goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

麻婆春雨焼きそば

2021-10-17 10:10:35 | 麺類
材 料:麻婆春雨(ちゃちゃっとできるの)・
    焼きそば麺(蒸しorゆで)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.麻婆春雨をフライパンで作り、
  炒めた焼きそばの上から掛けます。


あんかけ焼きそばのような佇まい。

味は、麻婆のちょい辛。

こんな組み合わせをよくぞ思いついたと、
私ひとりで悦に入っています。

誰か一緒に、悦に入って。


< おまけの無駄話 >

朝のテレビ番組では、視聴者とジャンケンをしています。

私は、この勝負に負けたことがありません。

だって、向こうから私は見えませんから。

グフッ!

後出しは強いという、世紀の大発見をしました。

これで、サザエさんにも負けません。
フンガッフッフッ!

さ〜て、今週の無駄話は……。

いま、「昭和レトロ」が流行っています。

若者の間では、昭和の暮らしや文化が注目され、
昭和探しが行われています。

歌謡曲や衣服、純喫茶、クリームソーダ、
オムライス……。

ラーメンやうどん、ハンバーガーの自販機も人気があり、
地方のドライブインまで、わざわざ行くそうです。

私も行ってみたい。

カップヌードルの自販機は、
遠〜〜〜〜〜〜〜〜い記憶で、
食べたことがあると思いますが、
それ以外は知りませんだみつお。ナハッ!

昭和真っ只中に生まれた人間ですが、
他の自販機とは出逢っていませんまさお。♪しらかば〜♪

なので、ぜひとも昭和自販機めぐりを
やってみたいと思いますだたかみつ。誰も知らんな。

自販機は、群馬県藤岡市や京都府舞鶴市などの
ドライブインにあるようです。

行くぞ! コーッ!

オーッ、や!

歳を取ると、昭和が懐かしいですね。
面白く、楽しい時代でした。

でも、いまの若者は、面白がる人もいますが、
ただただ「映え」のために、
昭和めぐりをしている人が多いんです。

写真を撮る。
ただ、それだけ。

そんなことをして、何になるのでしょうか。

お前のSNSなんか、誰も見てへんわ、ボケッ!

と、悪態をついてしまいそうですが、
まぁまぁまぁ、ここは大目に見てやってください、親分。

大政がそこまで言うなら、俺はもう、何も言わねぇよ。

わしゃ、清水の次郎長か!

何というボケでしょう。

あっ、思い出した。

クリームソーダをよく飲んでいましたけど、
たまにクリームコーラを飲むと、
ちょっと大人になった気分でした。

一緒ちゃうの?

クリームソーダを飲む時は、
まずアイスクリームをひと口だけ食べて、
残りは全部ソーダに溶かしてから、
飲んでいました。

これが旨い。

いまの若者は、
クリームソーダの見ためを可愛いと言います。

何でも、可愛いって言うな!

可愛いっていうのは、親子丼の出前を頼んだ時に、
丼ぶりのフタの上に、タクアン2切れが入った
小さい皿がのってる状態のことを言うんや。

これぞ、昭和。

えっ、どんなんか知らんって?

アチャ〜〜!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





そうめんサラダ

2021-10-10 09:08:30 | 麺類
材 料:そうめん・ツナ缶・キャベツ・大根・人参・
    鶏ガラスープの素・ごま油・マヨネーズ・
    玉ねぎドレッシング
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ゆでたそうめんをツナと一緒に炒め、
  鶏ガラスープの素、ごま油で味つけします。
2.適当に切ってゆでたキャベツ、大根、人参の水気を切り、
  1の上に盛り、ドレッシングとマヨネーズを掛けます。


貧乏食堂にしては、ちょっと手間が掛かっていますが、
このひと手間は絶対に必要なので、ぜひ、やってください。

炒めたそうめんの香ばしさが、
美味しさをワンランク引き上げてくれます。


< おまけの無駄話 >

クリスマスのホールケーキって、何であんなに高いの?

