線引きが難しい(コロナ特措法成立) 2021年02月04日 | Weblog 昨日のニュースでも見たけど、今日の朝刊の、こんな記事に目が止まった。「国会議員がイタリア料理店で夜9時まで粘る。(店側は特別措置法の)過料の対象になるか」社民党の福島瑞穂党首は参院内閣委員会などの連合審査で、与党議員が緊急事態宣言下で深夜に銀座のクラブなどに出入りした問題になぞらえ、営業時間短縮命令に反した際の罰則適用について政府の見解をただした。その質問に対して、内閣官房の審議官は「客が居座ったケースは対象にならないと思う」と答弁。福島氏が「『国会議員だから追い出せなかった』といえば対象にならないのはおかしい」と反発すると、西村康稔経済再生担当相は「『正当な理由』がなければ罰則を受ける可能性がある。個別の事情で判断する」と一般論で答えた。。コロナ措置法とは、コロナ感染者の入院拒否や飲食店の時短要請命令に従わない飲食店に対し、過料が科されるようになることで、うちの店も先月の14日から要請に従い休業させて頂いている。昼間に買い物に出掛けてあちこちの飲食店の入り口を見ると、殆どのお店は夜8時までの営業に変更、もしくは、うちの店みたいに夕方から深夜まで営業の店は休業しているところが多いみたい。。福原のスナックも、殆どは休業しているらしいけど、人気店は夜八時まで頑張っているお店もチラホラあるらしく、その商魂見習わねば💦と思うけれど😅やむを得ず休業に踏み切った訳はというと。。うちの店は風俗街のど真ん中😅普段でも深夜近くになってからの来客が殆どなので、五時から開店して8時までの三時間だと、その間に品物が売れたら良いけれど、残ってしまうとロスになり、生物や寿司ご飯、毎日出すうどんの出汁は鮮度が大切だから、売れないと捨ててしまうことになる😵💦去年のコロナ第一波の時はしばらく開店を一時間早めて夕方四時からにしたものの、五時から開店が定着してしまっているからか一時間ボケ~っと過ごしていた記憶があるので、今回もそれをする気にならなかったのと、今もし店を開けていると、周りが閉まっている為に、🍺✨🍺飲みたい、喋りたい💋💨😃🚬💨お客さんが八時過ぎても居座ったりf(^_^;常連やからエエやないか~と8時ギリギリに入って来ようとしたり😵💧恐らくそういうことになり、もしもそんなお客さんを断ると、反対に文句を言われて「もう来ぇへんわ!」と、捨て台詞を残されて🥵後味の悪い思いを必ずするだろうとおもい、いっそのこと静かに時を待とうと休業の選択に至ったという。。☀️😵💦実際 、時短要請が午後九時までの時に、9時5分前に「今から行くから😏🖐️」と、常連さんから電話があり💧時短要請に従って九時閉店なので、、😅と、丁重にお断りした経緯もあり、、😞💧もう一ヶ月近く休業していると、体も鈍るし、毎日が不安に(いやホント、ろくなこと考えないよね😓)なるし😰ちなみに、私個人の意見としては、罰則過料科すというのも悪くはないのではと思うのです。高い家賃を払って沢山人を雇っているお店が法を犯してまで商売に踏み切るのは、採算を見込んでのことだし、罰金を払ってでも店を維持しなくてはならないという明確な理由もあるのだし。。国もその罰金を医療従事者や解雇されて困っている人達のために使えるようにすればよいのではないでしょうか。。知人が困っているという、どこぞの高級クラブに居座って貢献するお金より、ずっとずっと意味のあるお金になるのではないかと思うけど。。
今年の節分👹 2021年02月02日 | Weblog 節分になると、うちの店もお寿司を扱っているので、当日はいつもより早く店に入り、予約の恵方巻きを包んだり、持ち帰り用のうどんを作ったりするのだけれど、今年の節分は、コロナの緊急事態宣言で休業しているために寂しい一日になってしまったみたい😢⤵️⤵️これで、せめて追難式👹だけでも見られたら、今年の厄も払えそうだけど💦大将が子供の頃に見たっきりの、長田神社の追難式も、今年はコロナで中止になってしまい😭寂しい節分になってしまったような💧今日も買い物がてらに新開地までブラブラしたけれど、店頭で販売されている恵方巻きがあちらこちらで山積みになっていて、人も疎らで全部売れるのかちょっと心配になりました💦ちなみに。。今日、緊急事態宣言が来月の七日まで延長になったそうで💧あと1ヶ月の間にやることは沢山あるけれど、店を休みすぎて忘れられてしまわないかと不安になります。。ヽ(´Д`ヽ)💦鬼可愛い?節分のコスプレろくちゃん