・・
その間15階からの宇都宮市内の眺望を楽しみながら お喋りを・・・
1時間ちょっと待って やっとランチを頂くことができました
楽しいひとときは お仲間との親交も
より深まったひとときでもありました
国営ひたち海浜公園に行ってきました
コキアの見ごろは過ぎたから 混雑はないだろうと・・・
ところが ところがものすごい賑わいでした
一週間ほど前が見ごろだったというコキア
茶色が目立つようになっていました
パンフレットによると
7月頃のを「緑コキア」 紅葉になり始めたころを「グラデーションコキア」
紅葉の見ごろのを「赤コキア」 茶色になったものを「黄金コキア」というそうです
な~るほど! 茶色になったものを“見ごろが過ぎた”とか
“枯れた”などと表現しては いけないのですね~
かがやくセミナー 今回は館外学習で黒羽方面へ
ボランティアさんの説明を聞きながら見学しました
帰りは道の駅「那須与一の郷」に立ち寄り
与一伝承館を見学したり 地元の新鮮野菜などを買い込んで帰路につきました
黒羽城址公園はアジサイの花で有名なところ
雲巌寺は桜の花やモミジの紅葉が・・・
大雄寺はボタンの花が・・・
また そんな季節に訪れてみたいと思います
久しぶりに ドライブに行って来ました
行先は那須?日光?と迷った結果
テレビで”竜頭の滝の紅葉が見ごろに・・・”と
放映されていたこともあって 日光に決定!
渋滞を避けて 朝早く出発!
お天気がイマイチでしたが
久しぶりに日光の紅葉を満喫してきました
お天気が良かったら もっときれいだったのになぁ~