今日(6月10日)は「時の記念日」だとか・・・
こないだ何気なく時計を見ていて、ふっと思ったのですが、
なんで時計の針は右回りなの?
そう言えば右回りのことを、時計回りでおねがいします。
なんて、言いますね。
そしてその理由が・・・。
人類が初めて手に入れた時計は日時計だったので、その日時計
の影の動きが右回りだったことに由来しているようです。
ということは、この発想は北半球を基本としていますね。
右回りの時計は北半球で発明されたって言うことになります。
もし日時計が南半球で発想されていたら影は左回りになるので時
計の針は左回りだったかも。
(陸上競技のトラックのように)なんて・?
北半球での太陽の動きは東→南→西ですが、南半球では東→北
→西になります。つまり南半球では北側が日当たりが良いって言
うこと。
日本で使っている世界地図を逆さにしてみると分かりやすいです。
2013.3.12投稿記事「日時計を作ろう」
完全デジタル時計の時代にならなくてよかった。
「時計回りでおねがいします」は死語になっていたかも?
どうでもいい話でした・・・