goo blog サービス終了のお知らせ 

びたみんカフェ bitter888

気まぐれな日記&写真

リフトアクスル

2014-09-01 20:00:00 | 街中



高速道路を走行時、隣のレーンを走る
大型トレーラートラックがタイヤの一
部が浮かせて走行しているのをみるこ
とがあります。

一瞬、アレッ!とおもいます。

実はこれ、リフトアクスル(車軸自動
昇降装置)という優れた機能でエアサ
ストレーラーに装備され積載物が少な
いあるいは無い場合、軽くなった分エ
アーの力で不要な車軸を引き上げタイ
ヤを浮かせて走る仕組みです。

軸荷重が限度を超えて重くなると自動
的に車軸が降りて軸加重を分担します。

制御方式には機械式と電子式の二通
りがあります。

ではその目的は?・・・というと。

リフト・アクスルの利点

1:リフトすると、タイヤが接地しな
 いので、リフト・アクスルしたタイ
 ヤの磨耗とブレーキシュー(パッド)
 の磨耗を低減 できます。

2:リフトすると、その分タイヤの摩
  擦抵抗が減り燃費がアップし運転
  操作性も向上します。

3:軸荷重を常時監視し適正な積載
  量管理が出来ます。

4:大きな利点はリフト走行すると、
 高速道路料金の区分が「特大車」か
 ら「大型車」にランクダウンされ、
 料金が 格段(約40%)に安くなりま
 す。

参考:トレーラー部分は2軸車と3軸
   車があります。

3軸車の場合は積載量により1
軸のみの昇降も選択可能です。

車軸数はETCでカウントします。

この様に規則で縛られる立場として
は経費節約のための知恵を発揮して
います。

ビールの酒税課税に対抗した発泡酒
の誕生みたいです。

最新の画像もっと見る