goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

55年前の記憶を頼りに思い出捜し

2025年04月24日 | Weblog
お店休みの今日は、

55年前の記憶を頼りに
思い出を捜しに行ってみました😊

というのも、

去年娘家族が引っ越した近所には、昔祖父母が暮らしていた家があり、

上孫ちゃんの年位の時によく泊まりに行ったことがあったので、

一度是非、

祖父母の家があった場所に行ってみたいと思っていたのです。。


娘が引っ越した場所の辺りには
昔は交番署もあったし、その上には石の鳥居さんもあり、、、

お米やさんや駄菓子屋さんもあったけど、

今はそんなことを知る人はいないかもしれない位すっかり様変わりしていまして。。。😅

道も、子供の頃に見た道幅とは違いやけに狭く見えています😓

なにより、

子供の頃は坂道なんて気にもならなかったのに💦

今日は駅から娘の家に行くだけで
息切れしたぐらいで(; ̄ー ̄A

祖父母の家のあった場所まで行けるのか、、、💧

と、心配になった程(´ε`;)ゞ

でも、

大将も一緒に歩いてくれるというので、

娘と上孫ちゃんと4人でゆっくり私の思い出捜しを開始。。。😊

娘達の家の前の細い道路を上ると、

私の記憶では左側には確か韓国のお寺があり、

その手前の石段を上りきった所に
祖父母の家があった筈。。

昔は立派な門構えのお寺だったのでそこを目指したのだけど、お寺がなかなか見つからなくて💧

石の階段があったので

ここにお寺が。。と言うと、

大将が、あ!書いてるわ、お寺はここやな。

と教えてくれたおかけで私の記憶はまだ残っていたと安堵
(; ̄ー ̄A

階段をゆっくり上がりました。

途中には昔、養鶏場があり、

糞を天日に干していたその臭いがその場所に来ると甦りましたが😅

残念ながら、養鶏場があった場所はもうすっかり草木にまみれてました。。

その養鶏場を過ぎると、階段から坂道に変わり、そこを上ると祖父母の家があった場所に。。

手前左側には、

夏休みや冬休みになると一緒に遊んだマサヒロちゃんとシゲキちゃん兄弟の家があり、

家はあったけれど、そこの家族はもう

他所にお引っ越しされたのか誰も住んでおられない様で、草木にまみれてました😞


坂道さえも、上の画像の通り、草木が生え、

よほど土地勘がない限り

誰も訪れることは無いかもしれません😞

けれど、昔はこの道を祖母と買い物に行ったり、

夏は近所にあった市場のお豆腐やさんが

夕方になるとお豆腐を売りに来てくれたりしてました。

郵便やさんも新聞配達も

ちゃんと来てくれてました。。
この画像は、

祖父母の家(草が繁る左側)の下隣から撮ったものですが、

景色はかなり変わったけれど、
私はこの場所と家の庭から見る神戸の景色が大好きでした。。

一枚目の画像の道を突き当たる手前に抜け道があり、

私の記憶が間違っていなければ
娘の家のすぐ近くのお寺の入り口に出られる筈で、

そこを目指したものの、

途中から道が解らない位に雑草だらけで断念(;´д`)

幼馴染みの兄弟の家の突き当たりからも

人が一人通れる位の細い抜け道があったのだけど、

雑草が阻むようで通れず、一旦もと来た道に戻り、今度は別のルートから祖父母の家のあった場所に行けるか検証を始めました。


このお寺の横の道を、

昔祖母と一緒に買い物に行くのに
よく歩きました。

最初に通ったルートよりも階段が優しいので、

祖母はこの道が好きだったように思います。

石の階段を上がるとお寺の入り口があり、右側を上がると山道になり、、、

所々に石仏があり、

これらは私が子供の頃から見た風景でしたが、今のように草木が生い茂った暗い道ではありませんでした😞




この道を上がる途中の右側に

幼馴染みの家の自宅の前に出る抜け道があるのだけど、

幼馴染みの家の前の雑草の多さから、

恐らくは道の途中で塞がれていると思って断念しようとしたら、

大将がスタスタとなんのためらいもなく雑草の中を進んでいき、、、💦

ホントにあった💦人が一人しか通れない細い通路を通って祖父母の家の前に出られた時は、

自分の記憶が間違っていなかったことに心から感謝!