ボッタクリじゃん!
高過ぎます。

2つ298円で売っている、ヤマザキのショートケーキを
8個繋いだだけのものが、3000円とかするんですよ。

本当なら、1200円ぐらいでしょ。

ちょっと見栄えのいいものだと、4000円超え。

2人で回転寿司に行ったら、お腹いっぱいになるやん。

どうせお金を遣うなら、そっちでしょ。

有名パティスリーのものだと、
6000円とか7000円とかします。

ハァ? です。

大昔、そんなケーキを予約して食べたこともありますが、
お酒臭くて、なんじゃ、こりゃ?
と、松田優作になったことがあります。

高級なケーキは、だいたい酒臭い。
だから、美味しくない。

高級品に慣れてしまったセレブが、金額が高いだけで、
美味しいと思っているのです。

きっとそうだ。そうに違いない。そう思いたい。

とは言うものの、
辻口博啓氏のケーキは食べてみたいと思います。

俗物でぇ〜〜す!

まっ、ヤマザキで充分に満足していますけどね。

いろいろ食べた結果が、ヤマザキなんだから。

そう言えば、シュークリームもヤマザキが一等賞ですね。

ヤマザキの「大きなツインシュー」です。

ホイップクリームとカスタードのバランスが良く、
量も多い。

シュー生地もほどよい固さ。

食べていると、幸せになれます。

有名店のものやコンビニ、タカラブネ、
ヒロタなんかも食べましたが、やっぱヤマザキです。

長く作り続けているメーカーのものは、
ポッと出のパティスリーなんかには負けません。

多くの人に愛されてきた技術があります。

プリン好きの元サッカー日本代表・前園真聖氏は、
いろんなプリンを食べた結果、一番美味しいのは、
グリコの「プッチンプリン」だと言っています。

マニアでさえ、そういう結論に達するんです。

庶民相手のメーカー品が、一番だということです。

セレブやお洒落を気取った人が、
「どこそこの〇〇が気に入ってますの、オホホ」
と言ったところで、本当に美味しいのは、
庶民に愛されているものなんです。

なんか、貧乏人が意地を張っているだけのように
聞こえるかもしれませんが、ピンポ〜ン!

意地があるから、強く生きて行けるんです。

なんか、虚しいような……。

まっ、ええか!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング







あおさの味噌汁風味大根葉のスパゲティ

2021-10-06 09:42:58 | 麺類
売っている大根に、7〜8センチだけ
葉っぱがついていることがありますよね。

あれは、捨てません。

いろんな料理に使えますし、ビタミンCも豊富です。

で、今回は。

刻んだ大根葉を炒め、ゆでたスパゲティを入れ、
インスタントの「あおさの味噌汁」を
調味料として使います。

農家レストランの
ちょっとお洒落な田舎懐石に入っていたら
嬉しい一品になります。

わかりづらいわ!

まっ、和風のスパですね。


< 田舎人の雑想メモ >

散歩をしていると、
山の少し高い位置に柿の木が見えます。

いまの時季、キンカン程度の大きさの実がついています。

野生の柿なのでしょうか。

以前、落ちていた実を少し齧ったことがありますが、
渋くて食べられませんでした。

散歩途中に何カ所もあるので、野生なのでしょう。

調べてみると、暖かい地域には
「ヤマガキ」と呼ばれる柿があるそうです。

どうやら、これのようです。

この柿は渋柿ですが、
木になったまま熟すと、食べられるようになるとか。

昔の人は、おやつにしていたらしいです。

少し待ってみようと思います。

でも、高いところなので、取れるかなぁ〜。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





海苔佃(のりつく)ナポリタン

2021-08-29 09:07:40 | 麺類
材 料:スパゲティ・残り野菜・海苔の佃煮・
    ケチャップ・鶏ガラスープの素
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った野菜を炒め、ゆでたスパゲティを入れ、
  スープの素とケチャップで味つけします。
2.火を止めた後、海苔の佃煮を絡めて、完成です。


佃煮が入ることで、ボヤッとした味わいのナポリタンを
地中海風に引き締めてくれます。

まぁ、日本海でも太平洋でも北極海でもいいんですけどね。

ご飯に合うナポリタンです。

関西人か!


