goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

宇治金トースト

2009-07-06 15:23:22 | パン類
材 料:食パン・抹茶(抹茶は高いので、
    お茶っ葉をミルサーで粉々にして使いました)・あんこ・マーガリン
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.マーガリンと抹茶とあんこをぐちょぐちょします。
2.トーストの上に、1をのせて完成です。

朝の忙しい時間にも、パパッとできて美味しいです。
朝からちょっとヘビーだぜ!っていうメニューかも。
抹茶のニセ物も作れないという方は、かき氷の蜜で代用してください。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
人気ホームページランキングへ人気ブログランキングへ

普通こんにゃくの田舎こんにゃく化計画

2009-07-05 09:06:43 | 調味料その他
田舎こんにゃく、食べたことありますか。
歯ごたえがゴリゴリしていて、非常に美味しいものです。

そこで、普通のこんにゃくを田舎こんにゃくに変身させる方法をご紹介します。

こんにゃくを冷凍するんです。
すると、中の水分が凍って、少し大きく結晶化されます。
これをレンジで解凍すると、水分が溶け、
こんにゃくに空洞が多くできます。
空洞が増えた分、こんにゃくそのものの密度は高くなっています。
同時に水分も抜けて、全体に弾力が増しています。
これを煮物にしたりすると、田舎のこんにゃくが楽しめるんです。
まあ、凍みこんにゃくと同じことですね。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
人気ホームページランキングへ人気ブログランキングへ

ごぼ天ドッグ

2009-07-04 14:34:40 | パン類
材 料:ごぼ天・ホットドッグ用パン・レタス・味噌・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.味噌とマヨネーズをまぜまぜしておきます。
2.パンに1を塗り、レタスとごぼ天をはさんで、できあがり。

簡単だけど、美味い。ポイントは、味噌マヨネーズです。
和と洋のテイストがマッチして、実に深い味わいになります。
ごぼ天をフライパンで焼いておくと香ばしくなり、さらに美味しくなります。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
人気ホームページランキングへ人気ブログランキングへ

里いも団子

2009-07-03 19:16:27 | お菓子・デザート
里いも嫌いな息子に、里いもを食べさせようと試みました。

レンジでチンした里いもの皮をむいて、
それをそのままあんこで包んで、
ぼたもちだと言おうかと思ったのですが、
それではひと口食べてやめるかもしれません。
変だなと感じながらも全部食べてしまうようにしたいのです。

そこで、食感をごまかすために、
すり鉢でつぶした里いもを団子状に丸めて、
あんこで包みました。

その里いも団子を息子に食べさせたところ……
なんと、“美味しい”と言うではありませんか。
え~~~~、それじゃあ、面白くありません。
多少なりとも変な顔をしてくれないと。
この作戦は、大失敗でした。
確かに美味しいのでした。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
人気ホームページランキングへ人気ブログランキングへ

サバスパ

2009-07-02 14:15:43 | 麺類
材 料:スパゲティ(細めが良い)・サバの味付缶・豆板醤・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.サバの味付缶をフライパンでほぐしながら炒め、豆板醤を混ぜます。
2.茹でたスパゲティを1にからめ、塩で味を整えます。

たった、これだけ。
ボンゴレだ、ムール貝だ、スカンピだ、上海ガニだ、と、
高級な食材ばかりがシーフードじゃないんだ。
サバの味付だって、さんまの蒲焼きだって、
赤貝の味付だって、シーフードなんだ。
おいらは、これと冷やご飯で育ったんだ。でも、泣かないぞ!


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
人気ホームページランキングへ人気ブログランキングへ

しいたけ寿司

2009-07-02 14:13:33 | ごはんもの
生しいたけをアミで焼きながら、
しょうゆ、ゆず酢(すだち・かぼす・レモンでも可)をかけ、
それを酢飯にのせて、にぎります。

これがイケるんですよ。
中国産でいいですよ。安いですから。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
人気ホームページランキングへ人気ブログランキングへ

みぞれあんかけスパゲティ

2009-07-01 14:40:25 | 麺類
材 料:スパゲティ(太めが良い)・大根・粉末だしの素・しょうゆ・
    砂糖・こしょう・塩・片栗粉
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.大根おろしをたっぷり作ります。
2.スパゲティを茹でます。
3.鍋に水を入れ、だしの素・しょうゆ・砂糖・こしょう・塩を入れ、煮ます。
4.3が沸騰したら大根おろしを入れ、しばらく煮ます。
5.4に片栗粉でとろみをつけます。
6.ちょっと深さのあるお皿にスパゲティを盛り、上から5をかけます。

名古屋には「あんかけスパゲティ」というものがあるそうです。
どんなものかは知りません。
で、適当に作ってみました。

この上にオムレツをのせると、もっと美味しくなります。
また、あんにしょうがを入れると、パンチの効いた味になります。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
人気ホームページランキングへ人気ブログランキングへ

カキフライ?

2009-07-01 14:36:08 | おかず
私は、カキフライが好きです。
塩とレモン汁やマヨネーズをつければ、
とても美味しいですよね。いくらでも食べられます。

そこで今回は、“柿”のフライです。
えっ~~、なんでやねん!と思われたことでしょう。
単なるダジャレで考えて作ってみたら、これが結構イケちゃうんです。
柿とはわかりません。玉ねぎフライのような甘みなのです。ほんと!

で、作り方は……
柿を適当な大きさに切り、水で溶いた小麦粉とパン粉をつけて揚げるだけ。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
人気ホームページランキングへ人気ブログランキングへ