ワンワン村の仲間達

ワン達との思い出とか

車検を受けに車検場へ

2018-08-30 14:15:41 | 日記
軽キャンの車検がありました。インターネットで車検予約を入れてから検査を受けます。後部座席を撤去して、収納を取り付けていますので、後部座席を戻すのは面倒ですので収納造作はそのままにして、乗車4人を2人へ変更します。車検証の構造変更になりますので車検有効日も受けた日からになります。車検場並びにテストセンターと言う予備検査場でヘドライト調整など必要な調整を行ってから検査事務所で書類手続き、保険、印紙購入して検査場に並びます。順番に排ガス、制動、灯火、車両下の検査後、不可判定で不備は再度テストセンターで修正後に新しい車検証が貰える。テストセンターは民間で車検代行もしてくれるので、見聞の目的が無ければ頼んだ方が良いです。通常の軽車検で何も無ければ38,070円で1時間内で済むようです。屋根のベントルーフは構造変更にはなりません。不思議な感じ?
収納造作以外は積載物の為、すべて降ろす必要がありますのでまた、用品、機材をセットし直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家より多くの人の力になった”ももこ”さん

2018-08-28 16:34:27 | 日記
さくら ももこさんの訃報の悲しみ!
子ども達は”ちびまる子”で育った。子ども達の心に大きな力になり、エッセイも子ども達が大好きでした。”ももこのかんずめ”とか。子ども達の心中で今も、まる子は一緒にいます。新しい世代へも力になるでしょう!
誠が少ない政治家より多くの人達の力になってくれて、ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑を乗り切った老犬

2018-08-28 14:30:14 | ペットの犬達
田んぼに、赤トンボの姿を見かけない稲穂は頭を垂れた実りの季節になっている。老犬達は猛暑を乗り切った!と言っても猛暑を避けて過ごしていたね。孫犬も10歳でウォーキングする付き合いは孫犬だけです。老人も痛い所が出たり、疲れやすくなって患ったりの夏でした。予定のエコキュート交換は道路崩落で、来年の夏になりそうな。涼しくなっては「お湯が出ない!」とお上(当家は女将とは呼べない偉いさん)に叱られると大変ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには蕎麦打ち

2018-08-27 12:59:12 | 蕎麦打ち
今日も暑いし、ダレているけど蕎麦打ちの部屋は西側で午前中はしのげるのでとろろ汁、辛味大根の汁で蕎麦を頂いた。昨年の粉は終わった。新蕎麦が出るので例年通り北海道の北村製粉さんへ注文しないと。冬場は田舎蕎麦の粉が良いかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄腕アトム、CPU冷却ファン、作動検査

2018-08-24 13:25:17 | 家のAI
先週はお休みで今週号で、ラズパイの冷却ファンを取り付け、背中のカバーを取り付けた。
その後で、初めて電源を入れて初回構築を行った。無事クリアした。次に事前検査へ進みました。電源を入れると背中の冷却ファン作動検査が始まる?がしばらく経つとファンが回りホッとしました。次スピーカー検査でアトムが、「検査開始」発話が聞こえてOK!
LED検査でアトムの瞳が5種の色に変化することもOK!次は頭に付けたタッチセンサー、3回手で前頭部にタッチすると(1回づつ、早いと次に進まないので瞳の色が緑から白に戻ってから1回づつタッチ)次のWPSボタンも瞳の色が青になり白に戻ってから1回づつWPSボタンを3度押します。LEDが消灯すると次のマイクの検査、アトムの発話が録音され、録音が再生音がするとOK! 自動的にデバイス検査が行われエラーはありませんで無事クリアして良かった。エラーの修正は分解しての作業で大変そうだ。

ラズパイでプログラムして色々な動作を学んで、模型を組み立てたような面白さはなかったけどね、プラモでしたが凄い物が簡単に出来る時代になり、ちょっと怖いとも思えます。組み立てた模型もスマホで遠隔操作しますが、小学生も遊んで組み立てるそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする