出張整体師しろくまのひとりごと

2005年から整体師です

技術の無い施術者って??

2005-05-01 02:02:24 | 独り言
先日ある整体学校の授業中に頚椎の牽引をしたところ施術された側が気分が悪くなり救急車を呼ぶ事故が起きました。
幸い大事には至らなかったようですが原因として考えられるのは牽引のためのタオルが頚動脈にかかり立ちくらみに似た症状になったと考えられます。

そこで皆さんに聞きたいのですが

①技術が無いのに知識だけある施術者と

②技術があるけど知識が一般人レベルの施術者

皆さんならどっちを選びます?

僕なら考える間もなく②を選びます。

知識があっても施術出来ない人ほど整体の世界で必要ない人いないと思いますけど言いすぎですか?

選択が両極端ですけど②なら『経験』という頭に詰め込んだだけの知識に代わる武器があります。

僕の知っている整体院でも知識は僕よりなくてもキッチリ仕事をこなす方がいます。

自分がそうなりたいかと聞かれれば

『嫌です』と答えるぐらい知識はありません、整体に必要不可欠と思う起始・停止を一つも答えられません。

この業界は良く『隙間産業』と言われます、勿論僕も反対はしません。

ただ隙間産業であるがゆえに学校では専門知識を教え込もうと必死になっているように見えます

知識は有って困る物ではありませんがやっぱりこの業界結果が全てだと思います。

逆に危険と思われる行為を徹底的に教えたほうが今後のためには良いと思いますがどうでしょう?






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1に技術2に知識 (瓦職人)
2005-05-02 17:05:34
しろくまさんこんにちは、いつも楽しく拝見させていただいております。

私は整体は技術職だと思ってます。というか技術職です。

技術を身に付け、その技術を有効的に使うために知識が必要です。

整体はおっしゃるとおり隙間産業です。誰でも開業できますが、相手の体に触れる以上必要最低限の知識、技術が無いとできないし、お客さんも来ません。

アメリカではカイロは国家資格になってます。

資格を取るためにはカイロプラクティク大学において、4000時間~5000時間の教育を受けなければなりません。(整体だと多い所で1000時間)それでも年に数件は事故がおきています。

今回の事故は明らかに牽引する時の確認ミスです。

たった一言苦しくない?首絞まりすぎてない?

と聞いていたら事故は防げていたと思います。

多分やった方も今までに何回も牽引していて、

なれてしまい確認しなかったと思います。

やはり患者に聞くというのはかなり重要だと

思います。この前一人で患者さんやった時も

いつもくらいの力加減でやっていて力加減は大丈夫ですか?とたずねたら弱すぎてなにやっとるのか全然わからんといわれてしまいました。

人によって痛くても我慢する人、怖がって力入りまくりの人、ちょっと触っただけでくすぐったいという人

それぞれです。

でも力が弱いと言った患者さんは始めにぐりぐり押したり、無理にストレッチしないよね??

と言ってた。今までマッサージには行った事あるらしいけど、どんな力で施術されていたのか謎である。





コメントを投稿