
デジタル機器の電池で一般的なのはリチウムイオン電池になります。
デジカメやスマホ、ケータイの電池としてもおなじみです。
リチウムイオン電池には、+と-以外に、T端子が付いています。
これってな~に?
このT端子のTは電池の温度(temp)を検出し監視するための端子です。
(40℃以上の高温での充電は劣化が進む)
デジカメの電池でS端子付きのもあります。
このS端子( Seebeck effect)も電圧を掛けて抵抗を測ることにより電
池の温度が上昇し過ぎないように監視しています。
☆ リチウムイオン電池は微妙な電池なので、過充電などで発火の危険が
あります。
各端子は、充電の管理をコントロールする大切な安全装置ですので充電器
側、リチウムイオン電池側ともに常にきれいにしておきましょう。