そして、こんな私の記憶を回顧することに

お付き合いをしてくれた大将と娘と孫ちゃんにも感謝🙏

祖父母の家は、祖父母が引っ越した後で暫く後に火事で全焼、その後別の人が家を建てていて、

かなり風変わりしてしまっていたけど、

未だ周りの面影が所々に残っていたことで、

幼かった頃の沢山の思い出も甦らせて頂き、

出きるならもう一度、

なんにもなかったけど古きよき昭和の日に戻りたいと思いました。。。

おとんとおかん、おつかれさん🍵


私の大切な記憶の保存場所
https://bokkake.exblog.jp/243730922/
 


















blogの居場所を探しました( o´ェ`o)

2025年04月17日 | Weblog
最近、木曜の仕事休みに

blogを🆙したり皆さんのblogを

拝見させていただきに

行かせてもらったりしてましたが、

先日blog開いたらば

サービス終了、、って

お知らせがあったのでびっくり💦

そしてショック😱⤵⤵

長年書き貯めたブログが無くなることは

自分自身が消えてしまうみたいで

悲しいし😖

この場所で知り合えた

沢山の方とも

会えないと思うのは悲しいし、

過去を振り返り、

あぁ、あの時は

こんなことがあった。。

と懐古することにも役立っているため、

これからも自分のためにも

これまで以上にblogを書き続けたく

転居先を探すことに。。。

で、見つけたのがココ↓↓↓


こちらの移転の仕方がわからないのと、

全てを移転するとかなりな

容量になるので😅

気になる日記のみをすことにして、

少しずつ過去のblogの一部を

コピペして張り付ける作業を

しています😅

皆さんも移転先が見つかったら

是非教えてくださいm(_ _)m💦


ジブリ風に加工されてもかわらんワシ。
ブログ先が変わってもオカンは同じやで









ほんの少しの配慮があれば、、、

2025年04月06日 | Weblog
先日来店された

馴染みのお客さんが、

うちのメニューを見て

ビックリされたようで、、😅


蕎麦を止めたので、、、

と伝えると、

「なんかあったんか?」

と聞かれまして、、、😞



蕎麦を止めたのは

Instagramでの、

当店に対する投稿の内容が原因でした😞

店の入り口画像と共に

書かれていた内容には、

お腹一杯で〆にカレー蕎麦を食べたが、自分の思っていた蕎麦と違っていたから全て夫の胃袋へ、蕎麦は不味かったから、、、

と書かれてあり、

この投稿を朝に

見つけてしまった大将は

蕎麦止め❗

そして、店に入るなりメニューを

黒塗りしていったという。。。🥺

うちは昔から

細うどんが主だったので、

蕎麦はほんの少ししか

置いてませんでした。

蕎麦打ちの蕎麦とは違い、

うどん屋の蕎麦は

サッと湯通しする位で直ぐに

お出し出来るようになっており、

打った蕎麦が好きな方には

手打ちうどんが好きな方同様に

こしの無い当店の蕎麦は

好まれないかと思われます😞

でも、お腹いっぱいで

うちの店に来て

カレーなんか食べたら

そりゃ不味いというより

マズイでしょ?!💦

お客さんが美味しいとか

不味いは決める事だから、

そう言う嗜好の問題はあっても

仕方がないですが🥺

店の入り口の画像に店名などを

タグ付けされて投稿となると、

これはまた別の問題に

発展すると思うのです💧

残念なのは、

私が思っていた蕎麦と違った、、

で押し止めてくだされば、

こちらも悲しくならずに済んだし

来店の返礼もさせていただいたのに

最後の一言が

蕎麦が口に合わなかった

ということよりも、