< おまけの無駄話 >

クリスマスのホールケーキって、何であんなに高いの?

ボッタクリじゃん!
高過ぎます。

2つ298円で売っている、ヤマザキのショートケーキを
8個繋いだだけのものが、3000円とかするんですよ。

本当なら、1200円ぐらいでしょ。

ちょっと見栄えのいいものだと、4000円超え。

2人で回転寿司に行ったら、お腹いっぱいになるやん。

どうせお金を遣うなら、そっちでしょ。

有名パティスリーのものだと、
6000円とか7000円とかします。

ハァ? です。

大昔、そんなケーキを予約して食べたこともありますが、
お酒臭くて、なんじゃ、こりゃ?
と、松田優作になったことがあります。

高級なケーキは、だいたい酒臭い。
だから、美味しくない。

高級品に慣れてしまったセレブが、金額が高いだけで、
美味しいと思っているのです。

きっとそうだ。そうに違いない。そう思いたい。

とは言うものの、
辻口博啓氏のケーキは食べてみたいと思います。

俗物でぇ〜〜す!

まっ、ヤマザキで充分に満足していますけどね。

いろいろ食べた結果が、ヤマザキなんだから。

そう言えば、シュークリームもヤマザキが一等賞ですね。

ヤマザキの「大きなツインシュー」です。

ホイップクリームとカスタードのバランスが良く、
量も多い。

シュー生地もほどよい固さ。

食べていると、幸せになれます。

有名店のものやコンビニ、タカラブネ、
ヒロタなんかも食べましたが、やっぱヤマザキです。

長く作り続けているメーカーのものは、
ポッと出のパティスリーなんかには負けません。

多くの人に愛されてきた技術があります。

プリン好きの元サッカー日本代表・前園真聖氏は、
いろんなプリンを食べた結果、一番美味しいのは、
グリコの「プッチンプリン」だと言っています。

マニアでさえ、そういう結論に達するんです。

庶民相手のメーカー品が、一番だということです。

セレブやお洒落を気取った人が、
「どこそこの〇〇が気に入ってますの、オホホ」
と言ったところで、本当に美味しいのは、
庶民に愛されているものなんです。

なんか、貧乏人が意地を張っているだけのように
聞こえるかもしれませんが、ピンポ〜ン!

意地があるから、強く生きて行けるんです。

なんか、虚しいような……。

まっ、ええか!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





速攻そば屋のカレーうどん

2021-07-18 09:02:41 | 麺類
材 料:レトルトカレー・ゆでうどん・粉末だしの素
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.丼にだしの素を入れ、お湯を少し注ぎ、
  軽くゆでて温めたうどんを投入し、
  その上から温めたカレーを掛けます。


ぐちょぐちょまぜて食べてください。

まさに、そば屋のカレーうどんになっています。

そば屋でカレーうどんを食べたことないけど。

えらい、すんまへん!

関西には、純粋なそば屋が少ないので、経験不足です。

立ち食いそばは好きだけど。

関係ないし。


< おまけの無駄話 >

ただただ思いついた。

全集中! 人の呼吸。

壱ノ型「肺呼吸」。

弐ノ型「腹式呼吸」。

参ノ型「皮膚呼吸」。

肆ノ型(しのかた)「阿吽の呼吸」。

なんだかとってもご満悦。

鬼が大流行していますが、
鬼の頭蓋骨を見たことがあります。

小さな角がついていました。

作り物だと思いますが、江戸時代には、
こういう趣味の悪い細工物を作る人がいたそうです。

猿の上半身と鮭の胴体をくっつけた、
人魚のミイラもあります。

カッパや龍、天狗、
烏天狗などのミイラも作られています。

こうしたものは日本全国にあり、
海外にも輸出されていました。

何が面白いのでしょうか。
変なものが流行っていたんですね。

娯楽がなかったんでしょうね。

いまはいろんなものがあって、選び放題。

私が選ぶのは、食べ放題。

ちょっと韻を踏んでいるけど、面白くはない。

コテッ!

食べることしか、興味ないんかい!

否定はできません。

食べていれば、幸せいっぱい。
お腹もいっぱいで、大満足!

