去年に引き続き、今年もさいたま市は頑張って開催してくれました!
また世界レベルのプロ選手を間近で観れるんですね!!
最高のイベントですよ、清水さいたま市長!
と言う訳で、やって参りました『さいたま新都心駅』

駅はツール一色です。
今年は冠スポンサーもついて、去年以上の盛り上がりが期待出来そうです。
去年はチームSkyのエース、C・フルーム選手や、個人的に好きなR・ポート選手が観れて大興奮した記憶が。
ただ今年はR・ポート選手は来日してません・・・が、C・フルーム選手はディフェンディングチャンピオンとして来日してくれました
嬉しいですね~
そして、何と言っても今年のツール覇者、ニバリ選手も来るってんだから見に行かないと!!
去年は台風にたたられて、駅に着いた頃は雨模様でしたが・・・

今年は良い天気です。
その影響もあって、明らかに人が多いです。
到着した頃はポイントレースが開催されてましたが、観たいのは15時からのメインレースなので、それまで周辺をブラつきました。
とりあえず去年も見たサイクルフェスタへ。

今年はさいたまスーパーアリーナ―の中がコースの一部となっている為、会場は野外となった様です。
レースコースを駅を挟んで反対側なので、結構遠く感じましたね。
今年の出展ブースは、昨年よりも多い気がする。
自転車メーカーも、ピナレロやFOCUSなど、去年は見なかった様な・・・?
人ごみを掻き分けながら、最近お気に入りのFOCUSのブースへ到着。
2015年モデルのIZALCOやCAYOなどが展示してあり・・・ん?試乗車って札が見えるのは気のせいか??
スタッフの人に聞いてみたら、身分証明書見せてくれれば試乗出来ますよ!との事。
お安い御用です、免許証見せますぜ!

ワタクシの姿は放送禁止になりそうなので強めのモザイクで・・・。
以前より『買うならこれ!』と思ってた、『FOCUS CAYO』を試乗させてもらう事に
うほほー
何これ、スゲー軽い
フルカーボンバイクの軽さに、乗る前からテンション上りっぱなし。
これは2015年モデルのCAYO5.0(ULTEGRA組み)になります。
推定重量は7.8kg位でしょうか?もっと軽い?
お値段、¥369,000(税別)となっております。ワォ・・・
2014年モデルより値上がりしたのね・・・。
ちなみに一緒に行った友人は、IZALCO MAX5.0(ULTEGRA組み)に試乗してました。
こちらはちなみに¥589,000(税別)だそうです
フレーム自体はプロチームのAG2Rの仕様機材と同じなんだそうで。
SRAM組みで総重量6kg半ばとの事なので、ULTEGRAでも7.0kg切るの?
何だこの重量・・・。
人差し指と中指の2本指で持てるし
試乗コースは行って帰って来るだけのコースで総距離560m程。
でも係の人が順番にスタートさせてくれるので、渋滞したりする事無く安全に試乗出来たのでGood
肝心の試乗インプレは・・・漕ぎ出してから速度が乗るまでが早くてビックリ。
カーボンの”しなり”とかまでは体感出来なかったけど、自分FELT号のアルミフレームに比べて路面からの突き上げ感が非常にマイルド。
ただ、フレームサイズが合って無いのかセッティングが合ってないのか、ブラケットポジションだと遠すぎて乗り辛かった・・・。
下ハンだと体勢もそれ程キツクないので、ステムを少し短めにするかハンドルを下げるとかした方が・・・って、自分のじゃないっての

でも良い体験でした
ますます欲しくなってしまった・・・、マズイな
ちなみにピナレロも試乗車が用意されてたけど、ワタクシには恐れ多いので遠慮しておきました。
でも・・・DOGMA、カッコ良かったな・・・。
さて、あこがれのFOCUSバイクを堪能した後は、メインレース観戦の為にコースサイドへ移動します。
去年はアンダーパス手前の箇所で観戦して、ストレートスピードの速さに度肝を抜かれてました。
今年はコクーン新都心付近のUターン箇所にて観戦。

上記マップの〇印の所ですね。
ここにはテレビカメラ3台、足場を組んだ上に居りました。
カメラが居るって事は、観戦ポイントな訳ですよね?
映像に映っちゃったりして!!

