goo blog サービス終了のお知らせ 

びたみんカフェ bitter888

気まぐれな日記&写真

Garrett vs KuKuRuZa

2013-11-09 21:30:00 | 街中


ギャレット(Garrett) vs ククルザ((KuKuRuZa)

こないだ行ってきましたポップコーン専門ショップへ。

表参道に今年相次いで米国発の、2大グルメ系ポップコーン専門ショップが出店。

それは、ギャレット(Garrett)ククルザ((KuKuRuZa)です。

(いつもの通り青文字クリックどうぞ!)

2013年2月シカゴからやって来た老舗のギャレットと9月にオープンしたばか
りのククルザ(シアトル生まれ)は、どちらもポップコーン専門店です。

ギャレットのフレーバーは7種類なのに対し、ククルザは10種類。

ギャレットはJR原宿駅表参道口(or東京メトロ明治神宮前駅)からすぐ近く、一方
ククルザは表参道駅 A2出口徒歩2分の表参道ヒルズ(旧 同潤会アパート1F)
にあります。

どちらも、1時間以上の待ち時間が予想されます。
(閉店時間近くが比較的狙い目)

ポップコーンがこんなに人気とはねぇ~

リンゴのシーズン

2013-11-06 19:30:00 | 食べ物・飲み物


これからが旬の甘くてちょっぴり酸っぱいリンゴ。

果物としては日持ちがいいリンゴですが剥いてしまうと変色が始まります。

リンゴの変色を防ぐには一般的に言われている塩水に浸す方法よりも、
ビタミンCを含むレモン汁の方がより効果が大です。

リンゴが冬でも店頭に並んでいるのは、リンゴ産地のリンゴの集積所で
「CA冷蔵庫」という特別な冷蔵庫の中で保存され出荷されるからです。

CA冷蔵庫は酸素濃度を大気の1/10に保たれるているので人が庫内
入ると酸欠になり入れません。

なので、リンゴはすべて自動化で出し入れされるのです。

では、なぜ酸素を少なくするとリンゴが長期間保存できるのでしょう?

果物は酸素を吸って二酸化炭素を出し呼吸をしているので周囲の酸素
濃度を下げると呼吸が抑えられ冬眠状態になり長期間の保存が可能と
なります。

この技術で長期間保存ができるのですね。

ちなみにミツ入りリンゴのミツそのものはソルビトールというあまり甘
くない成分なのですがこのソルビトール(ミツ)があるリンゴの果肉は
甘いのを知られています。