ここで、名言。

「幸せはお箸でつかむもの」。

決まったぁ〜。

どこが?

話はまったく変わりますが、
最近、散歩の距離を伸ばしたんですよね。

四歩に。

キャハッ!

そしたら、息はゼイゼイ、腰はギシギシで、
毎日がちょっと辛い。

辛いなら、やめればいいじゃん!

そうは言っても、運動不足だし、体力を増強しなくちゃ、
田舎の元気なおじやんになれないし。

田舎のおじやんは、ほんと元気。

土は掘るし、木は切るし、猪と素手で闘うし、
たまに空も飛んでるし。

んなアホな!

猪までは本当の話です。

とにかくパワフルなんです。

そんなおじやんに、私はなりたい。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





玉子とキャベツのスパゲティ

2021-07-14 09:40:11 | 麺類
スパゲティはシンプルな方が美味しいと思います。

具材をあれこれ入れると、複雑になり過ぎて、
麺を味わうことができません。

主役は麺ですから。

と、お金を掛けられない言い訳をしておきます。

で、作り方。

適当に切ったキャベツを炒め、
やわらかくなったら玉子を入れ、まぜまぜ。

次に、ゆでたスパゲティを入れ、
鶏ガラスープの素、塩、こしょうで味つけします。

これだけ。

これが、非常に旨い。

他に何もいらない。


< 田舎人の雑想メモ >

大根が大きくなりませんでした。

まだ葉っぱが小さいのに、
中心部分からは花が咲きそうな気配。

こうなると、もう大きくなりません。

仕方がないので引き抜いてみると、
思った通りのヒョロヒョロ。

しかも、食べられそうなものは、5、6本。

生では食べられそうにないので、
ゆでて食べてみると、ザックザク。

しかも、少し苦いんです。

もったいないので食べましたが、大失敗でした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





牛肉だしブリーチーズスパゲティ

2021-06-27 08:47:28 | 麺類
材 料:ブリーチーズ・スパゲティ・
    牛肉だしの素(業務スーパー)・オリーブオイル
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ゆでたスパゲティをオリーブオイルで炒め、
  牛肉だしの素で味つけします。
2.皿に盛り、上からブリーチーズをおろしがけします。


めっちゃクッサ! な一品ですが、クセになります。

かなりの冒険になりますが、
人生の中で一度は味わってもいい料理だと思います。

一度だけでええんかい!

美味しいけど、個性が豊か過ぎるので、
日常的に食べるのはキツい。


< おまけの無駄話 >

スーパーで買ったカツ丼をおかずにして、
おにぎりセットを食べたら、
糖尿病を心配してしまうほど、
お腹がパンパンになった私です。

いくら関西人でも、
やってはいけない組み合わせのような気はします。

麺とご飯なら、同じ炭水化物でも、
違う穀物なのでオッケーです。

それが、関西人のルールです。

ご飯とご飯は、掟破りです。

でも、関西のお店では、
お好み焼きと焼きそばのセットがあったりします。

そしたら、ご飯とご飯もオッケーです。

良かった、良かった。

ええことあらへんがな!

まぁ、みなさんはやめましょうね。

誰もやらへんか?

そやな!

そんな私ですが、どんな私やねん?
食べる量が極端に減ってきました。

本当に情けないというか、辛いです。

食べることが生きがいなのに。
私はナイスガイ!

何、言うとんねん!

いまでは、最食期の半分以下。

カレーライスは、2杯しか食べられません。
まっ、1杯は大盛りですけど。

回転寿司は、20皿が限界です。

何で、こんなに食べられなくなったのでしょうか。

ちょっとした病気で、食べられない時期があったので、
胃が小さくなったのかも。

それとも、腰の椎間板ヘルニアを治すために、
1年以上腹筋を続けているせいで、
お腹の皮が伸びなくなったのでしょうか。

それがさぁ、聞いて、聞いて。

腹筋を続けているからって、
シックスパックになっているかと言うと、
うっすらとしか見えないんですよ。

歳のせいか、皮下脂肪がぜんっぜん取れないんです。

全身運動をすればいいんでしょうが、
身体がボロボロなんで、できないんですよ。

歳を取るって、ヤダヤダ。

60代になると元気になるって聞いたことがありますが、
本当なら期待したいところです。

元気になって、全国を食べ歩きたいです。

まずは、東京です。

全国各地のアンテナショップがあるので、
そこへ行けば、知らない味に出逢うことができます。

それ、食べ歩きちゃうし。

シィーーッ!

