鼻マヒの母。。 2021年10月12日 | Weblog 今日も1日お疲れ様さま🍺✨🍺😁大将と二人で淡々とリズム良く働かせていただき、ご来店のお客様並びに常連様に感謝‼️😊で、、飲んだ帰りにご来店のお客さんからカレーうどんの注文をいただき。カレー出汁を煮詰めているとむっちゃ、えぇにおいしとる~🤣と言われたのだけど、粕汁とカレー出汁の香りは毎日嗅いでいるので鼻が麻痺してるのか?目の前で煮込んでいてもあまりわからなくて😅うどんの出汁も、全集中で嗅ぐと、少し辛そうな匂いとかそれなりに解るのだけど、毎日同じにおいを体感していると例えば、鍋の底焦がしたか?!とか、いつもと少し違う出汁の香りだったりするとその時は鼻が反応して解るのだけど、店の中で漂う香りが逸も同じだと全然気にならなくて、香りすら鼻に感じなくて😅それと同じことで、毎日同じ柔軟剤を使って洗濯していると嗅覚が、もう慣れてしまっているのか全然香りを感じなくて💦丁度先日の朝刊の発言欄でみつけた投稿で、きつい、柔軟剤の香りが辛い、、💧という話がありまして。。Σ(゚Д゚ υ)自分が初めて感じる香りだと、その香りが不快になり、巷ではそんな人が最近増えているらしく、電車に乗ると、柔軟剤に加えて香水の臭いが辛くて体調を崩す人もいるとのこと💧そういえば、若い頃の大将はずっとアラミスの香水を愛用してたけど、当時の男子、特にお水業界の人は挙ってアラミスの香水を愛用していて、嫁いで店の手伝いに入ってから、店の前を香水つけた人が通っただけでアラミスが歩いているの?!と思うぐらい💦香水がきつくて😰猫も杓子も同じ香りに個性が無い❗と感じたことがありました😧大将は毎日魚を触っていたので、休みの日はリフレッシュするために香水をつけていたみたいだけど、香水って、同じものを使うと嗅覚が麻痺してしまい、香りが少ないと思って香水の量が増えてしまうとのこと。。💧だからなのか、香水をつけている人の香りがやたらイヤミっぽく感じるのはそのせいなのでしょうね(´Д`;)そういえば、色んな柔軟剤の香りが出回るようになってから、香水を愛用している人が少なくなったように思うのは私だけでしょうか。。。そして香りと言えばキンモクセイがもうそろそろ関西方面で咲く頃でしょうか。。。うちの大将がもう、今か今かと待ち遠しくて(笑)毎日うちのベランダのキンモクセイを眺めては溜め息をついてます。。ワシの💩の臭いは最強やで。。