goo blog サービス終了のお知らせ 

Biting Angle

アニメ・マンガ・ホビーのゆるい話題と、SFとか美術のすこしマジメな感想など。

「パプリカ」をめぐる雑感

2006年11月19日 | アニメ
テアトル新宿で11/25から公開される劇場アニメ『パプリカ』の
前売券を買ってきました。
初日に舞台挨拶があるので、ついでに整理券ももらってきましたが
代わりにチケットの半券をもぎられてしまいました。
当日はチケットの残りと整理券を一緒に出すようにとのこと。
キャンセル防止の措置とはいえ、なんか使用済みのチケットみたいで
気分的にイヤなんですけどねぇ。

初日挨拶には今監督のほか、出演者の古谷徹氏と原作者の筒井康隆氏も
出演される予定。
テアトル新宿では『時かけ』も大当たりしたことですし、筒井先生が
そのへんも踏まえてコメントするかどうかが気になります。
そういえば、どっちの作品もマッドハウスの製作でしたね。

前売特典として「今監督直筆サイン入りパプリカ絵馬」なるものが
ついてきましたが・・・印刷でしょ、これ?
「本人が書いたから直筆」ということなんだろうけど、そもそもサインって
当然直筆ですから、普通はあえて「直筆」とは書かないと思いますが。

公式サイトを見ましたが、話題作のわりには公開規模が小さい感じ。
所詮ジャパニメーションとか世界進出とか周りで騒ぎ立てても、
TV局や広告会社がバックについてないとこんなものなのでしょう。
アニメ立国なんて言葉は、いっそドブにでも流してしまえばいいのに。
チケットの端に書かれた「支援 文化庁」の文字が薄ら寒いです。

まあもっと薄ら寒いのは、経済産業省の肝いりによる
「国際コンテンツカーニバル」とかいう構想のほう。
名前からして商売っ気丸出しですからね。
目新しくて金になりそうなジャンルには食いついて来るけど、
裏では規制を進めて表現の自由なんか骨抜きにしちゃいそう。
キャラホビなどのイベントにも色目を使ってるようですが、
万一取り込まれたらきっと大変なことになりますよ?
骨までしゃぶられて、国の予算がなくなったらポイですって。

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭も救う気のない国に
期待なんか持てるわけないじゃないですか。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星屑の記憶 | トップ | おそるべき『立喰師列伝』 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
連投失礼 (shamon)
2006-11-20 01:21:07
出来がいいなら日経が取り上げてくれるかも。「時かけ」は4つ星(5つが最高)評価でカラーで紹介してましたから。

>TV局や広告会社がバックについてないとこんなものなのでしょう。
寂しいですよね。今監督はもっと認められてもいい人なのに。

>ゆうばり国際ファンタスティック映画祭も救う気のない国に

もう10年近く前ですけど、日経のトップコラムに押井監督が写真入で紹介されていました。中身は”最近始めた若手育成の場”について。そうあの「押井塾」のことです。そのコラムの中で監督がおっしゃっていました。
「文化や芸術は国が人材を育てるものだ。でも国が何もしないから僕たちがやるんだ。このまま何もしなかったら10年先は暗いよ。」

で、この状況。ほんと薄ら寒いです。
返信する
押井さんが塾長だからこそ (青の零号)
2006-11-20 22:27:08
shamonさん、またまたこんばんわ。
『パプリカ』見てきたら、報告入れます。

>今監督はもっと認められてもいい人なのに
アニメがオトナの娯楽として公に認められない限り
今監督のような作風は受け入れられにくいかも。
アニメ的な表現に対する拒絶感は未だ根強いですし。
むしろ宮崎監督のウケ方が異常なんだと思います。

>文化や芸術は国が人材を育てるものだ
押井さんの場合、本気で国に望んでいるというよりも
むしろ挑発するつもりで話しているような(笑)。
国にやらせたら平均的な人材は育つかも知れないけど
たぶん押井さんみたいな人は出ないと思いますよ。

あの人なんだかんだ言っても教えるの好きそうだし、
塾長って結構向いてたんじゃないでしょうか。
教え子も立派に育ってくれましたしね(笑)。
返信する
それは言える^^; (shamon)
2006-11-21 23:24:07
こんばんは。「攻殻SSS OST」聴いてます。

>むしろ挑発するつもりで話しているような(笑)。
確かにそんな雰囲気でしたね。まあ当てにせずとも一応言っておこう、だったのかも。

>教え子も立派に育ってくれましたしね(笑)。
でもって一番得してるのはIGの石川社長ですね(笑)。
返信する
石川社長は得してますね (青の零号)
2006-11-23 15:05:55
shamonさん、こんにちわ。
攻殻SSS、いよいよ本編も発売ですね。
到着したらサントラともどもお楽しみください。

>でもって一番得してるのはIGの石川社長
社内教育までやってくれる監督というのは、社長にとって
実に重宝な存在でしょう。
その分『立喰師列伝』ではボコボコにされてましたが。
あの話、無残な目に合う立喰師はみんなプロデューサーなのが
笑えるような、笑っちゃマズイような(^^;。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。