大の大人が小さいことを気にしちゃダメよ。

「大の大人」って、変な表現ですよね。
どういう意味?

調べてみると、「大」とは、
「大きな・立派な・一人前の」という意味でした。

そういうことだったのね。

賢くなったところで、シーユー!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





なめ茸中華焼きそば

2021-06-16 08:10:19 | 麺類
いつもの料理でも、ちょっと目先を変えると、
新しい食の体験ができます。

で、好きな具材を入れた中華焼きそばを作って、
その上になめ茸をてろ〜んとのせてみてください。

面白い味を知ることができます。

面白いんか〜い!


< 田舎人の雑想メモ >

じゃがいもの葉が黄色くなってきたので、いざ、収穫。

1株目。 おやぁ〜。
2株目。 あれぇ〜。
3株目。 あかんなぁ〜。

全部で8株分の種いもを植えたのですが、
1株に中ぐらいのじゃがいもが
2、3個しかできていません。

あとは小さいのばかり。

どうしたことでしょう。

植える時季が悪かったのか。
肥料が少なかったのか。

これでは、種いもの元が取れません。

う〜む、残念。

また、来年頑張ろう。

味は良かったですよ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ツナ玉うどん

2021-05-26 09:48:39 | 麺類
さぬき名物「釜玉うどん」に、
ツナ缶を入れたら、美味しいんじゃね?

で、茹でて水気を切ったうどんを丼に入れ、
ツナ缶を油ごとドバッ!

生玉子をポトッ!

ねぎをパラパラッ!

上からめんつゆをタラッタラ!

お好みでマヨネーズも。

まぜまぜして食べたら、これはもう間違いない!


< 田舎人の雑想メモ >

ご近所さんから、
淡竹(はちく)という名の筍をいただきました。

普通の筍が終わった時期ぐらいから出てくるそうです。

普通の筍の半分ぐらいの太さで、
米ぬかでゆでる必要のない、お手軽筍です。

これは、有り難いですね。

皮を剥いて、ゆでるだけ。

筍ご飯にして食べました。

普通の筍よりあっさりしていますが、
えぐみがまったくありません。

手間いらずが、より美味しく感じられます。

ごちそうさまでした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ボルシチうどん

2021-05-16 08:28:02 | 麺類
材 料:ボルシチの素(ビン入り・業務スーパー)・
    うどん(ゆで)・粉末だしの素
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ボルシチの素に、1.2倍の水を加え、温めます。
2.だしの素とうどんを入れて、温まったら完成です。


酸味が効いた、トマトうどんのような味わいです。

トマトうどんは食べたことがないけど。

コテッ!

女性にはウケそうです。


< おまけの無駄話 >

業務スーパーで売っている、
冷凍のタピオカドリンクの素を買って、
久々にタピオカミルクティを飲みました。

うん、なかなか美味しいですね。
十数年ぶりですが。

でも、飲んでいて、ふと思いました。

これ、タピオカいらんなぁ〜。

ただのミルクティ、飲んどけよ!

冷たいものをゴクゴク飲んでいる時には、
固形物が邪魔をするんです。

俺は、飲みたいんだぁ〜。
噛みたくないんだぁ〜。

わかります?

わかりませんよね。

じゃあ、この話は終わりましょう。

いまは、何が流行ってますか?

バナナジュースとコオロギ料理。

バナナジュースは、
専門のジューススタンドができて、大盛況です。

何で流行っているんでしょうか。
バナナをミキサーにかけただけなのに。

昭和の家庭では、普通に作って、飲んでいましたよね。

それがスタンドでは、
1杯400〜600円程度で売っているんです。

ただのバナナが600円。

そんなバナナ!

