久しぶりの昼間サイクリング。
とりあえずデータから。
<H29年11月23日 by FELT Z4>
走行時間:2時間26分31秒
走行距離:60.77km
平均速度:23.2km/h
最高速度:42.2km/h
年間距離:1,933.06km
積算距離:11,944km


勤労感謝の日の祝日。
埼玉県は朝から生憎の雨模様・・・。
予報では午後から晴れるとなってましたが、予報通りになりました。
そんな晴れた祝日の午後。
嫁さんと娘殿は実家に遊びに行きまして、ワタクシは一人の時間が出来ました。
となると行動パターンは決まっていて、自転車の準備。
午後2時の時点で、空は晴れているけれど路面の乾き具合はまだ6割位?と言う状態。
空気圧調整など自転車の準備をし、サイクルジャージに着替えたりボトルを用意したりで気が付けば午後3時を回ってました。
路面状態も8割位は乾いたかな?と言う感じなので、様子を見ながら出発。

自宅を出発してから8km程走った辺り。
綺麗な青空が広がってます。
朝からこの空だったら良かったのに・・・とか思いながら走行。

道路脇の木々も部分的に赤くなってたりしてキレイです。
・・・と、ここで何やら見慣れぬ看板が。

自転車ロードレース大会?
こんな所で開催してたんだ??
となると、この辺りの道がコースの一部になる訳か。

こんな所や、

こんな感じの道を走る訳ね。
家に帰ってから調べてみたら、
『2017埼玉県幸手工業団地クリテリウム大会』
とな。
しかも第一回大会なんだそうで。
そりゃ~知らなかった訳です。
でも、『一般社団法人 埼玉県自転車競技連盟』主催の大会なので、それなりに正式な大会と言う事でしょうか。
時間が有ったら来ようかな。
プロ選手とか走るのかな?
さて、ホビーライダーのワタクシは、ノンビリと先を進みます。

久々の”道の駅ごか”。
陽が短い季節なので、既に夕陽に近い空になってしまってます。
そのまま利根川CRに合流。

そう言えばここも久し振りな感じ?
夏場は休みの日の朝に走ったりしましたが、寒い季節になってからは布団から出られず・・・。

不思議な物で、同じ場所でもシッカリ冬らしい景色になってるんですね。
夏とは明らかに違う”色”の景色です。
さて利根川CRからは新利根川橋を渡ります。

陽が当たらない所は、まだ所々水溜りがあります。
そのまま4号BP脇の道に降りて、

こちらも久々、”道の駅 まくらがの里 こが”にて記念撮影。
この時点で時間は午後4時半。
辺りは着実に暗くなって来て、同時に空気も冷たくなって来ました。
時間的にも寒さ的にもここで引き返す方が良さそうと判断し、来た道を戻ります。
可能であれば下野市辺りまで行って、100km走行かな~・・・とか思ってましたが、無理は禁物。
でもそのまま来た道を戻るのも淋しいので、新利根川橋から利根川CR~関宿城~江戸川CRを経由し、

すご~く久し振りの”道の駅さかい”に。
ここに自転車で来たのって、いつ以来だろ・・・。
自転車に目覚め始めた頃は、クロスバイクで良く来てたっけ。
あの頃から比べると、何とも贅沢な自転車に乗ってるな!!なんて思ったり。
折角なので、ここで暖かい飲み物でひと休憩でも。

やっぱり冬の夜にはココアが美味しそう。

冷えた体に染み渡ります。
ココアをすすりながら周りを見渡してみると、以前とは違った景色が。

ドンキ?
キンカドウ跡地に温泉が出て、スーパー銭湯的温泉施設が出来たのは知ってましたが。
まさかドン・キホーテが入っていたとは・・・。
その影響か、以前よりも車の往来が多い様な・・・?気のせい?
ココアで一息ついた後は、自宅に向かって再スタートです。
途中、熱中症でダウンした公園にも久々に寄ってみたり。

チョイチョイ停車してたからか、やたら体が冷える事・・・。
その後は無事自宅に帰宅し、後片付けを済ませた後は暖かい風呂へ直行!!
自転車帰宅後の夏場のシャワーも気持ち良いですが、冬場の風呂もこれまた最高ですね。
これが温泉なんかだったりしたら・・・想像しただけでも気持ち良さそう。
機会が有ったらやってみたいな~
