6月9日「最高に楽しい、地獄へようこそ!!」第3回キンメマラソンに向け移動開始。

東北道⇒圏央道⇒東名⇒天城峠
天城峠では「浄蓮の滝」わさび畑を見学してきました。凄いですね。
この辺、もっと観光すると面白そうですね。峠を徒歩で越してみたくなりました。


記念写真をパチリ

前日受付の時間もあるので、伊豆稲取役場にて受付。
受付完了後、「ところてんつき体験」


今日は、台風の影響もあり31度を超す夏日でした。景色が最高でした。

そして、メインスポンサー「徳造丸のベンチ」でお決まりのポーズ。

観光も兼ね無事 宿に到着。
本日の宿「磯膳 まえだ苑」にお世話になりました。

ごちそうさまでした。

やはりメインは、まるごと一匹の「キンメダイ」ひじょうに美味しかったです。

この晩は、台風接近に伴い風が非常に強く波の音と風の音でよく寝てません。寝不足です。
6月10日 まだ雨は降っていません。
いつ降ってもおかしくない状況です。
スタート地点まで宿の車で送迎付きらくちんです。
昨年は、いつもの車中泊でしたから、すごい進歩です。
スタート地点では、コーヒにパン。それからオレンジジュースなどエイドステーションがしっかりしていました。

大会見届け人「LiLiCoさん」と「大西トレーナ」おめでとうございます。「LiLiCoさん」今年入籍しました。
何回目の結婚??
体重増加と練習不足のため、ハーフじゃなくて10kエントリー。

それを一目見ようと、スタートゲイト前に集まる「ひょつこりはん」

後ろを振り向くとすごい人でした。

あじさいとトレイルラン。

伊豆稲取町が見える高台から一気に登っては下だるコースです。



コースはこんな感じです。(拡大してみてね)

エコセンターメインエイド「カルピスところてん」

「げんなり坂」の始まりです。
LiLiCoさんお気に入りのミニトマト非常においしいです。


上り下りが延々と続きます。(今回はピンボケがおおくていい写真がありません)

「げんなり坂」をクリアすると今度は、漁港までの下り一直線「足に鉛が張り付いた感じで足にきてます」

振り返りパチリ

二つ堀メインエイドではビネガーやサイダー。


ニュサワー饅頭・ニューサワシャベット。


今大会一番のスタッフの笑顔、ホットひといきつけました。

まだまだ下り

伊豆稲取町内を通ります。


この大会後、町の人が家の中にこもりがちだったのが、積極的に応援するようになり外へ出るようになり
住民同士のコミニュケーションが昔みたいによくなってきたそうです。

新堤メインエイドでは、甘い赤飯。さすがに食べたら、のどが詰まったのでコーラを飲みに後退しました。

このエイドで「わさび」の提供がありましたが、さすがに食べれませんでした。
また水のみに後退してしまいますから。

役場前のゴールを左手に最後の登りにチャレンジ。
昨年は、もっと急こう配のところまで行かされましたが、今年はなし!!

残り1k。時計を見たら2時間まであと5分。2時間切りになるか猛ダッシュ。足が攣らないことを祈る。

記録は、1時間59秒59 2時間切り達成


ゴールしてから雨が降りはじめ、表彰式が中止になってしましました。

最後まで読んでくれてありがとうございます。これでおしまいです。
また見てね

東北道⇒圏央道⇒東名⇒天城峠
天城峠では「浄蓮の滝」わさび畑を見学してきました。凄いですね。
この辺、もっと観光すると面白そうですね。峠を徒歩で越してみたくなりました。



記念写真をパチリ


前日受付の時間もあるので、伊豆稲取役場にて受付。
受付完了後、「ところてんつき体験」


今日は、台風の影響もあり31度を超す夏日でした。景色が最高でした。

そして、メインスポンサー「徳造丸のベンチ」でお決まりのポーズ。

観光も兼ね無事 宿に到着。
本日の宿「磯膳 まえだ苑」にお世話になりました。

ごちそうさまでした。


やはりメインは、まるごと一匹の「キンメダイ」ひじょうに美味しかったです。


この晩は、台風接近に伴い風が非常に強く波の音と風の音でよく寝てません。寝不足です。

6月10日 まだ雨は降っていません。

スタート地点まで宿の車で送迎付きらくちんです。
昨年は、いつもの車中泊でしたから、すごい進歩です。

スタート地点では、コーヒにパン。それからオレンジジュースなどエイドステーションがしっかりしていました。


大会見届け人「LiLiCoさん」と「大西トレーナ」おめでとうございます。「LiLiCoさん」今年入籍しました。
何回目の結婚??

体重増加と練習不足のため、ハーフじゃなくて10kエントリー。

それを一目見ようと、スタートゲイト前に集まる「ひょつこりはん」


後ろを振り向くとすごい人でした。


あじさいとトレイルラン。

伊豆稲取町が見える高台から一気に登っては下だるコースです。



コースはこんな感じです。(拡大してみてね)

エコセンターメインエイド「カルピスところてん」

「げんなり坂」の始まりです。

LiLiCoさんお気に入りのミニトマト非常においしいです。



上り下りが延々と続きます。(今回はピンボケがおおくていい写真がありません)

「げんなり坂」をクリアすると今度は、漁港までの下り一直線「足に鉛が張り付いた感じで足にきてます」

振り返りパチリ


二つ堀メインエイドではビネガーやサイダー。


ニュサワー饅頭・ニューサワシャベット。


今大会一番のスタッフの笑顔、ホットひといきつけました。


まだまだ下り


伊豆稲取町内を通ります。



この大会後、町の人が家の中にこもりがちだったのが、積極的に応援するようになり外へ出るようになり
住民同士のコミニュケーションが昔みたいによくなってきたそうです。


新堤メインエイドでは、甘い赤飯。さすがに食べたら、のどが詰まったのでコーラを飲みに後退しました。


このエイドで「わさび」の提供がありましたが、さすがに食べれませんでした。
また水のみに後退してしまいますから。


役場前のゴールを左手に最後の登りにチャレンジ。
昨年は、もっと急こう配のところまで行かされましたが、今年はなし!!


残り1k。時計を見たら2時間まであと5分。2時間切りになるか猛ダッシュ。足が攣らないことを祈る。


記録は、1時間59秒59 2時間切り達成



ゴールしてから雨が降りはじめ、表彰式が中止になってしましました。

最後まで読んでくれてありがとうございます。これでおしまいです。

また見てね

忙しい中、よく圏央道⇒東名⇒伊豆稲取まで行き、マロソン頑張ったねえ~帰りに泊って行けば良かったのに~孫守等に忙しいからダメかぁ~そんな事言わないで、寄って行ってくなんしょ…
小田原経由は、時間がかかりますね。
天城超えの方が早い感じしましたね。
また、
地元のマラソン大会情報あったら、5465ください。
すぐいきますから\(^o^)/