恐縮です。

それと、コオロギ料理。

食糧難になったらコオロギがいい、
と聞いたことはありますが、
すでにレストランまでできています。

コオロギラーメンに、コオロギビール、サラダ、天ぷら。

食糧難にいまから慣れるためですかね。

食べるものがいっぱいあるのに、
何もコオロギを食べなくても、と思いますけど。

食に貪欲なのか、それとも、
食糧難を語って、知的に見せたいのか。

便所コオロギだよ。
ゴキブリのトランスフォームだよ。

もっと他にもあるでしょ!

いまでしょ!

何が?

まぁ、いまはただの流行で、
すぐに消えてしまうでしょう。

次は、何を流行らせるんでしょうね。

だって、それが経済の仕組みだから。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





きんぴらサラダスパゲティ

2021-05-02 09:21:04 | 麺類
材 料:きんぴらごぼう(パック)・スパゲティ・
    塩・胡椒・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ゆでたスパゲティときんぴら、
  塩、胡椒、マヨネーズを和えます。


ササッとできて、あ〜ら美味しい。

つけ合わせにもメインにもなります。

遊酔は、家計のために働くお母さんを応援しています。


< おまけの雑想メモ >

ヤマザキの「ランチパック」は、いろんな種類があって、
美味しいので、大人気です。

でも、あのタイプの商品を出したのは、
フジパンの方が先なんです。

フジパンが元祖。

ヤマザキは、パクリです。

可哀想なフジパン。
フジパン、頑張れ!

でも私は、ヤマザキの方しか買わない遊酔です。こんちゃ!

だって、フジパン美味しくないもの。

いや、フジパンにも美味しいパンはありますよ。

……とか、……とか。

出てけぇへんのかい!

もうちょっと努力しましょうよ。

パンは、菓子パンより惣菜パンの方が好きです。

特に玉子が入っているもの。

「クッキングロール」って、知ってます?

大阪の十三(じゅうそう)というところの
商店街にあったパン屋さんで売っていました。

知らんがな!

つやつや、ふわふわの生地のまん中に、
玉子フィリングがた〜〜〜〜っぷり入っていました。

塩加減もマヨ加減も絶妙。

めっちゃ旨いので、よく買っていました。

もう、お店は無くなったようですけど、
あのパンがいまでも私の中では一番です。

もう一度、あの味を楽しみたくて、
似たようなものを探しますが、ダメですね。

どのお店もケチ臭くて、フィリングが少ないんです。

塩とマヨのバランスも悪いし。

もう二度と出会えないのでしょうか。

あぁ〜、弟子入りしとけば良かった。

何で、そうなるの!?

そうそう、メーカーのパンて、
美味しくて気に入ったとしても、
すぐに消えちゃうことが多いでしょ。

あれがイヤ。

置いとけよ、買うから。

次から次へと新しいものを出して、
消費者を煽ってますよね。

そんな戦略にまんまと乗せられる消費者はバカですよね。

あっ、俺か!

ほんま、次々に手を出しては、後悔します。

まっ、それが楽しいんですけどね。

でも、美味しいものは残して欲しいです。

帰ってこいよ、クッキングロール!

松村和子もお岩木山で手を振っているよ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





中華風焼きそうめん

2021-04-04 08:14:35 | 麺類
材 料:そうめん・キャベツ・人参・豚肉・玉子・
    鶏ガラスープの素・塩・ごま油
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切ったキャベツと人参、豚肉を炒め、
  火が通ったら、玉子を入れ、かき混ぜます。
2.ゆでたそうめんを加え、鶏ガラスープの素、塩、
  ごま油で味つけします。


できあがりは、焼きビーフンのような佇まいですが、
こちらの方が食べやすいと思います。

ずっと食べていられますか?

知らんがな!