頭に残るのは

投稿を見た世間様が

あーちゃんの蕎麦は不味いねんて!行こかと思てたけどやめとこ、、

と、来られてもないのに

美味しくないと

思われてしまうことが悲しいなと。。

これがもし開業まもなくのお店が

こんな悲しい投稿をされたとしたら、

それはホントに死活問題になり、

実際にこのような投稿で

廃業を決意したお店も

あるのではないかと、、、😖

うちも、

来店されたら

蕎麦しか注文されないお客様が

来店時に蕎麦を止めた旨を伝えると

次に来てもらえるかどうか、、、

本当に申し訳ないですm(_ _)m💦

ちなみに

当店のカレーは人気メニューの

一つです。

うどんはとろみを、

ラーメンはサラッとスープで

仕上げています。

美味しいかまずいかは

食べに来られてから

ご判断いただけると助かります

m(_ _)m
ワシの中ではチュールン♪が一番よ












ピカピカのお花見に。。。

2025年04月04日 | Weblog
3月中頃よりやっと暖かくなり

これで冬ともオサラバ👋と

思っていたのに

月末よりまた冬が戻ってきて🥶

桜が、いつ咲いていいの?と

迷っているような感じだったけど

4月に入り、

やっとチラホラ開花。。🌸🌸

今日はお店の定休日で

来週入学式を控え、

小学校に入ったら

長期の休みでないと会えなくなるので

一緒にお花見をすることに。。。

孫ちゃん家から直ぐ近くに

広い公園があるので

今年はその公園でお花見、

桜の木の近くでお弁当を頂き、

ゆっくりしたかったのだけど。。

孫ちゃん達をお迎えに行く前に

大将が突然車拭くわ🖐️

と言い出して、、、(-ω-;)

確かに車は黄砂混じりの

雨にあたったりして汚れているけど

なんで出掛ける前に車を拭くよ💧

私、大将に言ったんですよ、

そんなことしたらが降るかも💧

と言うと、

なんでやねん(゜゜;)\(--;)
ちょっと車拭くだけやねんから。。

と、外に出ていったんです。。😞

確かにその時は外は日が射して

暖かかったので(雨は)大丈夫と

思っていたんです。。

ところがね、

シート広げてお弁当を食べ終わり、

さあ、お花見しようか❗

と、公園内のグランドに

見事なオオヤマザクラをみつけたので

そこで私と大将と孫ちゃんの

写真を撮りたいということで

桜の木の側に行き、

孫ちゃん達とポース決めたところに

雨がシトシト降りだして、、

さっさと撮って急いで車に💨💨

だから言ったのよ💦

出掛ける前に車を拭くなと💦

とんだお花見になったけど😅

幸い雨は暫くして止んでくれて

場所を換えて今度は桜の木の下で

ピカピカのランドセルを背負った

孫ちゃんの記念写真を撮りました😊

あっという間の六年、、

沢山友達をつくって、

楽しい学校生活を

送ってくれますように。。🙏


給食どんなんやろな?

話変わり。。。

去年秋から半年間、

今年は特に沢山のお客様に

御召し上がりいただいた

ぼっかけ粕汁ですが、

今月十日辺りで今季終了となります。。

当店の粕汁を食べに

足繁く通っていただいたお客様には

心より感謝(^.^)(-.-)(__)



季節限定にせず、、と言われますが、

粕汁の旨味は酒粕のみではなく、

霜が降りた冬の大根や金時人参の

甘味があるからで、

西洋人参や夏の大根では

冬の粕汁の味は出せないと思っています。

そしてなにより、

寒いときに食べるからこそ

粕汁は美味しいと思っています😊

長い半年ですが💦

暫くお待ちいただけます様、

また粕汁ファンのお客様に

お会いできる日を心待に

しています。(*・ω・)*_ _)ペコリ