goo blog サービス終了のお知らせ 

びたみんカフェ bitter888

気まぐれな日記&写真

チワワ・ライオン

2014-05-22 23:00:00 | 動物


飼い主さんはお買い物中のようです。

外で待っていたかわいいワンちゃん(チワワ)まるでミニライオン。

写真には写っていませんがシッポもライオンそっくりにカットです。


ネコちゃんの散歩

2014-05-19 23:00:00 | 動物


ワンちゃんと違いネコちゃんの散歩なんてなかなか見られません。

しかし、このネコちゃん誰にでも人なつっこくてみんなの人気者です。

人混みや周りのワンちゃんたちにも、まったく気にしないで堂々と散歩して
いました。

リョコウバト

2014-05-14 23:40:00 | 動物

ちょうど今、5月10日~5月16日はバードウイーク(愛鳥週間)です。

多くの鳥たちの大切な子育ての時期です。

その昔、今では絶滅したリョコウバト(旅行鳩)Passenger Pigeonが北米
にいました。

今年はリョコウバトが完全絶滅して100年目です。

リョコウバトは北アメリカ大陸東岸に生息していた渡り鳥で鳥類史上
最も栄えた鳥と言われています。

体長は40cmほどで、推定30~45億羽いたと伝えられています。

オスは頭部から背中にかけては青っぽい灰色、腹面と脚部は赤色系でスマー
トな体形だったそうです。

リョコウバトが繁栄していた頃、大群が現れると急に空が暗くなるほどで
植物への食害や糞害で大変な被害が出たと言われています。

その頃、ネイティブ・アメリカンはリョコウバトの脂肪からバターを造って
いたと伝えられています。

しかしネイティブ・アメリカンには雛を育てているリョコウバトを保護する
配慮がありました。

ところが、白人のアメリカ大陸開拓者たちはその様な実情を知らずか美
味な食肉(それほどでない説あり)や肥料、更に羽毛の採取を目的として、
散弾銃などでの大乱獲が行われたため最も栄えていた鳥だったが、意外にも繁殖力は
弱かったので一気に絶滅したそうです。

(1860年頃、数が激減したため慌てた国は狩猟禁止令で保護したがすで
に手遅れで、ついに絶滅してしまいました)

最後の一羽となった「マーサ」も100年前の1914年亡くなりました。

動植物で絶滅危惧種がたくさんあります。

もの言わぬ動植物、特に絶滅危惧種には私たちが特別な配慮をする必
要があります。

画像/出典Wikipedia Commons

キングチーター

2013-07-01 23:00:00 | 動物


多摩動物園で、今年1月に珍しいキングチーター2頭を含む5つ子(後1頭は
残念ながら死亡)が誕生しています。

チーターには見慣れた独特のチーター斑点模様がありますが、キングチータ
ーはその斑点の一部がつながっていて、帯状となるのが特徴です。

ご存知のとおりチーターといえば地上最速の動物ですね。

多摩動物公園公式サイト
YouTubeキングチーター赤ちゃん動画

ネコが猫背なわけ

2012-12-08 00:30:00 | 動物


 ヒトの猫背はよくないですね。

しかし、ネコはなぜ猫背(座位時)なんでしょう?

ネコには猫背である理由があるはずです。
それには諸説あるようですが・・・

そもそも、ネコはイヌと違い群れをつくりません。
ネコは単独で狩をする動物です。

なので、狩をするとき静かに獲物に忍び寄り近くまで近づいて
獲物を一瞬で仕留める必要があります。

それには抜群の瞬発力が必要です。

背中を丸めパワーをため一瞬で伸ばし強力なバネをきかせて
獲物を捕らえます。

さらに通称ネコの3寸返りと言われているように仰向けのまま
一定の高さであれば落ちても宙返りをし背中を丸めショックを吸
収し軟着陸してケガをしません。

(優れた三半規管による高度なバランス感覚も伴う)

ネコの椎骨の数(背骨)は約60、人間は約34。

これが柔軟な体の動きを可能にしている理由です。

こんな説もありますそれはボディランゲージ説です。

うれしい時は背中を伸ばし、怒ると丸め、喜怒哀楽を背中で表
現するとも言われています。