< おまけの無駄話 >

名古屋で味噌カツを食べた時、
「これ、味噌がかかってなかったら、
 めっちゃ美味しいのになぁ〜。
 塩で食べたいなぁ〜」
と思ってしまった。

名古屋人を一斉に敵にまわした私です。

味噌も美味しいんですよ。

でも、美味しい豚肉には塩が一番です。
豚の旨味と甘みを最大限に引き出してくれるんです。

味噌カツをやめて、塩カツにしたらいいのに。

そうはいかないか。

味噌煮込みうどんや味噌おでんもあるけど、
味が濃過ぎて、素材の良さが消えてしまいます。

味噌を食べている感じです。

おっと、これ以上書くと怒られます。

まっ、その土地土地で好みもありますからね。

もしかしたら、味噌が観光資源になるかもしれないし。

味噌かき氷やタピオカ味噌汁なんて、出てくるかも。

そうだ、味噌を食べに名古屋に行こう!

なんて日がやって来るかもしれないというのは、
妄想です。

名古屋って、何があるの?

何度か行っていますが、何も印象に残っていません。

ひつまぶしとモーニングは食べてみたいので、
そのうちお伺いします。

名古屋については、もうこれ以上書くことはありません。

次は〜、高山〜、高山〜。

朝市、風情ある街並、お祭りなど、
癒しをお求めなら、高山でお降りください。

高山は素晴らしいところです。

4回行っていますが、その度に感動します。

名物の「朴葉味噌」が旨いんですよ。

おっと、ここで味噌を褒める?
名古屋の味噌をけなしといて?

あっ、いえいえ、そんな、ことは、あ、り。
どうも、すみません。

謝るんかい!

まぁ、私の好みの問題です。ハイッ!
名古屋バンザイ!

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





チャイニーズねぎスパゲティ

2021-03-28 08:45:09 | 麺類
材 料:ねぎ・白ねぎ・スパゲティ・鶏ガラスープの素・
    塩・うまみ調味料
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.小口切りにしたねぎと白ねぎを炒め、
  ゆでたスパゲティを入れ、鶏ガラスープの素、塩、
  うまみ調味料で味つけします。


実にシンプルで、
たくさん食べても飽きない美味しさです。

と言っても、ず〜〜〜っと食べ続けると、
気持ち悪くなるので、ほどほどに。


< おまけの無駄話 >

和歌山県が、どこかの大学と共同で、
「辛くないししとう」を開発したそうです。

もはや、細いピーマン!

ししとうは、たまに辛いのがあるから、
面白いんだと思います。

ロシアンルーレットみたいで、
食べることが楽しくなります。

何でも食べやすくするのは、どうなんでしょう。

たまに辛いのがあるというのが、
ししとうの個性だと思います。

優しい高嶋ちさ子に、需要があると思いますか。

あの性格だから、ヴァイオリンもパワフルなんです。

個性を押し殺してまで、ししとうを売ろうとする
和歌山県の姿勢にガッカリです。

逆に、ししとうを激辛にするぐらいの気概が
あってもいいんじゃないでしょうか。

でも、それは、もはや、とうがらし!

やっぱ、ししとうはピーマンととうがらしの中間、
すき間に存在する、中途半端の野菜です。

私は好きですけどね。

天ぷらにしたり、………天ぷらにしたり、
………天ぷ……ないなぁ〜。

でも、美味しいですよね。
ないと淋しいもんです。

まっ、その程度の存在なんでしょうけど。

でも、
「天ぷら専用食材」という地位を築けばいいんです。

天ぷらには欠かせない食材。

外食の天ぷらには、
必ず入れるように義務づければいいんです。

そしたら、ししとうの地位は安泰です。

そこまでしなくちゃいけないのなら、
なくてもいいような気がしますが。

私も年に1回ぐらいしか、使わないですからね。

めっちゃ美味しい料理法を思いつけば、
ししとうは売れると思います。

ちょっと難しい食材ですが、何か考えてみましょう。

ししとうと細切り牛肉を炒めるとか。

それ、ほぼ青椒肉絲。

ししとうの中にミンチ肉を詰めて焼くとか。

それ、ほぼピーマンの肉詰め。

う〜む、また今度ね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





酢うめん

2021-03-10 09:26:38 | 麺類
毎度、毎度、
いつまでも残っているそうめん。

どう食べるかに頭を抱えて、「わからない!」と、
能瀬慶子のモノマネをしてしまいます。

誰だって?

