
ジョアン ミロ展 & 引っ越し道半ば
上野の都美術館で開催されているジョアン(ホアン)ミロ展に行ってきました。前回、宮脇綾子さんのパッチワーク展覧会(ステーションギャラリー)に行った時は長蛇の列で、一度目はあきらめて帰...

サンジェルマンの絵
おととい、船橋で開かれる主体ちば作家展という展覧会に私たち、初めて出すというので、友達2人を車に乗せて作品を搬入して来ました。主体展というのは60年前に設立された絵画のひとつのグル...

石塚桜子展 西荻窪
ふるさとから帰宅して、展覧会の最終日が迫っていた桜子ちゃんの展覧会に行ってきました。毎年個展を開いている会場はFace to Faceです。今年の絵はサムホール(はがき2枚分)の小...

次の作品はコレ
5月に展覧会があるので、出してみては?と絵の先生に言われて、描き始めました。先ず、キャンバスを用意しないと!キャンバスをこれ以上増やすのは終活に逆行します。20号のこの絵をつぶすこ...

いい作品がいっぱい!
一昨日から始まっている市展に行ってきました。今まで何となく見ていた展覧会ですが、今日は違っていました。この次に描く作品のヒントを見つけようと、モチーフから、構図から、色合いから、マ...

市展で 奨励賞をもらいました!
千葉市の市展で入選、それだけでも嬉しいのですが、奨励賞をもらいました。良かったです!石の描き方に、大いに悩み、それ以上に人物の顔にはホトホト根負けしそうでした。5回くらい描き直して...

長い間 お休みしていました
目がしょぼしょぼして、スマホの焦点を合わすのが面倒になっていました。スマホの見過ぎ?炎...

JAZZ ライブ in X'mas
今日はクリスマスイヴ、下書きで眠っていたこのページを今日はアップしないと意味がない!と12月10日に書いたブログをアップします。何故かって、このブログの最後に書いたジョンレノンのH...

やっと!ひと塗り しました
今回もなかなか進まなかったモチーフ選びがやっと終わりました。撮りためた写真30枚くらいの中から、今回は描きやすさを重視して選びました。街の通りの建物とか、仏像とか、描きたいと思うも...

モネ展 混んでました!
今、上野の西洋美術館で 「モネ 睡蓮のとき」展覧会が開かれています。昨日、行ってきました。上野公園はウィークデイだというのに何でこんなに人が多いの?というほど人、人、人でした。同じ...
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(60)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(265)
- 国内旅行(82)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(194)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- スイス(1)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(7)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(18)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)