レース中は逃げ集団とメイン集団とのタイム差を、上記の様な形で周知してくれます。
後ろに乗って板を持っていたのは女性の方でしたが、心なしか顔がニヤけてた感じ。
嬉しい役割ですからね~。
レースは淡々と進んで参ります。
今回の観戦ポイントは、アンダーパス登りの後のUターンにつき、減速するので選手が見やすいのが〇。

上写真の中央に居るのが、今年の全日本選手権覇者の佐野選手ですね。
全日本チャンピオンジャージを身にまとってます。
去年の新城選手のTEAM EUROPE CARデザインの全日本ジャージの方が目立つ気が・・・。

こちらはTEAM Skyのプッチォ選手でしょうか。
51のSkyのエースナンバーなので、フルーム選手かと思いきや・・・フルーム選手は52番でしたね。
さりげなく奥に写ってるのが、新城選手。
白いCOLNAGO(ジャパンカラー)がカッコイイ!!

フルーム選手は黄色いバイクに乗ってましたね。
後で機材トラブルでMAVICのリザーブバイクに乗り換えたと知りましたが、現地では情報が入って来なかったので、『今年は黄色いバイクっちゃダメなんじゃない?』なんて声もチラホラ・・・。
他にも、

去年に続いて来日・参戦してくれたP・サガン選手。
来期はキャノンデールチームが解散となり、ガーミン・キャノンデールとなってしまう為、この姿は今年で見納めです。
サガン選手はティンコフ・サクソチームへの移籍が決まってますので、コンタドール選手とチームメイトとなる訳ですね。
で、そのティンコフ・サクソチームは、

チームジャージの黄色がTVで観るよりも鮮やかでしたね。
ティンコフ・サクソチームには、今年のツールの山岳王、マイカ選手が在籍しております。
当然、今回の大会にも参戦しております。

山岳王の証、水玉模様のジャージが栄えますね。
さぁ、ポイント賞(サガン)、山岳賞(マイカ)と来たら、今回の主役・・・

マイヨ・ジョーヌのヴィンツェント・ニバリ選手。
日本に来てくれたんですね~!
彼は3つのグランツール全てで優勝した事になります。
スゴイ人が目の前に居たんですよね。
他にも有名選手が多数来日・参戦してくれました。

Skyとピナレロの組み合わせは抜群に存在感がありますね。

個人的に好きなメーカー、FOCUSのバイクを使用してるAG2Rチームもカッコイイ!

今年から愛車のメーカーFELTからGIANTへ変更になってしまいましたが、Shimanoのキッテル選手。
優勝しちゃいましたね、今回
肩幅が有るから余計にそう感じるのかもしれませんが・・・とにかくデカイですね、この選手は。
去年はFELTのブースで目の前で見たけど、凄いカッコ良かった。
そして忘れちゃならないこの人。

白いTREKに跨る別府選手。
終盤、一人逃げ走行で会場を沸かせてくれました。
そう言えば・・・我々が観戦していた場所は、TV東京のレポート現場だったらしく、

元モーニング娘。の紺野アナウンサーの姿も。
そんなこんなで、アッと言う間に楽しい時間は過ぎて行くのでした・・・。
このイベントは是非とも続けて欲しいですね!
来場者も昨年を上回ってるでしょ、間違いなく。
冠スポンサーも付いちゃうくらいだから、赤字は免れたかな?(昨年は赤字で訴訟やら色々有ったみたいだから・・・)
今年のこのイベントで一番印象に残ったのは、ニバリの走りよりも、フルームのサービス精神よりも、新城・別府両選手の沸せる走りよりも・・・、FOCUSのカーボンバイクの試乗
いや~、天気にも恵まれたし、色々楽しかった
来年以降も是非開催して下さい、さいたま市長殿