ヘヘッ!

でね、めんつゆにポン酢を少し足して食べたら、
あ〜ら美味しい。

サッパリンコじゃない。

これなら、2回は食べてもいいですね。

2回かい!

そうめんって、その程度の存在ですよね。


< 田舎人の雑想メモ >

散歩をしていると、林の中から、
カチカチという小さな音が聞こえてきました。

何の音だろうと探してみると、
茶色い玉子が木に止まっており、
音を出しているようです。

よく見ると、ずんぐりむっくりな小鳥でした。

玉子に尾と羽をつけたような、ま〜るい鳥です。

くちばしが動いていたので、カチカチ音は、
鳴き声なのかもしれません。

何という鳥なのでしょうか。

知らない生き物が、たくさんいますね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





五目あんかけスパゲティ

2021-03-07 09:13:40 | 麺類
材 料:キャベツ・人参・椎茸・竹輪・豚肉・スパゲティ・
    鶏ガラスープの素・塩・うまみ調味料・片栗粉
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切ったキャベツ、人参、椎茸、
  竹輪、豚肉をフライパンで炒め、
  お湯を注ぎ、鶏ガラスープの素、塩、
  うまみ調味料で味つけします。
2.水溶き片栗粉でとろみをつけ、
  ゆでたスパゲティの上にのせます。


そら、旨いわ。

五目そばの味つけなんで、間違いありません。

生野菜が食べづらくなった私でも、
もりもりバクバクできます。

あぁ〜、豚かつ屋さんの千切りキャベツが食べたい。


< おまけの無駄話 >

♪一年生になったら 一年生になったら
 友だち100人できるかな
 100人で食べたいな 日本中のおにぎりを
 パックンパックンパックンと♪

壮大な夢を語る歌だなぁ〜、
と思っていたのは私だけ?

日本各地でおにぎりの味は違うのでしょうか?

そんなに変わらないような気もしますけどね。

あっ、でも、
富山の「立山サンダーバード」というコンビニには、
熊肉の入ったおにぎりやホタルイカ入り、
冷やし中華入りのおにぎりもあるそうなので、
その土地ならではのおにぎりが発見できるかもね。

面白いかも新米。
おにぎりだけに。

ウマい!

日本全国おにぎり紀行。

ぼ、ぼくはお腹が空いたんだなぁ〜。
お腹が空いたら、どこかのおうちで、
お、おにぎりを作ってもらいなさいと、
お母さんが言ったので、おにぎりをください。

そうお願いしたら、作ってもらえるでしょうか。

警察に通報されます。

やっぱ、買うしかないか。
チェッ!

どんなおにぎりがあるのでしょうか。

北海道なら、ジンギスカン。
いいねぇ〜。

青森なら、リンゴ。
ゲロゲロ〜。

秋田は、なまはげ。
何でやねん!

ハタハタ?
ちょっと想像ができない。

岩手は、ニャンコそば?
ワンコや!
そばが入るっすか?

山形は、ラーメン?
微妙。

宮城は、仙台?
何、言うとんねん!

牛たんかな?
おお、旨そうやん。

ちょっと下に降りて。

千葉は、ピーナツ?
殻つきで。
食えるか!

東京は、東京ばなな。
マズそうやなぁ〜!

静岡は、お茶っ葉。
まぁ、静岡の人はお茶っ葉を食べるそうやけど。

愛知は、モーニング。
どうすんの、それ?

あんバタートーストかな?
入るか?

京都は、生八つ橋に決まりどす。
絶対にいらん!

岡山は、桃。
それもいらん!

福岡は、明太子。
何で普通やねん!

佐賀は、呼子のいかまんじゅう。
どんなもんか、知らんし。

鹿児島と言えば、白くまアイスやね。
食べる頃には、ビチョビチョやがな。

そして沖縄は、サーターアンダギー。
旨ない!

日本全国おにぎり紀行。
いかがでしたでしょうか。

書かれていない土地については、
みなさんで考えてみてね。

時間の無駄だけど。

な〜んや、それ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング