一昨日から始まっている市展に行ってきました。
今まで何となく見ていた展覧会ですが、
今日は違っていました。
この次に描く作品のヒントを見つけようと、
モチーフから、構図から、色合いから、マチエールから、
いろんな角度で、みなさんの作品を見てきました。
いいなあと思ってお名前を見ると理事で審査員、なるほどと思いました。↓

これはユニークです。↓
キャンバスの形も普通よりかなり横長、額縁はお手製でした!
絵と額縁が一体となり、一服の絵に昇華されています。

私たちのグループの方たちも全部で7人、展示されていました。
30年くらい油絵を描かれている方です。↓

こちらは私と同じくらい新しい方、5年前くらいに入会した方↓
お孫さんを描いたそうです。

身の回りにあるもの、見えるものを描く人が多いですね~
昔猫を飼っていて、今は猫カフェに通う人です↓
猫への愛情、たっぷり。

この方は昔デザイナーだった方、そういう絵を描かれます。↓

私は今回は旅行先で撮った写真を元に描きました。↓
二度目の奨励賞でした。
先生には構図がユニークだと言われました。
普通、人物はもっと大きく描くけどねーとか。

先生の絵は今回は小品でした。↓

こんな絵も。↓

工芸では陶芸教室のメンバーの方が市議会議長賞を取られていました。
いつもすごく熱心に取り組んでいらっしゃいます。
ほら、良いでしょう!
モダンでありながら、落ち着きもある、良い形、
こんな大作が作れるようになると楽しいでしょうね~

私たちの陶芸の先生の作品は今回は幽玄の世界でしたね~
白楽茶碗です。

陶芸はユニークで面白い!という作品が普通にあっちこっちに置かれていました。
なんでしょう?↓

こんなのも。↓

同じマンションの知り合いの方の作品もありました。
これ、80代女性の作品です。力強いですね~

こちらは、菜園でちょくちょくお会いする私と同年代の女性の方です。
お人柄とは想像できないような、
新進気鋭の作家さんかと思うような斬新な字体ですね~↓

約2時間、鑑賞して、あらあら、時間が無くなって、
彫刻を見ることができなくなりましたー
今日は千葉は雲一つない晴天、美術館の8階から見た街の景色です。
太平洋側だけ晴れて、日本海側の雪は今日も降り続いていましたね。
明日からの気温上昇の予報も、
雪の積もっている地域では要注意なのだそうですね。
安全に春が迎えられるといいですね。

さて、5月の展覧会に向けて、
今日の展覧会は作品作りの参考になったのか??
どうなんでしょうね~